• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりもなかのブログ一覧

2018年02月04日 イイね!

マイナーチェンジ


本日、マイナーチェンジを実施しました。


変更前




変更後





分かりやすいですね。

そう、ステッカーを取りました。


このステッカーは初期型が発売されてしばらくして、

駆動用バッテリーのリコールが出た際、

お詫びの品物として無料配布されたものです。


付ける付けないはユーザーの自由です。

私のは前のオーナーが張ったものを中古で購入し、

そのままにしてあったので付いていましたが、

ちょっと思うことがありまして、取る事にしました。



通常だったらドライヤーとかヒートガンを使うと思いますが、

今回は試しにスチームクリーナーを使って見ました。

とにかく寒いのでドライヤーなんかだと大変かなと思いまして・・・


結果は、大正解(^_^)v

糊も残らず綺麗に取れました。


サッパリ 見た目もスッキリ(^.^)


ただ、これは一時的なもので、暖かくなったら「あれや」「これや」付けたいと思っています。

既に「あれ」も「これ」も某オクにて入手済み。

ボチボチ付けて報告したいと思います。





その前に この寒さ 何とかしてくれ!!




Posted at 2018/02/04 20:23:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2018年02月03日 イイね!

いつかやってみたいこと


ウチのアウトランダーPHEVは前期型です。


これは発売当初のアクセサリーカタログです
alt


間違いなく長野オリンピックのスピードスケート会場「エムウェーブ」です。


これと同じ写真を撮ってみたい(笑)


問題はこの場所に車を置けるかどうかですね。




Posted at 2018/02/03 22:45:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2018年02月02日 イイね!

長野ホテル犀北館

長野ホテル犀北館
今は「THE SAIHOKUKAN HOTEL」と言うらしい。

長野市に皇室の方がいらっしゃると必ずお泊りになるのがココ。

表通りに面しておらず警備がしやすい。

昔からのノウハウを持っている のが主な理由でしょうか。


私と相方さんが初めて出会ったのもココ。

なのでとってもお気に入りのホテルなのです(*^。^*)







で、今日の用事は私が所属している団体が毎年2月に実施している研修会兼新年会。

飲み会には参加しませんでした。

参加しなかった理由がこれ。

alt

普通充電器を使用して満充電したかったから。

午後1時20分位から充電を始めて、研修会が終わったのが午後5時10分。

充電時間231分。

カラの状態から充電してほぼ満タンになりました(^_^)v

alt

ホテルの敷地内なので駐車料金もモチロン無料。

本館と新館の中間の特等席みたいな場所に停めさせてもらえてまるでVIP待遇。

何かとっても得した気分になりました。


alt
よく見ると、「当館のご利用者に限らず、どなたでも充電できます。」と書いてある >^_^<

また利用させてもらいます。


Posted at 2018/02/02 21:53:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2018年02月02日 イイね!

自動車税のお話


1月27日のブログにも書きましたが、

その昔、飯山市の自動車税は安かった


飯山市に限らず、全国の豪雪地で同様の減免措置は取られていました。

まず、豪雪の度合いや地域の実情から、1級から4級まで区分分けをします。

1級・・・ 7.5 %割引 
2級・・・15   %割引
3級・・・22.5 %割引
4級・・・30   %割引

平成14年度、飯山市最後の割引は1級でした。

しかし、時代と共に割引率にも変更がありまして、昭和63年頃すなわち30年前の飯山市は、

2級から4級だったそうです。

飯山市でも場所によって等級は細かく分類されていたとのこと。

そんな豪雪地割引も平成15年3月31日で終了。

平成18年2月には北信広域連合の要望として
豪雪地割引の復活を求めましたが、叶わず・・・



長野県庁に電話して、税務課自動車税係の方から回答をいただきました。
ありがとうございました。



Posted at 2018/02/02 21:01:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他の車 | クルマ
2018年02月01日 イイね!

車検の予約


久しぶりにパジェロミニを引っ張り出して千曲市まで。

往復すると約100km

パジェロミニでこんなに走るなんて何か月ぶりだろう。



1月の走行距離は何と


6㎞(笑)


走行距離が少なすぎてクルマの調子が悪くなるのが怖い(>_<)




で、帰りにディーラーへ寄って車検の予約。


3月に入ってからでも十分間に合うけど、3月は決算月でとっても忙しいらしい。


加えて3月は久々の新車(エクリプスクロス)発表という大イベントも控えているので。



という事で2月22日から一泊二日の日程で車検入院です。





Posted at 2018/02/01 21:12:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二代目パジェロミニ | クルマ

プロフィール

「これからは、走った分だけボロ儲け! http://cvw.jp/b/910923/48636545/
何シテル?   09/04 21:33
ぷりぷりんです。よろしくお願いします。「ぷりん」は初代コーギーの名前。現在飼っている二代目は「もなか」です。 昭和57年コルディア発売の年に免許取得。翌年コル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

     1 2 3
456 7 8 910
11 121314 151617
18 19202122 2324
25 2627 28   

リンク・クリップ

走行用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 19:02:32
バッテリー容量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 17:54:28

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホビ子 (ホンダ バモスホビオ)
ホビ夫の後継車として、和歌山県からやってきた二代目。 名前は「ホビ子」です。 ピンクゴー ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2017年6月18日契約 2017年7月8日納車 走行距離36167㌔ 3年落ちの中古車 ...
三菱 パジェロミニ 二代目 (三菱 パジェロミニ)
初代パジェロミニの廃車を想定して二代目を4か月かけて探しました。
三菱 コルディア 二代目 (三菱 コルディア)
昭和58年1月に購入し昭和60年秋に手放した1600GSRターボが忘れられず、ついに29 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation