
※後日オリジナル画像に差し替えます
本日、MINIMAXゲージフェイスを取り付けました。
作業時間は5時間
今回の作業工程は後日、整備手帳に順次アップします。
炎天下の中、ガレージでやったのですが、熱中症になってしまいました(TдT)
取付説明書が入っているので、その通りにやったらできましたが、とにかく大変です(;´Д`)
ネジの数が多いことなんの。
多すぎて、終わる頃には握力が無くなっていました。
ばらすのは1時間もあれば十分にばらせると思います。簡単です。
大変なのは元に戻す作業でした。
完成!!!!
ってなったら、何と手元にネジが2本残っているではありませんか(;´Д`)
ってことで、取付説明書を見てると1ケ所発見したのですが、何とそれは初期段階:(;゙゚'ω゚'):
もう一度全てバラシ確定(TдT)
この時点で握力ほぼありません。やけくそになってきて、電動ドライバーでやろうかと思って、倉庫をゴソゴソ探したのですが見つからず^^;
この時点で4時間ぐらいでした。すでに熱中症になっています。
そろそろ最後の作業って時に、ドライバーの先端を車内に落としてしまい、カランカランカランって中に転がっていってしまいました。
もう二度と取れない。。。あーーーあ、、、、、ご臨終。。。
さっさと切り替えてどんどん元に戻していきます!!
今度はネジの数が余らない!!!
っと思ったのですが、サイズの違うネジが残っていました(;^ω^)
ってことは、別のところに違うネジを付けちゃってるってことか、、、、、
後日、Dでネジ1本注文しよっと。1本ぐらいなら50円ぐらいかな?
ってなわけで、取りあえず完成しました。
肝心なゲージフェイスの感想ですが、MINIMAXのHPで見るような感動はありませんでした。。゚(゚´Д`゚)゚。
ぶっちゃけ、感動は少なかったです。迷わず限定版を買ったのですが、車内をオレンジで統一するためにも、限定版じゃない方をおすすめします。それと、光量が少ないように思います。もっと、「ピカッ」って光って欲しい感じなのですが、「ボワー」って感じの光り方です。
満足度は60%で、けっこう低い目です。まーこんなもんかなって感じですかね。
Posted at 2011/07/14 21:24:25 | |
トラックバック(0) |
MINI | クルマ