• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月23日

ホンドキツネの住むはらっぱへ

ホンドキツネの住むはらっぱへ


いきなりなんのこっちゃ?って感じですよね^^;

先週、Yahooニュースを何気なく見ていたところ、私の住む千葉に天然記念物にも指定されている『ホンドキツネ』が住む原っぱが存在し、今、宅地整備で絶滅の恐れがあると言うものでした。

で、どんなキツネ?




画像はこちら(笑)

しかも、驚くことに、その場所は私の家からはそんなに離れていない。

ホントに?




と、言うことで週末に行こうと決めました。

午前中は昨日届いたブツをDIYで装着(≧∇≦)
こちらはパーツレビューにでも(笑)

で、その試運転も兼ねて行ってきました。





周りはどう見ても新興住宅街。
こんなとこに…?


グルグルとミトちゃんで徘徊すること30分(汗)


見つからない(笑)

ナビを諦め(笑)勘だけで走ると田園風景が…

もしや…







これか?


















あった(笑)



ちょっと真面目に…^^;
こちらは千葉県印西市にある『そうふけっぱら』
都市近郊にありながら、里山生態系を維持し、ホンドキツネをはじめ830種以上の動植物が現在確認されているのだそう。
実際、私も近くに住みながら、そんな場所があること自体知りませんでした。

その原っぱが宅地開発のために無くなる危機にあり、実際、既に工場中で立ち入り禁止となっていました。

もちろん、宅地開発は必要ですよね。
実際、私が今、住んでいるところは、私が高校生の時には広大な原っぱでした。

凄く難しくデリケートな話題で、私のような何も知らない者があれこれ論ずるのは如何かと…

しかし一つだけ。

人間と動植物が上手く共存出来る方法はないのでしょうか。

それに尽きます。

あ、らしくない?長文ブログにお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m






ブログ一覧
Posted at 2013/06/23 17:41:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

本土を走る②〜序盤のピンチ?!〜
shinD5さん

気分転換😃
よっさん63さん

晴れ(あと11日)
らんさまさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2013年6月23日 18:44
おっしゃる通りデリケートな問題ですね

自分の家のまわりも、よみうりランド横の山を宅地開発することに
反対していました
しかし、自分が住んでいるマンションの場所も子供の頃は同じ里山でした

また、自分が子供のころ高尾山の圏央道開発反対運動に参加していました
しかし今は便利だ便利だと、さんざん利用している

人間てホント身勝手ですねぇ
コメントへの返答
2013年6月24日 19:20
そうなんですよね。
しかも私のような無知な者が語るなど出来ません^^;

でも、記事を見つけた時にふと私の周りを考えると同じような…

Daiさんも同じような経験をお持ちなんですね。そうそう、結論はDaiさんの言うとおりって私も思います^^;
2013年6月23日 20:01
へえ~、千葉にもこんな所が残っているんですね。

なんだか、宮崎駿の平成たぬき合戦ポンポコを
思い出しました。

難しい問題ですねぇ(^^;;

ある程度の自然も残したいけど、人の居住スペースも必要だし、無能なぼくにはとてもf^_^;
コメントへの返答
2013年6月24日 19:25
そうそう、私もビックリしましたよー^^;

しかも、この近辺には何度となく買い物に訪れてましたが、全く知らないで…^^;

難しい問題です。

同じ歳のナベちゃんなら通じるかな。
この原っぱみたら、昭和な時代を思い出しましたよ。
我々が小さい時には、ここまでの規模じゃないけど、こうゆう自然がありましたよね^^;

2013年6月23日 20:52
シゲちゃん...

キャラクター変えたの?(笑

何処かの宗教団体の人かと思いました(^_^)v

しかし千葉県に830種もの動植物が生息する
ところが有るんですね(驚
コメントへの返答
2013年6月24日 19:27
オチさん…


私…


キャラを…


変えません(笑)



ただなんだかなー^^;って思い書いたまでです^^;
2013年6月23日 21:15
キツネ 朝のTVで見ました・・

便利な所に 人が集中しちゃうのは
しょうがないのでしょうが・・・
うまく共存できる環境ができればイイですね♪
コメントへの返答
2013年6月24日 19:30
え?!

テレビでもやっていたんですね。

そうなんですよね。

うまく共存出来る手段を昂じてくれることを願うばかりです^^;
2013年6月24日 0:24
確かに、らしくない(笑)?

人口減少の続く日本でプチバブル的に
不動産ラッシュのニュースに触れる度
これ以上広く、高くする必要が?

有るんですね!
答えは自ずと見えていますが
子孫も在らず、残りの人生も少ないアッシは
”もぅ少しだけ我慢してね”と
只々、祈るのみ(笑)!
コメントへの返答
2013年6月24日 19:33
マンさん。

私…

実は…

キャラを…

変え…




ません(笑)

子孫?

わかりませんよ〜(≧∇≦)
こればかりは(笑)

どこかに居るかも…あ、失礼しました^^;

私も祈るしか出来ません(笑)
2013年6月24日 6:09
30年以上前
酒々井の友人宅へ泊まりに行った時
川ではしじみが採れ、ホタルもいました。。。

自然と共存出来ることが一番なんですけどねぇ

子供の頃のように泥だらけで遊びたいなぁ(笑)
コメントへの返答
2013年6月24日 19:36
そうなんですよね。

私が子どもの頃は酒々井や大網の方ではホタルや、オオクワガタが普通にいました^^;

印旛沼にはタイリクバラタナゴも普通に泳いでました^^;

私もドロまみれでもう一度遊んでみたいっす(≧∇≦)
2013年6月24日 8:20
こうした自然がどんどん少なくなっちゃいますね。

ほんと仕方ない事かも知れませんが・・・

こういった話題に、いつも「共存できないものか?」
って、考えさせられちゃいます。。
コメントへの返答
2013年6月24日 19:40
そうなんです。
自然は確実に減少の一途を辿ってます。

我々人間のエゴの結果と言うことでしょうか^^;

普段、便利にかまけて忘れていた何かを思い出した日でした^^;
2013年6月24日 22:30
よく猪や鹿や熊そして猿などが住宅や畑に現れた!
って言うけど結局人間が追いやっているんだろうね~きっと(><)

ちょっと、考えさせられた内容でした。( ̄◇ ̄;)
コメントへの返答
2013年6月25日 19:43
確かに…

昨日は上野にウミネコが大発生と言うニュースがやってました。
説によると大震災の影響で繁殖場所が無くなり、不忍池に集まったとか…

地域によっては保護対象のウミネコ。

難しいですね^^;
2013年6月26日 12:21
動物たちも住み辛くなってますよね~。

ペットも無責任な飼い主が増えてかわいそうなことになってたり・・・。

コメントへの返答
2013年6月26日 21:00
ホント、ニュースでも野生動物が住宅街に現れたとか、千葉の沼にはカミツキガメが大発生とかorz

少なくともペットは責任を持っていただきたいものですね…同じ命なワケですから^^;

プロフィール

「マットコーティング http://cvw.jp/b/912224/46050359/
何シテル?   04/24 05:29
2009年4月登録ファーストロットのMiToちゃんと2019年アルピーヌA110を所有しております。MiToは最近、購入当時、小学生だった息子が運転しています。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TANABE GTV02 18.0インチ 8.0J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 06:40:56
マツダ(純正) ドアエッジモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 19:13:35
エアコンフィルター交換(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 22:22:08

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
初のフランス車です。 元祖アルピーヌA110に憧れはあったものの程遠い存在。 2018年 ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
2009年4月登録ファーストロットのMy MiToです(#^.^#) 今は購入当時、小学 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
とにかく楽しい車でした。 まだまだ乗る予定でしたが憧れの車の購入を妻が勧めてくれたため、 ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
中古購入でしたが小物類はチェレステ に変更して楽しみましたが、我が家の用途的にミニベロが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation