第二日目、朝6時に出発。2台のツートンカラーを起こす。
オーマイガ!稚内の海鳥のヤツ、歓迎しやがって。月並な表現だが、これでウンがついたかも?
ふき取りのバツマル氏持参の霧吹きを借りる。さすがだなあ、バツマルさん!
しばらくはリエゾン。もう二度と通らないであろう、農道、道道を走る。
途中、クルマを止め、やはりクルマの写真をとりまくる中年二人の姿があったことはいうまでもない(笑)
綺麗だなあ、クルマが。
高速リエゾンを消化した一行は、オホーツク側の浜頓別町に到着。
ここで遅めの朝食。実は稚内で最後のコンビニを通過してしまい、ここまで食事無し。
周囲に駐車していたドライバーさんからの視線が痛かった・・・。
このころ、道内を走行中の未確認走行物体を検知した「美瑛のFKさん」が既にスクランブル発進をしていた。遭遇地点である興部(おこっぺ)道の駅を経由し、FKさんの前期70と3機編隊になった我々は一路サロマ湖を目指す。
サロマ湖の一番端っこに到着。ちょっと曇りがちだったのが残念。
ここでもクルマの写真ばかり・・・。
網走で2回目の給油、ここまで720km余りを走行。稚内~網走間では13km/L以上の燃費を記録。
5月1日に知床横断道路が開通、ただし走行出来るのは15時半までということで、一行は急ぎ昼食を済まし知床に向かう。
知床横断道路に15時に滑り込むことに成功。峠の頂上では羅臼岳が凄く綺麗。
経由地の野付半島。霧と風で寒過ぎ。ここでFKさんが編隊から離脱。FKさん、迎撃してくれて有難う!
2日目のビバーク地は釧路。名物の霧がお出迎え。
3日目は最終のSS3、天気を気にしながら爆睡・・・・。
Posted at 2015/05/05 09:41:51 | |
トラックバック(0) | 日記