• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fumi228のブログ一覧

2013年01月27日 イイね!

立科ひぐらし日記-終の棲家へ引っ越し

立科の家がついに完成、引き渡し、引っ越しとなった。

8月の初旬に仮住まいに引っ越し。クーラー要らずの涼しさに感動した。約4カ月、今はもう冬。

8月下旬、基礎工事開始。9/25建前。それから2カ月ちょっと。11月末完成、引き渡しとなり、即引っ越しをした。

大きなものは、引っ越し業者さんへ頼み、一人で運べるものは、こちらの知人から、軽トラックを借りて、ちょこちょこ運ぶ。業者さんにお願いしたのは、冷蔵庫、洗濯機ほか14~16点ほど。近いこともあり、格安だった。それでも、2トンロングで3人のスタッフ。

一方、ちょこちょこ組は、うちの車と軽トラで、引っ越し前から、今日までの3日間で、すでに6往復している。

ま~とにかく、新居での生活がスタートした。本格的な冬の前に引っ越しができたことは、なによりのこと。新居の暖かいこと!
仮住まいでは、石油ストーブ1台で、一部屋だけの暖房、なんとも寒かった。


夫婦二人の終の棲家、と言えば格好がいいが、言いかえれば、これでおしまい、ということになる。もうどこにも行けない、ここが最終地だ、と思うと、なにやら複雑だ。

小さいながら、こだわったところは二つだけ。一つは、暖房。何しろ寒いと聞いていたから、暖房はいろいろ考えた。その結論は、蓄熱式暖房機を各部屋の大きさに合わせ設置、2か所のトイレにも設置したこと。結果として予想以上の暖かさに感動している。

もうひとつは、2階のテラス部分。2階一部屋の半分を囲むように、1間幅のテラスをぐるっと配したこと。これで、360度見渡せることになる。
東側に、浅間連峰の一部(お隣さんの家がある)、南に蓼科山、西に車山、北側には、遠く北アルプスが見えることになる。それでも、うちの奥さんには、全くの不評、物干し場所くらいにしか思っていない。

本当の冬を迎える前に、暖かいところに入れたことが良かった。
なんとか間に合った!!感謝!!
関連情報URL : http//nowet.jp
Posted at 2013/01/27 22:50:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 信州・立科町 | 暮らし/家族
2012年08月18日 イイね!

立科ひぐらし日記-3-諏訪湖花火

15日(水)は、諏訪湖での湖上花火祭。

諏訪湖花火は、30年ほど前、まだ子供たちが小さいころだ。
少し記憶があいまいだが、なんとか諏訪湖近くのビジネスに泊って見たことがあった。湖上で炸裂して、半円を描く花火におおきな興を感じた。

こちらに在住の方に、観覧スポットとして、上諏訪の立石公園を教えてもらった。諏訪湖を一望に臨める高台の公園という。
早速地図でチェック。立科から1時間半くらいの距離だ。

現地に4時に着けばいいだろうと踏んで、2時過ぎにクルマで出発。公園で何もないということから、結構な食べ物も用意。

立科から、女神湖、白樺湖を抜けて、霧ヶ峰へ。霧の駅で休憩。当日は、あいにくの天気。雨も降っている。霧の駅では寒くて、念のためにもっていったテニスの上下のウオーミングジャケットを着込む。

霧ヶ峰から諏訪市外へ。立石公園への登り道には、案内人が出ていて、道はのぼりの一方通行になっている。すでに公園付近では、片側に縦列駐車の列。延々と上って、クルマが切れた先頭にやっと駐車。そこから、大きな荷物と折り畳みいすをもって、約10分ほど下って、やっといい場所をとった。眼下に諏訪湖が一望に見渡せる。しかし、少し遠いか!?

約3時間後、諏訪湖花火が始まった。さすがに県下を代表する花火大会だけあって、すごい、きれい、おおきい!

期待していた湖面炸裂花火は、フィナーレ直前だった。
何とか写真にも収めた。最後まで、感動の花火だった。

普通は、花火大会の帰りは大変な渋滞になるのが常だが、クルマにたどりつくまでは、登り坂で大変だったが、着いたら、あとは来た道を帰るだけ。夜の霧ヶ峰は、初めてだが漆黒の闇の中を快走して、無事に帰宅した。

ただ、花火のだいご味は、光と音だ。その点、少し遠かった。光ってから、1秒以内に音が続かないと、その醍醐味は薄れる。距離にして1キロ以内で見るに限る。
関連情報URL : http://nowet.jp
Posted at 2012/08/18 09:42:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月18日 イイね!

立科ひぐらし日記-2ー引っ越し2

引っ越し荷物が、下ろし終ったのが、午後6時頃。一応は、家の中に入るもの、外でいいものが終わった。
ご近所さんへの挨拶は早い方がいいだろう、ということで、こちらの家主さん、いろいろ力になってくれている地元の知人さん、そして本当のお隣さんに挨拶に行った。

途中、何件かの空き家があるが、今の家をぐるっと取り囲む位置にある。だから50m範囲の中には、3軒しかないことになる。

驚いたことに、3軒が3軒ともに、かえりに手作りの野菜を持たせてくれた。きゅうり、トマト、なす、じゃがいも、しかも手提げ袋いっぱいにだ。もうこれだけで、夫婦二人では、数カ月は持つだろうというもの。
野菜作り農家ではなく、自分の食べる分を作っているのだが、多く出来たら、ご近所に配っているという。

いずれも新鮮で、太陽と大地の栄養を十分にくみ取った野菜たちだった。

その知人から、野菜は買うことはないから・・・、とは聞いていたものの、さすがにびっくりやらうれしいやら。

実は、その後もなにかにつけて、頂いている。
うちの奥さんも、何やら作っては(料理)、頻繁に持っていっている。

なるほど、田舎暮らしの一端を見た。
関連情報URL : http://nowet.jp
Posted at 2012/08/18 09:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月18日 イイね!

立科ひぐらし日記-1ー引っ越し

自分の記録の意味もあり、これから立科でのあれこれを記して行こう、と思う。

こちらの仮住まいに転居して、10日あまり。
知人の紹介のこのお宅は、通りに家主の鉄工所があり、その奥上の母屋というつくりで、築年数は40年余り、部屋数は7つにDK。しかも各部屋は、すべて8畳以上というばかでかい住まいだ。当然、家主ご家族が住み、その後、息子ご家族が住み、息子夫婦は新築の家に移った以降は、空き家になっていたもの。

なにしろ田舎の家は、なぜこんな大きな家なのか、と思うほど大きい。この点、本当に幸運だった。うちの引っ越し量も、決して少なくない。

見積もりで、4トンロングでいいとしながらも、結局入りきらず、もう2トンを追加。我ながら、多いことにびっくり。この仮住まいには、充分入ったものの、次の家には、到底無理。再度、徹底した整理が必要だ、ということがよく認識できた。

住み始めて、驚きの連続だが、なにしろ涼しい。この仮住まいにはクーラーはないが、なくてもなんら問題がない。網戸にして、風を通せば、何とも涼しい。夜などは、閉め切っても寒いくらいだ。避暑地とは、こういうものかと今更ながら分かった。

廻りは、たんぼとリンゴ園が広大に広がっている。
朝夕の犬との散歩は、もうすぐ収穫のお米とリンゴを見ながら、歩いている。
関連情報URL : http://nowet.jp
Posted at 2012/08/18 09:38:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月24日 イイね!

バイク旅・九州編

バイク旅・九州編7月8日午前10時に出発して、19日午前7時20分に無事帰宅しました。

帰路に着くまでは、梅雨明けの晴天に恵まれ、快適に、でも結構暑かったですが、走ってきました。

往きは、一気に九州・福岡まで、高速道を乗り継いで、翌日の午後5時に博多のユースに到着。
首都高ー東名ー伊勢湾道路ー新名神ー中国道ー九州道・大宰府ー福岡都市高速・・・・博多のユース着。約1200キロでした。

阿蘇に3泊ー阿蘇周辺、高千穂、天草
熊本市内の温泉センターに1泊ー熊本港からフェリーで島原へ
雲仙を抜けて、長崎へ

福岡に戻って、3泊ーこちらでは旧友との再会、所用を済ませる。

最後の目的地・岡山・笠岡へーここで1泊

仕事を済ませ、午前9時に、山陽道に入って、一路東京へ。

帰りは、台風の雨との競争でした。あいにく朝からの雨。ときどきスコールのような激しい雨。ヘルメットにカンカン当たる音がしました。雨になったら、次のSAで休憩というわけで、ちょくちょく休憩。途中静岡あたりで、ベンチで仮眠。

全走行距離は、3355キロ。昨年の北海道より、500キロオーバーでした。

最後の帰路は、大変な雨でしたが、それまでは、好天続きで、幸いでした。

今回の3大景観。
1.大観望から望む、阿蘇の雄大さ
2.高千穂渓谷の美しさ
3.海(フェリー)からみた島原・普賢岳の不気味さ

その他の写真は、九州バイク旅編でアップします。




Posted at 2011/08/24 10:20:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「立科日記-雨で一休み、温泉へ http://cvw.jp/b/912983/31500311/
何シテル?   10/30 10:22
fumi228です。よろしくお願いします。 実は、車関係の営業をやっています。このサイトで、今何が起こっているのか、何が必要なのか、まじめなテーマをもって、登...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

場所を選ばないNo-Wet洗車しませんか? 
カテゴリ:洗車革命!No-Wet
2011/01/11 11:03:43
 

愛車一覧

ホンダ シャドウ シャドウフミ (ホンダ シャドウ)
10代から20代にかけて乗っていたものが、定年後にリターン。車重になれるために、V-ツイ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation