• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fumi228のブログ一覧

2011年04月22日 イイね!

佃島 天安の佃煮を買いに!

前の土曜日、行きたかった天安本店に行ってきた。まさに散歩がてら。
天気も良く、思い立った。

以前に、友人から100グラム2種類の佃煮を頂いた。確か、のりと生あみだった。
熱いご飯の上にのせて、一緒に口に入れると本当にうまい!どこの佃煮か、と聞いたら、天安のだという。未だに、こんなうまいものがあるのかと、無くなってからは、いつか買いに行きたいと思っていた。その日が来た。

久々に都心に出るのだから、昼飯も東京でと、昼前に出発。前もって、天安のホームページで地図を確認しておいた。有楽町から、銀座1丁目の交差点を過ぎて、なにしろ真っすぐ行けば、隅田川にかかる佃大橋にでる。それを超えたすぐ左手にある勘定だ。

有楽町に1時前に着いた。早速昼食(こちらは略)。ゆっくり歩こう!というわけで、歩き出す。約20分。隅田川に突き当たる。階段をあがると、川面は広がっていた。川の向こうに「天安」の看板。右上には、佃大橋。さらに階段を上がって、大橋へ。橋の途中から、上手の方向になんとスカイツリーが見えた。いいおまけという感じだ。なんとも都心とは思えない懐かしさを覚えるくらいのゆったり感だ。

天安のたた住まいもなかなか古い。間口は、2間ばかり。中は狭く、5~6人が入ったら、いっぱい。ホームページでは、なんと170年続く老舗だ。今でも、自らつくり、作り方も同じという。秘伝の煮込み汁は、170年分のあらゆるものが溶け込んでいるという。

買ったのは、生あみ200g、うなぎ100g, たらこ100gそしてお使い物に詰め合わせを1つ。

この後、なにより熱いご飯がたのしみ!

帰りは、勝鬨橋に出て、築地を通って、有楽町に。これまた歩いて帰った。こんどは、築地を散策しよう。こちらもおもしろそうだった。休みの都心は、人も少なく、格好の散策コースになる。おいしいものも多い。







関連情報URL : http://nowet.co.jp
Posted at 2011/04/22 19:09:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショッピング
2011年03月27日 イイね!

今日の震災ニュースから

自衛隊の被災者捜索活動の中で、もとの幸せな生活があったであろう思い出のしなものを
一緒に集めてくれていた。それが、写真であったり、画集であったり、または賞状だったり・・・。それが関係者にわたることで、少しでも元気になり、復興の手助けになれば・・・ということだった。

壊滅的な地域、うずたかく積み上がったがれきの中、すでに10日がすぎた疲労、過酷な被災者の捜索・・・こういう中で、このようは発想ができる組織、ひと、とはなんと素晴らしいことか、と思う。

単に、同じ日本人だから、というだけではないだろう。あまりにも悲痛な状況だから、その中で、すこしでもかっての生活のひとかけらでも大切に、という思いだろう。きびし過ぎる状況に生まれた、限りないやさしさのように見える。

死者は、生きているものの記憶の中だけにしか生きられない、という。記憶の中に生きる材料がすこしでも多くなることを祈るしかない。
関連情報URL : http://nowet.co.jp
Posted at 2011/03/27 09:01:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2011年03月03日 イイね!

テニス雑感// 2本のラケット

今、事務所(といっても自宅兼)の部屋壁に2本のラケットを飾っている。
これが、私のテニスの足跡のようだ。1本は、30年ほど前、38歳の時に、会社関係のテニスクラブが、自宅近くにできて入会、その何年か前に買ったものだ。当時は、最新のラケット。ジミーコナーズの愛用ラケットで、瞬時に広まった。ウィルソンT2000。確か、T3000というのもあった。フレームがスチール製で、面サイズはレギュラーだ。今見ると、よくこんな小さな面で打っていたと思う。まるで、バトミントンのラケットのようだ。
その後、グラファイトだとかのフレームが出てきて、いわゆる、デカラケなるものも出てきた。そうしてみると、ラケットの進化はすさまじい。当時は、まだウッドラケットを持っている人もいたほどだ。しかし、このラケットの打球感は、すばらしい。スコンとあたると、とてつもないスピードで飛んで行った。これがたまらずに、難しくてもよく使っていた。
もう1本は、ウイリアムズ姉妹限定モデルとして、ウイルソン[K ]が、世界650本のみ制作したもの。黒ぬりに金の模様が入り、見ようによっては、漆塗りの重箱をラケットにしたような品と美しさがある。ラケットの名はなく、トップの裏側に金で、K FACTORの文字だけ。グリップの中の振動止は、純金製と言うし、グリップエンドのWは、金色に輝いている。細かい字で、Gold 999とあるから、本当かもしれない。
これは、あるオークションで手に入れたもの。こういうのも1本くらいあってもいいか、という思いだった。しばらくは、そのままにしておいた。確かに、見ているだけでも、いいのだが、使いたくなった。いったい、どんな感じがするのだろう?ガットはいつもより弱めの50で張った。この方が、よりラケットの性能を引き出す。う~ん、いいかもしれないけど、ちょっと違った。腰が甘いというか、しなる。タイミングが取れたときの打球感はいいのだが、むずかしい。でも、せっかくだから、ということで、これで1カ月ほど打っていた。
そして秋の市民大会年齢別シングルスにこれで挑戦した。
こんないいラケット?で負けたら、しょうがない、という気持ちだ。案の定、2:6で負けた。

それ以来、使っていない。そして、ついに本当の飾り物になってしまった。
この2本、口があったらなんと言うだろう?
関連情報URL : http://nowet.co.jp
Posted at 2011/03/03 23:20:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | テニス | 日記
2011年03月02日 イイね!

いよいよバイクの季節、到来!

シャドウ750が来たのが、昨年の11月。それから冬。ということは、まともに乗っていない。
テニスへの往復とときどきのご機嫌伺いだけだ。

いよいよバイクの季節が近づいてきた。今年はどこにしようか?計画づくりが無性に楽しい。
バイクに乗って以来、クルマには全く関心がない。以前には、いいクルマに乗りたい、という人並みの欲求があったが、今はない。うちには、奥さんのクルマ?‐ブルーバードーがあるが、それで充分だ。
言ってみれば、クルマは家の居間がそのまま走っている感じだが、バイクは全く違う。当然のことながら、操作は自分だけど、なにか生き物にまたがっている感じだ。「もののけ姫」が、真っ白いオオカミにまたがって、疾走するシーンがたびたび出てくるが、あれほどの躍動感はないにしても、近いと思ってしまう。

時速100キロを超えると、風速18メートルの風を受ける。これは、平地では立っていられないくらいの風になる。この風を受けていると、からだのすべての細胞が覚醒してくる。130キロを超えると、視界が狭まり、なにか異次元の世界に突入していく感じがする。まーめったに出さないが・・・。
なにしろ、クルマとは、まるっきり違うのりものだ。

昨年の夏に、初めて北海道に行った。何しろ初めてだったもので、ずいぶんと失敗した。
大きな失敗、ふたつ。ひとつは、荷物だ。ご丁寧に、着替えやらをたくさん持った。これだけでキャリーケースがほぼいっぱい。その上、キャンプ用テント、寝袋、自炊セット。クルマならともかく、バイクの荷台に括りつけたのだが、高さは50センチ程にもなった。暑さ、寒さを考えてのことだが、これは大きな失敗だった。主に泊ったユースにも、たまに泊ったキャンプ場にも、コインランドリーがあり、充分に洗濯、乾燥ができた。これは最小限にできる。

もう一つの失敗は、宿泊先。初めてとはこんなものかと思うが、北海道内で、12泊、内訳はユースが9泊、キャンプが2泊、温泉宿が1泊。2泊続けたところは、2か所だけだった。心配なもので、コース順に、泊る場所を予約して行った。その度に、大きな荷物を、解いて、括った。予約して行ったのは良かったものの、なにも日ごとに替える必要は全くなかった。ベース宿を決めて、大きな荷物をおいて、身軽なバイクであちこちに充分に行けたのだ。北海道の上半分だったが、3か所で良かった。その方が、はるかに快適で安全だ。まー初めてのバイク旅、失敗はあったものの、無事に帰ってきたのが幸いか。

さて、今年はどこに行こうか?北海道の続きをやるか、または、南にいくか、これから、日本道路地図をあちこち括りながら、じっくり考える。

テニスで体力、ちょっぴり仕事で準備資金を・・・、体力はともかく、資金が心細い!
関連情報URL : http://nowet.co.jp
Posted at 2011/03/02 16:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年02月17日 イイね!

水道料金のしくみ、知ってますか?

仕事はちょっぴり水に関係している。そこで、水道代を調べて、びっくりした。
住まいの川口市水道局のホームページに、その料金表が載っている。いつも家庭では、2か月に一度ポストに入っている計量表(?)なるものは知っているし、我が家の水道代も大体いくらくらいかは知っていたが、そのしくみは全く知らなかった。たぶん、知らない人も多いのでは・・・。
水道は、公共事業で、多大な費用がかかっている。まさにライフラインだから、止まったら命にかかわる。浄水場から貯蔵タンクそして市民宅への配管工事。たぶん莫大な予算に違いない。そして、その料金システムは、受益者負担のしくみが貫かれている。つまり、使えば使うほど高い水になっている。まず、10㎥までは、基本料金で一律。その後は、11~20,21~50,51~100、101~200, 201~に区切られ、それぞれに㎥の単価が決められている。これが、順々に高くなっていく。最初の単価は、132円だが、最後は、328円、実に2.5倍になっている。家庭風呂が、約400ℓだから、1回分は、普通の家庭で、基本料金込みで、141円になる計算だ。水が豊富な日本でさえ、これだけかかる。
また、因みに下水代も、使った水だけ、下水に出る、ということで、これまた考え方は同じ。1か月単位で計算し、2カ月合計で、請求されるということだ。
普通、民間の商売は、使えば使うだけ安くなるのが常識だが・・・。水は違うらしい。
知ってどう、ということはないが、初めて知った。
関連情報URL : http://nowet.co.jp
Posted at 2011/02/17 16:10:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | No-Wet 洗車 | 暮らし/家族

プロフィール

「立科日記-雨で一休み、温泉へ http://cvw.jp/b/912983/31500311/
何シテル?   10/30 10:22
fumi228です。よろしくお願いします。 実は、車関係の営業をやっています。このサイトで、今何が起こっているのか、何が必要なのか、まじめなテーマをもって、登...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

場所を選ばないNo-Wet洗車しませんか? 
カテゴリ:洗車革命!No-Wet
2011/01/11 11:03:43
 

愛車一覧

ホンダ シャドウ シャドウフミ (ホンダ シャドウ)
10代から20代にかけて乗っていたものが、定年後にリターン。車重になれるために、V-ツイ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation