• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

StealthRunnerのブログ一覧

2011年04月10日 イイね!

ECUも壊れるときは壊れるんですねぇ

ECUも壊れるときは壊れるんですねぇ先日整備工場からの連絡があり、次の朝、通勤前に寄ってみました。
そのときは持ち合わせが無く、請求書だけもらうことに。

想定の倍くらいの請求額に目眩を覚えつつ、整備内容に目を通してみると
・イグニッションコイル取り替え
・イグナイター取り替え
・コンピューター修理

……コンピューター「修理」?
曰く「交換部品が無く、開けてみたところコンデンサが2カ所
ハンダが溶けて外れていたので、新しいコンデンサを着け直した。
電子工作は外注なので高くつく」とのこと。
(macmanさんに教えてもらった、オクに出ていたECUのほうが安かったんじゃ…
 いやその程度なら、わかっていれば自分で修理できたかも……)
などと思っても、後の祭り。

仕事の都合で、しばらく取りにこれなさそうと告げたところ
日曜日に電話すれば工場のシャッターを開けて引き渡してもらえるとのこと。

で今日、ひさしぶりに我が愛車を運転してきました。
久しぶりの運転が楽しくて、つい3時間ほども走り回ってしまいました。
(調子に乗って適当に転がしてたら道に迷って帰りが遅れただけともいう)
Posted at 2011/04/10 22:09:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル記録 | クルマ
2011年03月28日 イイね!

またしてもドナドナ…

先日の震災のあと、わが愛車はぜんぜん動かしていませんでした。
ガソリンは前に入れた分の残りがまだ結構あったのですが
そもそも使う用事がないし、自粛していました。

と言えば聞こえはいいのですが、実はまたエンジンがかからない病にかかってしまったのです(ややこしい)
(一度だけ、特にクルマで移動したい用事があったのですが、断念せざるを得ませんでした)

クーラントもこの前入れたし… プラグも問題ないようだし…と
頭をひねっても原因がつかめず、やきもきしていました。

が、土曜日の深夜に仕事から帰ってきて「ちょっと試してみるか」と
MR2に乗り込むと…ひさびさにエンジンが息を吹き返しました!
そうなると、すぐにでも走らせたくなるのが人情。軽く近所をまわってみることに。


そして数十分後…信号待ちのために減速したところで、またもやストールしてしまいましたorz
不幸中の幸いは、家からそれほど離れていなかったこと。

前回同様、しばらく待てばかかるかな…と思って1時間くらい待ちましたが
状況は変わらず。否、だんだんと寒さが身にしみてきました。
クルマを置いて一度家に帰ることも考えましたが、
後でくれば確実に再始動できるという保証も無いし
場所が繁華街の近くで、長時間路上駐車できるところでもなさそうだったので
結局ロードサービスを呼びました。

不幸中の幸いその2:レッカーの人に家が近くだと言ったら、
家までレッカー車で送ってもらえました。死ぬほど寒かったので、マジ助かったッス。
Posted at 2011/03/28 00:29:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル記録 | 日記
2011年03月22日 イイね!

なにもこんなときに…

なにもこんなときに…先週の月曜日、日本郵便の不在連絡票が来ていました。
そのときから、何となくイヤな予感がしていましたが
昨日取りに行くと、案の定。

約一ヶ月前に、クレジットカードのポイントで引き換えた
出光のプリペイドカードでした。


注文した時は、よもやこんな事態になっているとは思いもよらず…
現状では、ケツを…もとい、ハナガミにもなりませんよね。
当分しまっておくことにします。
Posted at 2011/03/22 01:24:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月07日 イイね!

復帰した! と思いきや……

始動不能状態から1週間以上が過ぎ…
Go@SW20さんの助言でプラグを点検・交換して
ついに始動成功!
前々から用意していた、ねんがんのETC車載機も再度とりつけ、
意気揚々と関越道に向かいました。

ETC車載機が問題なく動作することを確認し、高速を降りて
しばらくしたら… また立ち往生!?
すでに慣れっこになったEVモード(?)で車を脇道に出して
どうしたものかと思い悩んでいると……

そういえば、タイベル交換で整備工場に出して、引き取るときに……
〜〜〜〜〜〜〜〜 回想 〜〜〜〜〜〜〜〜
整備士さん「クーラントも少しずつ漏れてるみたいなので、
ちょくちょく確認してくださいね」
〜〜〜〜〜〜〜 回想終わり 〜〜〜〜〜〜

フードを開けてみると、クーラントは水位が全く確認できないレベル。
そのままフードを開けておいて、エンジンが冷えるのを待っていたら再始動できたので
なんとか自走して帰宅。ソッコーでホームセンターに行ってクーラントを買ってきました。

Posted at 2011/03/07 03:14:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル記録 | 日記
2011年02月27日 イイね!

エンジン始動不能。もはやこれまでか

先日のバッテリ交換のとき、ついでにETC車載機の取り付けに挑戦してみました。
それがこんなことになろうとは……

電源は素人施工のお約束(?)、ヒューズボックスから。
ヒューズ電源を買ってきて、取り付けてみました。
その日はバッテリの上げ下げで疲れてしまい、配線の仕上げは後日にして
軽く近所を流しておしまい。(この日はまだ普通に走っていた)

それから2〜3日後だったでしょうか。
夜中にふと思い立ってMR2を走らせようとして駐車場を出たら…
もとい、駐車場の出口で立ち往生。
しょうがないのでスターターを使って強引に駐車位置まで戻りました。
気分はもうEVです(違

もしやヒューズ電源の取り付けで何かしくじったか、と思い
配線を全て外し、ヒューズを元通り取り付けなおしましたが症状は改善せず。
スターターは回るのですが、エンジンが回ってくれません。
何がどう悪いのか、見当もつかず…
とにかく明日の朝、近所の整備工場に行ってみるつもりですが
皆様からの助言やご意見などいただけないでしょうか。
Posted at 2011/02/27 18:55:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル記録 | 日記

プロフィール

「どこに行っても煙草を吸わされるのはもうたくさんだ」
何シテル?   02/08 18:36
30過ぎまで「クルマはゲームだけで十分」と思っていましたが… 去年(2009)、一念発起して教習所に通いはじめ 失敗に失敗を重ねて翌年に免許取得。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ MR2 悪魔の2(仮) (トヨタ MR2)
命をのせて走るんだ いちばん好きな車でいくのが当然だろう もちろん安全運転法令遵守でナ。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation