
みなさんこんにちは。
少し時間があったので、写真を撮ってみました。

フロント外観です。
グリルをオプションメッキに交換してあります。

17インチホイールを履いています。
ブラックベースに後切削光輝です。
なかなか純正にしては見た目がいいとおもいます。

シフト周りです。
内装はハイブリッドZで選べる茶色を選択しました。

シフトは多分プリウス等と一緒の作りになっていると思います。
操作後、ニュートラル位置に自動で戻ります。
驚いたのが、Dに入ったままエンジンを切っても、電子制御でPに入ってくれます。
これは楽です。
今まで駐車したら必ずPに!という習慣はいりません。
(Pボタンを押して停めることもできます。)

電子制御のサイドブレーキです。
足で踏むのが主流ですが、このPレバーを上に引くと掛かり
下に押すと解除できます。
これまたスマートでかっこいい機能です。
そしてオートマチックブレーキホールド機能もすごいです。
シートベルトをした状態でこのボタンを押すと、走行した後に停車する際に一度ブレーキを踏めば
足を離してもブレーキを保持していてくれます。
発進時はアクセルを踏めば自動で解除されます。
渋滞時には非常に便利ですが、エンジンを切ると自動的にOFFとなってしまいます。
これは便利です。

フロントドアです、
スピーカーリングが標準で装備されていて高級感が少しアップ。

シートです。
皮なのかそうじゃないかは忘れましたが、席の隅の方が皮みたいです。
クッション部分は、ストライプのようなパターンです。

ハンドルです。
ホンダらしい、ボタンたくさん・・・
一応革巻きです。

ハンドルのステッチは車内の色に合わせた色になっています。
さりげにオシャレです。
パドルシフトも装備しています。7速ミッションを手元でチェンジできます。

エアコンパネルです。
最近流行の静電式パネルです。
エンジンOFFだと何もボタンがみえません。

エンジンをかけると液晶が浮かび上がります。
噂通り、走りながらの調整は危険かもしれません。
押している感覚はないので目で見ないとどうしようもありません。
運転席、助手席にシートヒーターも装備しています。

助手席エアコンルーバーです。
3つ吹き出し口があるのは、何か理由があると書いてありましたが忘れました。
よく「何で3つ?」と疑問の声があがるようですが、一応理由ありだそうです。

メーター周りです。
真ん中のリングの発光色は数種類から選ぶ事ができます。
タコメーターは右のインフォメーションディスプレイに表示する事ができるようになっています。
この他インフォメーションディスプレイには、車両の様々な状態が表示できるようになっています。

プッシュスタートエンジンです。
一般的なやつです。
少し走ってみましたが(まだ慣らし運転中ですが)モーターの力強さは結構あります。
たかが1.5リッターエンジンと思っていましたがトルクの太い車に乗っている気分です。
前の車も2.4リッターで200馬力オーバーでしたが、この車にストレスを感じません。
これにはびっくりしました。
当たり前ですがスポーツモードにはしていません。
よく走ります。
サスも堅めで、SUVとしてはロールも少なくコーナーも楽です。
ただ、みなさんが言うとおり「堅め」であることは間違いなく、トヨタ車好きの人には
受け入れ難いでしょう。
まだ、乗り出して少しですので今後情報を追加いたします。
洗車に関してまとめてあるページです↓
コーティングを長持ちさせたい方
コーティングの下地作りに悩んでいる方
マニアな世界をご覧くださいませ。
コーティングの基礎 コーティングを
長持ちさせるコツとは?
http://fanblogs.jp/kazucar/archive/1/0
鉄粉取りでツルピカボディー!
コーティング前の下地処理
http://fanblogs.jp/kazucar/archive/9/0
ガラス系コーティング バリアスコート
ボディーピカピカ
http://fanblogs.jp/kazucar/archive/8/0
シミとはおさらば❗ ウンガー純水器
http://fanblogs.jp/kazucar/archive/5/0
内装もしっかりケア 紫外線から樹脂を守ろう シュアラスター タイヤコーティングR
http://fanblogs.jp/kazucar/archive/4/0
洗車がラクラク ケルヒャー高圧洗浄機
http://fanblogs.jp/kazucar/archive/3/0
リッチな泡で傷防止 シュアラスターシャンプー
http://fanblogs.jp/kazucar/archive/2/0
コーティングの効果と種類
自分に合ったコーティング素材とは?
http://fanblogs.jp/kazucar/archive/10/0
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/04/24 10:56:45