• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BEKATTELのブログ一覧

2012年08月28日 イイね!

この週末☆

 
 この週末、おかんのリクエストにお応えして、
 姫路城に行ってきました。
  ご存知のとおり、姫路城は、現在、「天守閣大修理」のため、
 ご覧の有様です。

 
 とはいえ、

  

  こ~んな写真や、












 こ~んな写真が
 
 撮れるのは、

 いましかチャンスは

 ありません☆


 
 姫路城を見学したのは、実に、小学校のバス旅行以来、
 30年以上ぶりのことでした。
  ぃやはや懐かしい…(^ω^)
 ちなみに、下の画像、おわかりになる人、いるでしょうか??
 































 わかる人には、わかる、
 その昔、姫路モノレールなるものが通った、公団アパート跡なのです。
 3,4階部に大将軍駅とぃう、モノレール駅を造るとぃう、 
 当時としては、画期的なものでした。
 う~む廃墟マニアには、堪らんのですよね、こ~ゆ~のって(^.^)


 
 で、
 明けて
 
 翌・日曜日☆




 SMJ定例オフ会、二回目の参加です(*´∀`*)♪
 
 
今回、Alfinさん、みずりんさんの二大巨塔は、残念ながらお休み(-_-;)
 えまつさん、夢街道 束さん、Lassieさん、おぃらの四台です♪
 しかし、Lassieさんのデミオ、かなり手が加えられており、シブイ!!
 これで、5人乗車で、燃費18kmってハンパねぇ━━━━((((;゚Д゚))))

  
 場所は、滋賀県北部、
 長浜市木之本町。
 
 まずは、町をぶらり散策。

 しかし、暑かった・・・(;^ω^)



 それから、奥琵琶湖パークウェイを軽く流し、途中の食堂にて
 鴨そば定食をば、頂きました☆
 
 つずら展望台からの景色は、絶景でしたヽ(*´∀`)ノ
 


 で、今回のメイン、柳ヶ瀬墜道☆
 
 滋賀県と福井県との県境にあるトンネルで、
 かつては、国鉄のトンネルであったらしく、
 幅が乗用車一台分しかない、非常に狭いトンネルです。
 にも関わらず、全長は、1km以上(~_~;)
 現在は、入口に信号機があり、片側通行になってぃますが、
 以前は、両行きだったそ~な…絶対ムリΣ(゚д゚lll)!!

 
ここを四台、ゆっくり走りました・・・う~んノスタルジー
 
一度走ると、病みつきになりそ~でした♪
 しかし、ここ地元の人にしてみりゃ、単なる抜け道なのよね。
 思いの外、交通量多かった(^。^;)

 
 今回、
時間の都合で、賤ケ岳登山は出来ませんでしたが、
 少人数ながら、充実したオフ会でした☆
 みなさん、どうもお疲れ様でした(*´∀`*)
 またよろしくお願いします♪
 


 
Posted at 2012/08/28 22:06:48 | トラックバック(1) | ドライブ | クルマ
2012年08月13日 イイね!

たまには、おかん孝行(^ω^)


  
 
お盆休み二日目。

おかん乗っけて、

おかんの実家、

宍粟市山崎町へ。




 

 
 前を歩くおかん。 

 ここにもう実家はなく、

 訪れたのは、

 二人して二十年振りぐらい。

 なもんで、

 はじめ実家のあった場所すら

 わかりませんでした(^。^;)







  小学生の夏休み、

 おばあちゃん家に来ると、

 いとこと

 遊びに来た公園。

 何気に当時の面影が、

 残ってました。
   

 けど、

 見える風景は

 やっぱ違う・・・







 
 で、そこから揖保川をさかのぼり、
 おかんのリクエストで戸倉峠の流しそうめんへ。

 

  恥ずかしながら、

 人生初のそうめん流し。

 川向こうの建家から

 トイを渡って

 流れてくるという、

 なんとも…(-_-;) 
   これ雨降るとアウトじゃん…
 

 そこの駐車場

にて遭遇した

KZ1300(゚д゚)!

20年近く前の

眼医者、

もとぃ名車ですよ。


思わずパチリ!











 

  この後、
 
 かねてから興味のあった

 生野銀山を見学。

 かなり刺激受けた・・・

 坑道の中は、寒かったよ((((;゚Д゚))))







 
 帰りは、のんびり下道で。
 一緒に住んでるおかんですが、普段会話することも
 なかったんで、久しぶりにほっこり出来ました♪
 これも、走りが楽しいふぁみのおかげ。
 Alfinさんのように 長~~~く付き合って行きたいですね
        
                   (*´∀`*)

Posted at 2012/08/13 09:27:04 | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2011年06月13日 イイね!

雨の和歌山ツーリング

この週末、大雨の中、事もあろうに
和歌山へツーリング行って来ました~(#^.^#)

今回、装着したアジアンタイヤ
ROADSTONE CP641 のインプレも
かねて。 路面もウェットだし、ちょうどいいかと。

早朝5:00、大阪を出発。最寄りの近畿道吹田より、阪和道へ。
湯浅を下り、海岸線へ。

が、いきなしの
通行止めっ!!
どうりで車が一台も走ってない訳や・・・(~_~;)

その後も、県道へ迂回するも、道幅が狭くなり、Uターン。
無難なR42にて南下することに。
仮眠とったり、メシ喰ったり、ショッピングセンターPにて部品の取り付け
行なったり(こんなとこでもかいっ!!)

なんやかんやで
、「道の駅 志原海岸」
へ。
みて!みて!この大シケな感じ!!びっぐうぇんずでー!



すさみ町に入ってからは、も~~モチベーションのあがる道の
連続(n‘∀‘)η

それに加え、数々の
奇岩!

変岩!!
 
 

第六感!!!(^。^;)
 


見老津の漁港は、なんともい~感じ(^.^)


















こんなパラダイスもあったりで・・・
 

で、気が付くと、
えっ!!もう串本っ?!(@_@;)
橋杭岩なんて、も~~芸術ですよ。
 

古座へ着く頃には、空が開けて来ました。(*´∀`*)


けど、時刻も、もう18:30すぎ。
この先、進むのは止め、紀伊井原にてUターンすることに。

帰りは、少々アグレッシブに攻めてみたり、
温泉入って、仮眠とって、車いじって(^^ゞ、
3:00に無事、大阪へ帰宅しました~(*´∀`*)

全走行距離  556.4km
帰りの燃費  過去最高の14.94km

で、本題のアジアンタイヤのインプレですが、
激しく雨の降るアップダウンのきついワインディングに
おいて、躊躇せず、 アクセルを踏み込んでいける、信頼性の高いタイヤでした(*^^)v
確かに、サイドが多少マイルドな感じがせんでもないけど、
かっちりグリップはしてるんで、何一つ不安はありません。
耐久性はこれからとして、
静寂性、快適性、排水性、デザイン、 総じて
コストパフォーマンスの高いタイヤという印象です。

あくまで、主観的インプレですが、ご参考までにど~ぞ(^ω^)

Posted at 2011/06/13 22:13:44 | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「すみませんm(__)m お友達は、募集しておりません。。。」
何シテル?   12/31 15:51
BEKATTELです。べカッテルと読みます。よろしくお願いします♪ ヤフオクで落としたパーツをつけるときなんかに諸先輩方のお知恵を参考にさせて頂いてます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サイドモール&スポルト20シール剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/04 19:35:16
 
エーモンフラッシュサーキットtypeC、ヤフオクアンサーバックサイレン  
カテゴリ:パーツレビュー
2012/07/02 20:58:23
 
SMJ板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/01 16:01:37
 

愛車一覧

マツダ ファミリアS-ワゴン ふぁみごん (マツダ ファミリアS-ワゴン)
ロードスターからの乗り換えで、ゆったり乗るのに購入しました。ワゴンとしては、当時から好き ...
ヤマハ マジェスティC250スペシャルリミテッドエディション マジェ (ヤマハ マジェスティC250スペシャルリミテッドエディション)
2009/9/27、足が欲しくて中古のマジェCを購入。 ネットで検索していて、限定車のワ ...
その他 自転車 べカチャリ (TOPONE KS20) (その他 自転車)
数年前に購入。変速レバーが壊れた一昨年から少しずつ手を加え、現在の形に。 通勤や散歩に大 ...
カワサキ バイク その他 Kawasaki B1 125cc (カワサキ バイク その他)
この歳になって、久しぶりに2ストに乗りたくなり、SDR200を探していたら、たまたまヤフ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation