• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

炬燵猫のブログ一覧

2013年09月02日 イイね!

TV映ったー^^

取り説は大事だよ?

そんなわけで、取り説読んで見たら、なにやら最初にマニュアルで放送局をスキャンしないと駄目らしいw
ナビのセットアップなんて初めてだから、配線して初期設定さえすればそれでOKだとばかり思ってたわw
自分でやらないと駄目なんだね~
電源入れたら、ポンってTV見れるわけじゃないんだね~(しみじみ

無事TVも映った訳だけど、どうにも不満が・・・・

念願のナビを手に入れてご満悦なはずなのに、何かが引っかかる。

そう、それはレイアウト。

エアコン操作パネルをとりあえず外して、2DINインダッシュをぶち込んでみて初めて判った。
全然機能的じゃない・・・!

画面は大きくて見やすい。
それはいい。
が、若干操作しにくい。
シフトノブが絶妙に邪魔をしてる。

おまけに、上側に命一杯寄せてるからドリンクホルダー置けない・・・・

これじゃイカン!と妄想開始w

プランA


助手席前方のスペースをぶち抜いて、そこにナビさんを設置。
ドリンクホルダーさんを、コンソール上段に何らかの方法で固定。
エアコンパネルはその下に。

プランB


Aと同じく助手席前方のスペースをぶち抜いて、そこにドリンクホルダーを設置。
エアコンパネルは、ナビの下に無理やりぶち込む方向性。

A・Bどちらのプランもダッシュボードを切り開いて、そこに設置すると言う物。

理想はAのプラン。
現状ナビはビスを外せば簡単に脱着可能な為、車上荒らしの格好の的となりそうなので、簡単に脱着出来ないよう、ダッシュボードの裏から固定する感じ。
ダッシュボードごと外さないとナビ本体が外れないようにする。
ナビ本体が移動できれば、空いたスペースにドリンクホルダーやら小物入れやら、設置できるかな?と。

Bのプランは単純にドリンクホルダーを置くスペースを作るだけなので、穴あけ損になる可能性も。

まぁ、どちらのプランにしてもエアコンの配管を後ろを回すように作り変えないといけないのだけどね・・・・

何か適当な材料無いかしら?
Posted at 2013/09/02 23:11:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチ | 日記
2013年09月01日 イイね!

ナビ付けた・・・でも・・・・

空の様子を見ながら、のんびり作業w

まずは、バック検知をバックランプから拝借。

情報からバック検知確認。

パーキング検知はGNDで問題なし。

なのにTV映らない・・・・「チャンネルが取得できません」だと・・・?

USBは認識したりしなかったり意味がわからぬ・・・・。

バックカメラは映らないし・・・・

ナビ機能もなんか使えないのが有ったり、渋滞情報使えなかったり・・・

取り合えず、SDに更新情報入れてナビにインストール。

初期設定に問題ありなのかな・・・・

取り付けに時間掛かって、設定は簡単にしただけだし・・・

キーレスは運転席側だけ取り付け完了ですw

助手席までやる気力が無かったw

まぁ、そんな感じ。
Posted at 2013/09/01 23:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチ | 日記
2013年08月17日 イイね!

洗車~♪

休みも今日と明日で終わりなので、一先ず作業は終了です^^

ACは、Yオクでカプ純正を手に入れた後、再チャレンジ。
現状では流用物が壊れているのか、配線が間違っているのか不明なので、動作するものを付けて見て、改めてチャレンジしようかと。

オーディオは・・・・まぁ無くても良いやw

なので今日は作業の締めとして洗車してやりました^^

めちゃくちゃ汚かったので、綺麗にしてやりましたさw
Posted at 2013/08/17 16:02:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチ | 日記
2013年08月16日 イイね!

何が何だか・・・

何が何だか・・・タイムリミットっす。
エアコンはウントモスントモ言いません><
テスターで通電測ってみたけど、何処にも電気が来てないです><
照明は通電してます。

車体側のカプラーにも刺してみたけど、何処からも+が取れませんでした・・・・

後は車やさんに丸投げかな~^^;
純正品ではないので通電だけさせてくれれば・・・^^;

それと、オーディオも何故か不動に。
こっちは5分前には電源入ったのに、パネル戻して各メーター配置してテストしたら、メーターは作動するが、オーディオが無反応。
電源は来ているみたいなんで、バッテリーのマイナス外さずにやったので、そのせいで壊れたかも?

取り合えず、エンジンは始動おk
メーターも、イルミとアクセサリー入れ替えたらキーONで始動おk
オーディオ、死亡
エアコン不動w

とまぁこんな感じになりました><

オーディオは、もしかしたら配線間違いって事も有るかも知れないので、又明日チャレンジしまっす。

サムネは、玄関開けたら涼んでいるぬこ様に偶然出会い、思わず家の中からスマホ持って来てパシャリw
やっぱ、ぬこ様は癒されます~^^
Posted at 2013/08/16 18:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチ | 日記
2013年08月15日 イイね!

謎が一つ解明

疲れてきてるのかな~?
朝から作業する予定が、起きたのがお昼前と言う体たらくぶり^^;

当然、やる気も起きなくてダラダラ^^;

これじゃイカンと、作業開始。

まずはオーディオが作動するかチェック。
異常なし、通電確認。

ならば、ブースト計と水温計の動作チェック。

が、通電チェックするにも配線が短い為、チェック用に4本ギボシ処理した配線を作成。
オスのギボシが無いので、シートだけ付けてホムセンへw

ロンシャン履かせた後走行テストしていなかったのでそれも兼ねてねw

で、右に曲がるときは異常なしだが、左に曲がるときにタイヤとボディ?が僅かに擦れているようで、擦れ音が聞こえるが、気になっていたリアのクリアランスは、町乗りならフェンダーに接触する事も無いようで、一先ずフェンダー切り上げはせずにそのまま乗ることにします。

ホムセンでオスのギボシお得用を購入して帰宅。

テスト用配線を作成して通電チェック。

やはり通電しない・・・が、ここであることを思い出して、ライトオン!

見事メータ作動。・・・・って何でやねんっ!><

以前メーター類がライトオンでリセット通電したの思い出したわけだが、最初の配線は車を購入したレイズって車屋だからな~
そのときに、ハザードの移設とリモコンドアロックも頼んだんだが、ドアロックの本体取り付けで何か間違ってるんだろうね・・・・。

執り合えず、追加メーターは無駄にならなかったのでよし。

多分だけど、アクセサリー電源とイルミ電源を入れ替えて付ければライトオンじゃなくても行ける筈。(最初はそういう風に取り付けていたし)
入れ替えたのはPK特有のバックライトの切り替えが出来るから。

通常配線だとバックライト白、ライトオンで青
イルミとアクセサリーを入れかえるとバックライトの発光が逆転。

後はエアコンだが、ホムセン行ったときに通電テスターも購入しました(いまさら感たっぷりw)

最後は車やさんに無茶ぶりしてみようかとw
エアコン以外は多分大丈夫だからね。

取り合えず、今日はあまり作業が進みませんでした。(テヘペロw
Posted at 2013/08/15 14:45:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチ | 日記

プロフィール

「[整備] #カプチーノ オイル交換とキャッチタンク取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/915913/car/3008187/6259300/note.aspx
何シテル?   03/09 15:44
カプチーノ→スイフトと乗り換え! なんでこんなにスズキばかり乗ってるんだろうwwww 完全に鈴菌(4輪)感染者ですわ(ノ∀`) 初めて買った車もアルトワー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ カプチーノ] EGR 取り外し 2024年3月22日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:40:01
[スズキ カプチーノ] F6A 負圧配管接続図(EA11) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 14:04:31
[スズキ カプチーノ] 燃圧確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 21:54:19

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
出戻りです( ̄▽ ̄)
スズキ スイフト スズキ スイフト
2016/8/7納車 走行距離66498 カプチの車検相談で埼玉にあるショップエールート ...
スズキ カプチーノ かぷ (スズキ カプチーノ)
欲しいと思いつつ早10年、ついにカプを購入しました。 ネットで探していたら、走行4万4千 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
嫁カー fit3RSから乗り換え。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation