• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

炬燵猫のブログ一覧

2013年08月15日 イイね!

お盆休み4日目?

相変わらず配線苦戦中^^;

ダッシュボード戻して、エアコンパネルの配線をして見たけど・・・・
動きませーん><
パネルランプは点灯したけど、風量調節、ACともにうんともすんとも言いませんがなw

おまけに新調したブースト計と水温計は電源入らんし・・・・

オートゲージのPKシリーズでもRPK(3色)とPK(2色)電源リンクできないのか?それとも何か間違ってるのか?

2色PKは普通に電源は入るんだけどな~

エアコンは、全く意味不明っす。

GNは多分合ってるはずなので、風量調節ダイヤル回せば強弱の反転はあっても動くはずなんだけどな~
ACスイッチはエバポの方でカチっと音はしてるけど、スイッチONのランプ点灯せず。

更に、一通りダッシュ周り元に戻したつもりなんだけど、後付けのドアロック作動せず。

配線図無しに電装周りに手を加えるのはやっぱ無謀ですね^^;

メーターは一度オートゲージに聞いてみよう・・・・
水温は保障期間切れてるけど、ブースとはまだ購入したばかりで保障期間内だからいいけど、最悪、壊れている場合は有償修理かな?はぅ・・・・


それよりも何よりもACだな~

ダッシュ戻していて、一番手が入り辛い位置のカプラーが余ってるのが気になる。
何処探してもオスのカプラーが見当たらないんだよ・・・・
形状は10極?のデフォッガと同形状。
確か前もこのカプラー挿し忘れていてAC不動になったんだよな~

せっかくダッシュ元に戻したけど、明日又外そう・・・・
休みは後4日・・・AC、メーター、ドアロックとエンジン始動には問題ないので、終わらなかったらこつこつやるしかないか・・・。
Posted at 2013/08/15 00:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチ | 日記
2013年08月13日 イイね!

パスタ整理w

パスタ整理w状況はサムネの通り。
本日は昨日に続いて配線整理で御座いますw

色とりどりのパスタが長すぎるので、カットして半田付けて、熱収縮チューブで絶縁してと。

殆どこの作業でした。
配線を、あーでもないこーでもないと色々悩みながらも、ほぼ完了です。

昨日、一昨日に比べると暑さもそれ程でもなく、あんまり汗かかなかったw

それでも3Lくらいはスポーツドリンク飲んでるけどねw

でもって、今日、究極のミスに気が付いた^^;

ラパン用のACパネル移設するのに、ワイヤー調節は不可欠なんだけど、先にカットしたら駄目じゃんんっ!
案の定、内外切り替えのワイヤーが短すぎるようなきが。。。。
まぁ、ホムセンで何とか材料揃うでしょ!?

ACパネル移設流用考えている方は、ワイヤー調節は最後にしないと駄目ですよーw
悪いお手本は見習わないように^^
Posted at 2013/08/13 18:46:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチ | 日記
2013年08月12日 イイね!

夏だ!お盆だ!カプチ大解体!

いや、まぁ解体というほど大げさなことではないんだけどねw
ダッシュボード外してバッ直線車内に引き入れて、追加メーターのセンサー線を引きなおして、温存していたロンシャン履かせて、バーフェンを適当に塗装して、適当に取り付けてって感じで。

2日で4キロも痩せるほど汗かきましたw
お盆休み3日目のコタツで御座いますが、3日で既にヘトヘトでござる。

初日は買い物、昨日はフェンダー、今日は車内。

取りあえず、現在車内はバラバラのゴチャゴチャwww
でも頑張るよ~^^
長期休みにしか出来ないことだからね~

そうそう、バッ直線引き入れるときに気付いたんだけど、助手席側のハーネスホールのゴムブッシュが役に立ってないw
シーリングしてやらないと・・・・道理で助手席側の足元の錆が酷かったわけだ。
納得お得。

写真はね、無いよw

ほほ自己満足の世界だからね。
誰かに見せる為にとか後世に残そう何て考えは微塵も御座いませんのことよ。

それに先輩方がしっかり記録に残してくださっている訳だし、いまさら自分のような若輩者が・・・・ね?

あ、でもラパンのエアコンパネル流用は整備手帳に載せるかも。

ACボタンが右上に単独で付いてるタイプは、先人の知恵を借りたくても、省略されていて詳細が判らないですから。
風量ダイヤルだっけか?とドッキングしてるタイプの流用は探せば見つかるけどね~、
とりあえず、本日はワイヤーの長さ調節までして終了ですw
今週1週間丸々休みなので、、何とか終わるっしょw
Posted at 2013/08/12 18:14:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチ | 日記
2013年05月06日 イイね!

フレームの歪み

今日も良い天気でしたね~^^
午後から風が強くなり、POR15で塗った所に、木々の葉っぱやら種やらが引っ付いて、やる気ダウン&めんどくさい病発動w

とはいっても、運転席側の加工は終わらせましたがw

助手席側のときの教訓を生かし、サンディングディスクではなく、カットディスクで余分な部分をカットしたら、カットディスクが終了のお知らせw

耳の余計な部分をカットしたら干渉する部分をひたすら叩いて、叩いても凹まない角はグラインダーで削る。

バッテリー式のグラインダーなので活動限界は30min
充電が切れたらドリルにカップブラシを付けてひたすら足付け&磨き。
バッテリーを充電。

ヘッドライトの取り付けフレームの所に錆で穴があったのでそこも綺麗に掃除。

錆びていそうな場所数箇所のアンダーコートを剥がして見たが、思ったより錆は発生してませんでしたw

一通り作業を終えたら、ブレーキクリーナーで掃除して、PORを塗って終わり。
穴が空いていた場所はグラスマットを充ててPOR15を塗りまくりんぐ♪

FRPよかこっちの方が手軽ですわ^^;
硬化に時間が掛かるので、度々刷毛で押し付けて浮き上がりを防がないといけないですが^^;

ともあれ、ロンシャン履かせてステアリングを切って見て干渉無し。
後はフェンダーを元に戻して終了。
フレームが歪んでるせいも有り、助手席側に比べて叩いた量は少ないかな?少しへこましただけって感じですw

しかし、やっぱ手塗りの方が性分に合ってるわw
今日も100均のゴム手を使用していたので、遠慮なく手でグラスマットをペタペタw
チマチマやる作業は苦手だと言うことが良く判ったw

インナーライナーは一部カットしてアルミテープで処理するのがよさそうかな?

さて、次はリヤフェンダーだけど・・・・腕の良い職人さん居ないかしらね~?
溶接機あれば自分でやれるけど、流石に溶接機まで購入は出来ないし・・・。
何より資格は持ってるとはいえ、10年以上もブランクあるんで、恐らくやり方忘れてるしw
Posted at 2013/05/06 22:23:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチ | 日記
2013年05月05日 イイね!

ふぇんだー外すのまんどくせ。

運転席側のフェンダーをやるつもりだった。
で、何故か羽が生えた。( ´∀`)

いや、フェンダーやるつもりで早起きして準備したんだ。うん。

でもね、以前Yオクで落札した羽が「そろそろ出番じゃね?」と言ってるような気がしたんだ。

そんな昨日の夜。
徐に羽を取り出してね?ステーがね、白錆で腐食してたんで、磨いたのさ。
そうしてるうちに、明日やるか!な流れになって、やっちゃいました。

荷造り用の紐を使って羽のセンターとトランクのセンターを出して、ステー位置を決めドリルでGo!

今まで純正のトランクフードに穴あけるのめっちゃ抵抗あって、それで先延ばしにしてきたわけだが。

助手席側のフェンダー削った事で、吹っ切れた。

どうせ、私でこの車両は終わりにするし、なら、いっか?的な。

2箇所ほどボルトの太さ間違えて、穴が大きすぎたが無問題。

で、穴を開けた位置が裏骨の位置とずれているので、ボルトの長さが長すぎる。

六角ボルトの腐食が酷いのでボルトは新しく買いなおすべく、近所のホムセンに買出し。

ついでに、ステーとボディの間に挟むゴムスペーサーが経たっているので、代わりになるものを。
用意したのは、耐震用ジェル。
挟む順番は色々試して、ステー→ゴムマット→耐震用ジェル→トランク、といった感じで。
耐震用ジェルはシーリング効果と羽が受ける風圧を横に逃がすのが狙い。

狙い通りならシーリングの必要がなくなるので一手間減るし、下方向に掛かる圧力をジェルを挟めることで横方向に変換できれば、トランクが凹むのを防げるかな?

まぁ、ぶっちゃけ見た目重視で羽付けたかったのでダウンフォースがどうとか、そういうのは度外視してますw

後はマフラーとタイヤが決まれば・・・・・

マフラー・・・・ジェットストロークさんはGWお休みとの事なので、まだ当分先になるのかな・・・・?
イメージは出来てるんで、後は細かい打ち合わせでお頼みしたいんだけど・・・。


ともあれ、明日で休みが終わるので、明日こそ、運転席側のフェンダー叩かないと!

実は、昨日でグラインダーのサンディングディスクが終了していて、新しいの買ってなかったなんて言い訳はしないんだからっ!(てへぺろ
もちろん今日購入しておきました。
Posted at 2013/05/05 22:57:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチ | 日記

プロフィール

「[整備] #カプチーノ オイル交換とキャッチタンク取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/915913/car/3008187/6259300/note.aspx
何シテル?   03/09 15:44
カプチーノ→スイフトと乗り換え! なんでこんなにスズキばかり乗ってるんだろうwwww 完全に鈴菌(4輪)感染者ですわ(ノ∀`) 初めて買った車もアルトワー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ カプチーノ] EGR 取り外し 2024年3月22日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:40:01
[スズキ カプチーノ] F6A 負圧配管接続図(EA11) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 14:04:31
[スズキ カプチーノ] 燃圧確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 21:54:19

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
出戻りです( ̄▽ ̄)
スズキ スイフト スズキ スイフト
2016/8/7納車 走行距離66498 カプチの車検相談で埼玉にあるショップエールート ...
スズキ カプチーノ かぷ (スズキ カプチーノ)
欲しいと思いつつ早10年、ついにカプを購入しました。 ネットで探していたら、走行4万4千 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
嫁カー fit3RSから乗り換え。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation