• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

炬燵猫のブログ一覧

2011年01月17日 イイね!

結局

フルOHする方向にしました。

本日Oさんから連絡有り。
最初に整備工場に持ち込んで診断してもらったとおり、プーリーとベルトカバーは破損してるとの事。
どうやらスズキ自販に車を持ち込んでいるらしい。
で、そちらでの診断結果で、プーリーにベルトが掛かっていないのなら、プーリー自体が回らないから破損するわけが無い、恐らくタイベル交換時に外してきちんと取り付けなかったのが原因との事。
その影響で、タイベルカバーにベルトが当たりカバーが削れたとの事。

こちらは修理費は全額レイズのほうで負担?してくれるらしい。(携帯の音声が途切れ途切れになってしまい、良く聞き取れなかった)

で、エンジンは圧縮が出てないので一度ヘッド開けて、点検等もするということなので、結構迷ったけど、ヘッド開けてバラスならって事でOH決意。

OH自体は遅かれ早かれ必要な物だし、コレもひとつのタイミングではないかな?どんなに好調なEGだったとしても、経年劣化は必ずあるわけだし、今回OHする事で、別の不具合も見つかるかもしれない。

しかし・・・いったい幾ら掛かるんだか・・・・10諭吉で収まって欲しいが・・・無理だよな・・・・;;
Posted at 2011/01/17 22:24:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月08日 イイね!

なんだかなぁ~

修理工場から連絡有り、話を聞くと、どうやらバルブが逝った可能性が高いらしい。

とりあえず、応急処置でエンジンを掛けてみようとした所、E/Gかからず。
圧縮計ってみたところ、圧縮出ず。
との事。
バッテリーも上がっていて、一昨日の修理見積もり+6~7諭吉はかかりそうだと。

さすがに10諭吉も逝くとなると、困るってんで、車屋(もう車屋の名前出しますね、埼玉のレイズと言う中古車屋です)に電話してみた。

そしたら、怒涛の勢いで逆切れ?(感覚的に)

つーか、故障して一番最初に連絡したはずなんだけど?
その時に、今、積載車が整備に出しているので、とりあえず保険で処理してくださいって言ったのそっちだろ?

だから、保険屋指定の整備工場に運んだんじゃねーかよ。

まぁ私もレイズさんも子供じゃないので、一通り話をして、後日車を預かって貰ってる整備工場のほうに、レイズさんのとこの、担当の方Oさんと整備士が同行して来てくれることに。

最悪はオーバーホールって事になるけど・・・・・どうなるんだろうなぁ~俺のカプ・・・・( ´Д`)
Posted at 2011/01/08 02:50:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月05日 イイね!

とりあえず・・・・

カプが入院してしまったので、その間に、カプの方向性を見出してみる。
このままじゃ際限なく注ぎ込んでしまいそうだシネ。

まずサーキットなどは走る予定は無い。
当然山に行ってドリドリするわけでもない。
あくまでも通勤快速、プライベートで使用。
コテコテにいじらず、スマートに。

現状を考察してみる。
エクステリアから
まず、今一番気になっている足回り。

今日良く見たらフロントはスズスポの減衰4段階調整のショックが入ってました。
けど、スズスポにしただけでフロントがあんなに下がるか?(最低地上高約60mm)
平地でも、私の握りこぶしが地面とバンパーの隙間に入りません。
前オーナーはどういうセッティングしてたんだか。
ここはとにかく早めに車高調を入れてセッティングしたい所。

続いてバンパー。
フロント社外、リアノーマル、サイドノーマル

コレは、後々ボディレストアしてオールペンしたいと思ってるので、その時までにエアロを変更したいかな?

ヘッドライトユニット
現在社外(多分エリートSPLのFRPハロゲンタイプ)
コレを純正ユニットHID化したものに交換したい。
現在は助手席側のレンズ磨き中。
ここでひとつ問題が。
助手席側のライトユニット底面のステー?が破損してしまっているのに最近気づいた。
このままでも問題なければ良いのだが・・・・一度フィッティングしてみるしかないか。

外装はオールペンまでで一区切りかな?


続いてインテリア

まずリアトレイ。

現在むき出し状態。
内装ではいち早く何とかしたい部分でもある。

次にドア内張りかな?先日運転席側の内張りはがしてみたんだけど、上部ガーニッシュ?と内張りの接合部のネジ受け1箇所残して全て割れてました。
辛うじてくっ付いてるけど、何とかしないとね。

フロントスピーカー部
ロールバー取り付けの時だと思うが、運転席側は内張りはついてるもの、ネジで固定されてないっぽい?
助手席側に至っては、内張りすら装着されてない。
フロントスピーカーはもちろんなし。

内張り修理と合わせて、出来ればスピーカーをドア内張りに埋め込みたい。
その際デッドニングも合わせて出来ればいいかな?

オーディオ
いつのだろ?ってぐらい古いケンウッドの1DINが装着されてる。
まぁ自分は音楽は聴ければ良いやって人間なので、とりあえず音が出てるから、気が向いたら交換かな?

メーターパネル
不都合は無いが、追加メーターがオートゲージのPK(バックライトブルーEL)なので、どうしても目の前のスピードメーター等が見劣りしてしまうので、その内LED化したい。

アクセルペダルとブレーキペダル
クリアランスが狭すぎて困ってる。
足のサイズ自体は26.5cmと普通だと思うのだが、足幅が3Eなのでアクセル踏む時に気をつけないとブレーキまで一緒に踏んでしまう。
ブレーキを左に1cmオフセットできないものだろうか・・・?

シガーライター
ノーマルの位置にあるが、配線されてないため使用できない。
まぁ使用用途はシガーライターを使うアクセサリー部品(携帯充電器とか)の為なので、市販品3ソケとかの線ぶった切って電源取れば良いだけか。

助手席シート
特に誰か乗るわけでもないが(たまに嫁を乗せる位)運転席だけフルバケって言うのもなんだから、シュピーゲル辺りを入れたいと思ってる。
スポーツ走行するわけではないが、純正シートが駄目すぎる。



取り合えずこんなもんかな?
コレ全部やろうと思ったら、何年掛かるんだろ・・・・?
個人でやるにはきつい部分もあるから、お財布と相談しながら出来る所から直していこう。
Posted at 2011/01/05 23:03:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月05日 イイね!

幸か不幸か…

幸か不幸か…クランクプーリとオルタネータを繋いだベルトが走行中切れました。

幸い黄色い帽子の入り口で止まり、店員さんに助けてもらい駐車場まで押してもらい交通麻痺などにはならず、被害は最小限?

取り敢えず車屋連絡して、保険屋電話して…

新年そうそうさい先ワロシ。
Posted at 2011/01/05 13:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月03日 イイね!

初詣

初詣なわけで、遅ればせながら初詣行って来ました。
出雲大社です。
茨城です。
笠間です。
まぁ3日ってこともあり人がごった返すような惨状では無かったです。
ってか時代は萌えなのか!?
あまりにも衝撃的なポスターだったのでぱしゃり。
あ、交通安全お守りと、良くわからん龍神水晶とやらを買ってみました。
\1800也

こんなんで事故がなくなるとは思わんけどねwwww

ちなみに、出動したのは嫁FITですw
ゆったりのんびり出来るのでw
Posted at 2011/01/03 20:40:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #カプチーノ オイル交換とキャッチタンク取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/915913/car/3008187/6259300/note.aspx
何シテル?   03/09 15:44
カプチーノ→スイフトと乗り換え! なんでこんなにスズキばかり乗ってるんだろうwwww 完全に鈴菌(4輪)感染者ですわ(ノ∀`) 初めて買った車もアルトワー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
2 34 567 8
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

[スズキ カプチーノ] EGR 取り外し 2024年3月22日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:40:01
[スズキ カプチーノ] F6A 負圧配管接続図(EA11) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 14:04:31
[スズキ カプチーノ] 燃圧確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 21:54:19

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
出戻りです( ̄▽ ̄)
スズキ スイフト スズキ スイフト
2016/8/7納車 走行距離66498 カプチの車検相談で埼玉にあるショップエールート ...
スズキ カプチーノ かぷ (スズキ カプチーノ)
欲しいと思いつつ早10年、ついにカプを購入しました。 ネットで探していたら、走行4万4千 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
嫁カー fit3RSから乗り換え。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation