• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

炬燵猫のブログ一覧

2013年06月13日 イイね!

こんな記事を読んで見た。

ハイオクとレギュラーについてのお話。

私も以前ちょろっと触れたことがありますが、折角みつけたのでね。

とありあえず↓を見てね。

こちら

前にも書いたと思うけど、ぶっちゃけて言うと、フルノーマル・レギュラー仕様車にハイオクは無意味。
これは間違っていなかったわけです。

で、私も間違った形で覚えていたんだなと思い知らされたのが、「ハイオク推奨」の方。

高圧縮エンジンではないが、ハイオク推奨な車ってあるんだね。

しかも、推奨ってだけだから、レギュラー入れても問題ないみたい?

これは知りませんした^^;


まぁ、私も色々交換したらノッキングが出るようになって、それでハイオク入れるようになりましたが、ノーマル車ならレギュラーで十分だよって事ですね。
Posted at 2013/06/13 22:08:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月06日 イイね!

人のことは言えないけれどw

いやまぁ、私なんてキー挿しっぱなんで人のことは言えないんですけどね?
後部座席のパワースライド閉まってるかどうかは確認しましょうよw

本日仕事終わって帰ってきたときに気付いてはいたんですよ。
同じマンションの住人のステップワゴンさんが、後部座席のスライド空きっぱなしだったんです。
時間的には夕方6時半なんで、これから出かけるのかな?位に思っていたんですが、ついさっき、隣の部屋の住人の方が、「止まってる車のドア開きっぱなしなんですけど・・・大丈夫ですかね?」って。

俺に聞くなよwと。

まぁ一応キーが刺さってないか?とか確認しに外に出ましたけど、最近のパワースライドってのはキーONにしないと閉まらないのかな?
閉めて「ピー」って警告音がして又開くんですわw

隣の住人の方が「これ、やばくない?」と何だか気になさってるのですが・・・・俺にどうしろ?とw

その方の娘さんが「全部の部屋聞いて廻った方が早くない?」と。
まさにその通りですw
私も、その車の持ち主がどの部屋の人かまでは知らないですから。

まぁ、開いているドアはマンション側で、通りからは見えないので、雨さえ降らなきゃ大丈夫でしょとは言ったんですけどねw

私なんてキーは常に挿しっぱですよw
ドアロックはもっぱらキーレスですから。
キーレスのリモコンが電池切れするとヤバイのでキーリングにスペアキーは付けてますけどねw

何でキー挿したままかって言うと、もし盗難に有った場合、キーシリンダーぶち壊されるのが一番キツイデスからね。
それに、私の車は盗むほど価値無いですしw
まぁそんな感じでキーは挿しっぱなしな自分ですw

さて、話は変わってこんなものを作って見ました。


スマホホルダーと冷却ファンを合体させたものです。
ファンは前回購入したものとは違うHD冷却用のヤツ。
電源ソケットがPC用の4PINなのでPCに繋いで動作確認しましたが、前回より風量はしっかりあるので効果はありそう。
後は、これをシガーあたりに繋げるようにすればおk
これで夏の暑い車内でスマホをナビとして使用しても熱暴走は避けられるかな?
これで、駄目ならファンを8cmに変えてサイドチャレンジですね。

青のカバーは使わないスマホケースの外側を使ってます。
取り付け方は簡単、以前購入したテトラックスでワンタッチ。

テトラックスは本来、磁力を持つほう(クリップ)を固定し、アタッチメントを携帯に取り付けますが、逆にしました。
磁力で携帯壊れない?って思うかも知れないけど、このテトラックスは磁力が裏側に来ないようになってます。
なので、携帯には全く影響なし。
更には、クリップ側を携帯に貼り付けているので、鉄ならば何処でも携帯が張り付きます。
仕事中にフォークリフトのフレームに貼り付けてますが、振動で落ちてくることも無く、結構強力に張り付きます。
なので、後はホルダーが重さに耐え切れるかどうかですねw
カプチのダッシュだと、どうしても吸盤は張り付かないので、吸盤ベースを買った方がいいかも?

取りあえずこれで試験運用して見ますw
Posted at 2013/06/06 00:55:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月03日 イイね!

買い忘れた~^^;

ども、調子に乗りすぎて、今年に入って浮いていた分が半分に減ったコタツですw

さて、先日の縁石ヒットで割ってしまったバンパーを補修する為、FRPの主剤をどうしようかと、ネットで色々調べて見て、ポリエステル樹脂とエポキシ樹脂があると知り、どっちがいいのだろう?と双方の違いについて色々調べて見た結果、今回はエポキシ樹脂にして見ようと楽天で購入w

違いは主に硬化後のFRPの質らしい。←(良く判ってないw)
エポキシの方は、硬化の際、樹脂の引きが少なく、硬化したあと樹脂に粘りが出来ると。
対してポリエステル系は、硬化の際の樹脂の引きが多く、粘りなども少なく割れやすい。

とな?
ならエポキシで。

って高いのね~ポリエステル系は2kgセットで4千円
エポキシは400gセットで5千円

コスパはポリエステルなのね~^^;

でも、ポリエステルってこの前使って見たあれでしょ?
前回の失敗もあるし、ここはちょっとリッチにエポキシにして見よう!
って事でエポキシ系をぽちり。

一応商品説明を見ると、低温でも十分硬化するという事と、浸透性が高くカーボンクロスなどにも良く浸透するとの事なので、ポリエステル系よりも粘土が低いのかな?と勝手に想像。

で、今このブログを書いていて、ふと思ったことがタイトル。

そう、パテ買い忘れてるのね~^^;
後サンドペーパーもw
耐水600番と1200番は有るけど、割れたFRPの表面処理には200~400番位じゃないと・・・
グラインダーでやっちまうかw
今持ってるサンディングは確か粒度80番で少し使用した後だから、FRPの裏側を整える位なら丁度いい気もするし・・・・。

って言うか、何で土日晴れるんだよ~><
雨だとばかり思っていたから何にも用意してなかったざますw
まぁ用意してあっても作業したかは不明なりw
Posted at 2013/06/03 01:58:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月01日 イイね!

計画失敗w

PCのケースファンを2個使ってスマフォクーラーを作ろうと、50mm×50mmの極小ファンを2個購入。
本日届いて、早速改造。

以前使用していた無線マウスのレーシーバーからUSBのみ切除

届いたファンの+と-をUSBコードに、赤と黒にそれぞれ半田付けして、いざ通電させて見ると?

はい結果からもうしますと、風量足りね~(´・ω・`)

2000rpmだとこんなもんなのか?

これでは昼間の車内でフロントガラスからの熱をモロに受けるスマホホルダーでは使えない代物でしたww

まぁファン自体1個700円なんで、それ程高くは無いんですけどねw

やはり80mmファンで3200rpm以上のものじゃないと、冷却効果は薄いかw

いっそマイPCの背面ファンをもぎ取って作ってやろうかかしらwww
Posted at 2013/06/01 18:09:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯言 | その他

プロフィール

「[整備] #カプチーノ オイル交換とキャッチタンク取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/915913/car/3008187/6259300/note.aspx
何シテル?   03/09 15:44
カプチーノ→スイフトと乗り換え! なんでこんなにスズキばかり乗ってるんだろうwwww 完全に鈴菌(4輪)感染者ですわ(ノ∀`) 初めて買った車もアルトワー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2 345 678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スズキ カプチーノ] EGR 取り外し 2024年3月22日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:40:01
[スズキ カプチーノ] F6A 負圧配管接続図(EA11) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 14:04:31
[スズキ カプチーノ] 燃圧確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 21:54:19

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
出戻りです( ̄▽ ̄)
スズキ スイフト スズキ スイフト
2016/8/7納車 走行距離66498 カプチの車検相談で埼玉にあるショップエールート ...
スズキ カプチーノ かぷ (スズキ カプチーノ)
欲しいと思いつつ早10年、ついにカプを購入しました。 ネットで探していたら、走行4万4千 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
嫁カー fit3RSから乗り換え。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation