• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tamsonのブログ一覧

2013年07月29日 イイね!

リベンジ

 先日から失敗続きのオイル`センサー関連のいざこざをようやく解決出来ました。
 後付けアイテムは外れたりトラブルのもとになることが多いということで、漏れても少量で済みそうなオイルプレッシャースイッチから圧も温度もとってやろうと企んでいましたが、圧力は取れても温度が取れずに断念。
結局よくあるオイルエレメントとエンジンの間に挟み込むタイプのオイルブロックをゲットして取り付けることになりました。



 入手したのは楽天市場で一番安く売っていたもので、取り付け用ボルトが2種類入っており、しかも取り付け面に2種類の径のパッキンを取り付けできるという、多車種に対応できるタイプのもの。



そんなブロックがなぜ旋盤にくわえられているかというと、JBの場合、コレ径が大きすぎてエンジンのリブと干渉しちゃいます。
サンダーでバッサリ落としてもいいのですが、できることならキレイにしたいということで旋盤で削りました。



 普通ならここに油温センサーと油圧センサーの両方を取り付けますが、いかんせん油圧センサーが大きくて入るスペースがありません。
そこで、オイルプレッシャースイッチが油圧センサーより少しだけ小さかったので、油圧センサーをプレッシャースイッチ部に取り付け、スイッチのほうをオイルブロックに取り付けて対応しました。



 今度こそ油圧も油温もバッチリとれました。
これでオイルセンサー関連の整理は完了。

 右リアのガタツキも新品スラストベアリングに交換したところ解決しました。
ちなみにガタツキ発覚と同じぐらいのタイミングでギャップを超えた時にギシギシと音が鳴っていたのですが、それも傷んだベアリングのせいだったらしく交換後は収まりました。
18年も経ってればこういう部分はやられて当たり前ですね。
しかしながらこのスラストベアリング、アバンツァートRにしか設けられていないらしく、ダイハツのコダワリを感じるポイントのひとつです。

※追記 2013年09月16日
JBエンジンの場合、上記の純正プレッシャースイッチ部に圧力センサーを取り付けると、圧力センサーを破損させる恐れがあることがdefi公式ウェブサイトより発覚しました。
絶対にこのような取り付け方はしないでください。
誤った取り付け方を紹介してしまい、申し訳ありませんでした。
Posted at 2013/07/29 23:13:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミラ | 日記
2013年07月22日 イイね!

トチる






 ステーが出来上がって移設キットを外してフィルターを元々の位置へ。
うまくいったな、と思いながら配線作業をしていたら、水温計のカプラから線が抜けてしまいました。
直そうにも小さすぎて手が出せず。
とりあえずヤフオクで補修用の部品を見つけたので入札して、水温センサーは使わずに部品が来るのを待つことに。
 defiのコネクタは弱いことで有名らしいので、仕方ないかと思いながら走行テスト開始。
油圧OK、きちんと取れています。
値も移設キットについていた時と一緒かな?
ところが油温が待てど暮らせど上がって来ません。
センサーが抜けているならばエラー表示が出るはずなので、それはありえないハナシです。
あ!と思った時には遅かった。
センサーを指で触ってみたら案の定、ぬるい。
プレッシャースイッチ部には圧力こそ来ていてもオイルの流れはありません。
しかもセンサーがエンジンから離れてしまっていて、思いっきり走行風が当たるので全然実際のオイルの温度とは違う温度になってしまいます。
こりゃダメだ。
せっかく施工したんだから活かしたい・・・オイルパンに温度センサーを取り付けようかとも思いましたが、ドレンボルトが地面と垂直向きについていてセンサーを地面にぶつけそうなので却下!
やっぱりエレメントとエンジンの間に挟み込むタイプのブロックを取り付けるのが一番いいようです・・・。
Posted at 2013/07/22 20:44:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミラ
2013年07月21日 イイね!

はかどる

 月曜から続いた雨と曇りが晴れて、天気よく作業日和の休日。
朝っぱらからのちょっとした移動の後は、クルマの仕事をしまくります。
 まずは以前たまたま気づいた右リアのガタつきについて。
触診と、左リアをバラした経験から、アーム付け根のスラストベアリングの破損と推測して、ダイハツへ行き注文しました。
ついでにアッパーマウントも新品頼んで簡単に交換できるパーツの総リフレッシュも狙います。
 つづいて前々からやりたかったバンバンパーを装着します。
ノーマルのバンパーが割れてきているのと、バンバンパーにはフォグがないので軽量であろうというのが交換理由です。
インタークーラーがあたってしまうので、開口部はバッサリカットして、メッシュを貼ってよしとしました。



 次はこれもずっと考えていたエレメント移設キットの除去作業。
キットがあれば確かにエレメントの脱着自体は楽ですが、エレメントを外したあとから出るオイルの処理に苦労していました。
また、ホースでオイルラインを伸ばすことで圧力損失が出てくるのと、接合部が多いとそれだけオイル漏れのリスクが多くなるとも考えられます。
後付メーターのセンサーを移設キットにつけていたので、純正オイルプレッシャースイッチに付けるフタマタを2個使って移動させます。



それだけだと振動で折れそうなので、ステーを作ります、ってところでブログを書いてしまいました。
さー続きやるかー
Posted at 2013/07/21 08:45:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミラ
2013年07月03日 イイね!

小物作り

ICとラジエターを守るためのバグガードとか、最近のクルマによくついてる目立たないチンスポみたいなのとか、小物作り中。
FブレーキパッドをACREの700Cに変えたりとか、TE37に165のRE-11A入れたりとか、戦闘準備もしておいたり。
作業が進むのはいいことだけど、みんカラ書くヒマがありません(^q^)
チンスポだってきちんとデータ取ってどういう意味があるのか考察を書きたいんですが。





あとはボンネット持ち上げカラー実験とか、エアインテーク外して逆にエアダクト作るとか、フロアを板はってフラットにしたいなとか、バン顔にしちゃうとか、色々ネタがあったりして余計に書くヒマがない。
とかなんとか言ってる間にたまにブレーキから変な音するし最近やたらとギャップでギシギシうるさいし。
ああ、セローの自賠責取らないと、っていうか取りたい、セローのりたい。
よしとりあえず次の休みはセローに乗ろう。
Posted at 2013/07/03 20:25:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミラ

プロフィール

「更新してないけど生きてます
クルマもやってます
クルマやりすぎてみんカラ更新できません
書くネタだけは無限にある」
何シテル?   01/25 21:33
できるコトは、やります。 作れるモノは、作ります。 できないコトは・・・勉強します! youtube https://www.youtube.com...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21 222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

スライドドア、ワイヤー切れ修理(その4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 09:42:08
スライドドア、ワイヤー切れ修理(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 09:41:49
スライドドア、ワイヤー切れ修理(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 09:41:33

愛車一覧

ダイハツ ストーリア ダイハツ ストーリア
競技のために生まれたダイハツ狂気の1台! ダートラ仕上げで走りは最高だけど居住性は最悪だ ...
ダイハツ ミラ E-L502S-FMPX (ダイハツ ミラ)
ターボ車だったNA車! TR-XXでもない、TRでもない、なんだろうこれは。 2011 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
 日本初のミッドシップレイアウトの乗用車とされるのがMR2。 スポーツコミューターと銘打 ...
スバル ヴィヴィオ RX-R (スバル ヴィヴィオ)
 大 珍 走

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation