• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Karasanのブログ一覧

2014年11月01日 イイね!

車検準備でディーラーへ行ってきた

12月中旬の5年目車検を控え、近所のDに行って来ました。

車検見積りのついでに、擦り切れてきたアテゴンのステアリング交換も見積もってもらいました。


結構高いイメージがあったので、聞いてみると、
D『それ程でもないですよ。エアバッグは再利用できますし』との事。
店内の新型デミオを見て内装のクオリティに驚いたりして待っていると、
D『お待たせしました。すみません、ステアリング、高いです』
やっぱりね。どれどれ。

『部品代83,000円!!!』っておいっ!

予想の斜め上をいっています。
私『高けーっ!止めときます』
D『ですよね。ヤフオクで良いの見つけてきて下さい。』w
ガンバルよ。

肝心の車検の方は納得価格で、今回も頼む事にしました。
それから心配だった車高とマフラーをチェックしてもらった所、共にOKとの嬉しい返事が。
またあの黒光りするゴムの塊と「無理、入らない。ホラ入っちゃったよ」などと格闘しなくて良いんだ。
本当に嬉しい(^^)

こんな風に車検でクルマの事など考えていると、何か弄りたい病が再発してきます。



エキマニ・・・高すぎ。20万コースですよね(^_^;)



フルバケ・・・コンバケなんか良さそうなんですけど。純正でも別に困ってないし、どうなんでしょう?



軽量FW・・・これ面白そうなんですが、クラッチ減ってないし、工賃考えると勿体ないか。



エアフィルター・・・この辺でお茶を濁して、病を鎮めるかw


貴方ならどうする?


Posted at 2014/11/01 09:28:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月26日 イイね!

県民会 日光紅葉登山

あまりの疲れにブログが今頃となりましたが、先週の日曜日、マタムネ君幹事の日光紅葉登山に行って来ました。


7時前だというのに、既にいろは坂には多くの観光客が押し寄せています。


この日最初のポイント半月山。
『この上に展望台が有るので、そこまで登ります』
ハイよ!


この男、靴まで履き替え本気です。熊避けの鈴まで付いてるし・・・(^_^;)


えっ、下から見たのと何か違うんですけど・・・


山頂はまだですか(+_+)


ヘロヘロでたどり着いた展望台は大渋滞。皆さん好きですねー。
ちなみにこんな素晴らしい景色が見れました。

でも、あの道また下るのね(-_-)

何とかクルマまでたどり着き、震える足でアクセルを踏み、朝食ポイントに向かいます。
戦場ヶ原の駐車場にある木立に囲まれた広場で朝飯です。

ここは最高に気持ちイイ。初夏に来たら最高の休憩ポイントでしょう。
皆さんご利用下さい。


戦場ヶ原で記念撮影の後は、

光徳牧場で



牛乳


その後、こんな峠道を暫く走って、川俣ダムに向かいます。



ここでも登ります。


ムスコは元気です。


ハイ、ダム到着。

このダム近隣で鹿の串焼きを食べました。

牛といわれれば判らない様な味と食感でした。

次回は是非熊に挑戦したいです。

その後、途中で滝を見に川辺まで下り、



当然また登ります(+_+)

帰りは霧降高原経由で草木ダムまで戻りましたが、この時期にもかかわらず大した渋滞にも
巻き込まれずにすみました。マタムネ君ナイススケジューリング!

本日の総歩行距離はきっと5キロも無いんでしょうが、限界です。
来週のTRGは徒歩少な目でお願いしますw

P.S. 私一人では行きそうもない場所に行けたので、楽しかったですよ(^^)



Posted at 2014/10/26 23:38:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月22日 イイね!

週末のロド弄り

先週ショップで言われた一言『フロントがはみ出してるかも』の一言が気になり、車検はまだ先ですが、フロントのスペーサー5mmを外す事にしました。

しかし、ジャッキアップしてタイヤまで外すと、『せっかくだから車高下げたい』となり、初の車高調整を行いました。


現状位置でケースとロックシートにペイントして、2回転させてロックシート間64mm→59mmに下がりました。
これで車高は7mm程下がるはずです。

左フロントも同様に調整して、ちょっと走らせてフェンダーとの隙間を確認すると、右2本チョイ、左3本・・・。何で???

もう一度タイヤ外してシート間を計ると、『64mm』。これは右の調整前と同じ値です。レレレ???
左は下げる前のシート間を測らずに2回転下げました。
下げたつもりです。

元から左の方が高かったのか?
そんなはずは無い。ショップで取り付けてデータも貰った。

考えられる原因は、1回転下げて、2回転目間違えて上げちゃった。±0mm。
マジか。そんなにボケちゃったのか俺(゜o゜)

ともかく改めて2回転下げたらシート間も約59mmと右と同じになり、フェンダーの隙間も指2本チョイで揃いました。

ショップで車検通るようにセットして貰ったのが全く無意味となりました。



こうなると乗りたい。
次の日は運よくフリーとなった為、長岡までシフトノブ購入を兼ねて往復360キロのテスト走行をしてきました。
三国峠を通って南魚沼辺りまでは楽しかったんですが、その先は17号飽きた。


店長さん、中部ミーティングに行くつもりだったとかで、危うく無駄足になる所でした。

シフトノブはNC用、NA用2種類あり、実際取り付けてみてシックリ来たNA用のステンレス製を購入。

ビンビン!(#^.^#)


帰りは高速を湯沢で下りて、再び三国峠、赤城広域農道を満喫して帰りました。

今回車高下げたら燃費が2km/Lも伸びたけど偶然?
Posted at 2014/09/22 18:36:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月18日 イイね!

Formula E 開幕

Formula E 開幕先週の事ですがフォーミュラEと言う、EVフォーミュラカーの世界選手権が始まりました。
9/13の中国GPを皮切りに、来年6月までに10レースが世界各都市で開催されます。





栄えある初代優勝者はこの人『ルーカス・ディ・グラッシ』

元F1ヴァージンのドライバーらしいですが、知りませんよ(-_-;)

プリウスオーナーでもあり環境問題への関心が高いディカプリオがチームオーナーとして参加していたり、アラン・プロスト、鈴木亜久里ら元F1レーサーがチーム監督を務めていたり、更にはハイドフェルド、セナ、ピケJr、佐藤琢磨等々元F1レーサーも多数出走しており、世界的に注目を集めています。
みんカラでも多くの人がブログで初戦の感想を書いています。
現役時代、電気系トラブルでリタイアしまくっていた亜久里が電気自動車チーム監督とは心配ですw

注目の初戦を見た感想は、『ショボイ(>_<)』
F1と比べちゃ可愛そうですが、どうしても比べちゃう。
マシン自体小さくてか細い。
そして音がね・・・今年からF1も1.6Lターボ+モーターで音が小さくなり迫力不足といわれていますが、モーターしか無いんだからそりゃもう。
TV画面では1/1ラジコンレース見てるみたい。
是非、タミヤに参戦して貰いたい。あのツインスターのロゴをあしらったマシンを見てみたい!




サーキットは全戦市街地コースという事なんですが、今回の北京は直角コーナーとシケインばかり。
レースとしての見応えは限定され、手作り感いっぱいのレースでした。

しかし、私達は今、30年後にF1に取って代わるレースの誕生の瞬間に立ち会っているのかもしれません。
100年前の自動車レース黎明期は、きっとこんなたどたどしい雰囲気の中で行われていたのでは無いでしょうか。

キワモノレースで終わる可能性も十分に感じさせますが・・・。
というか実際F1がレギュレーション変更でEVになって行く可能性の方が現実的に思えますが。


来期からがマシン開発競争もOKとなる本番で、今期はワンメイクでPR興行的な感じですが、テレ朝が全戦放送予定と頑張っているので、モータースポーツ好きとしては応援しています。


そんな訳で次戦は11/22 マレーシアGP みんな見ましょう!
Posted at 2014/09/18 18:22:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月15日 イイね!

アップデートパーツ投入

アップデートパーツ投入この夏、ずっと悩んでいました。
限られた資本の投下先について。
運動会に備え、純正70-300L逝っとくか、それとも車高調逝っとくべきか・・・。
望遠ズームはタムロン70-300なら持ってる。
車高調は一応純正付いてる。
どっちも無くても困らない・・・。

相当悩みましたが、背中を押したのは新型NDの発表。
『どうせ買えない。ならばNCアップデートだ!』

DIYで取り付けも考えましたが、アライメント調整込15000円という破格のショップが埼玉にあったので、実家に遊びに行くついでに寄ってきました。


ピットには4台程の作業スペースがあり、NSXや、物凄いZなんかが作業中でした。
車高調は無難にTEINのSTREET FLEXです。
車検が12月に迫っているため、通る高さでお願いして作業開始。
あまりの格安っぷりで心配なので、作業をガン見していましたが、トルクレンチも使用しており素人目にはしっかり作業してくれている様でした。

仮組終わって車高チェックすると、フロント指3本、リア1本ちょい。
私『フロントに合わせて下さい』
メカニック『これ以上リア上げると、ケースのネジの噛み込み長がショップ規定値20mmを切っちゃう。メーカーは10mmまで可との事ですが、どうします?』
私 『???』
要は、上げ過ぎるとシェルケースネジ部の剛性が不足するとの事。
外れはしないが、ネジ山が潰れて調整が効かなくなったり、異音が出たりする可能性があると。

私 『えー、そうなの!純正の高さまでは到底無理なんだ!』
メカ『基本、下げたい人が付けるものなんで・・・』

フロント下げてバランス取りたいけど、最低地上高不足になる。うーん(-_-;)
私『メーカーを信用しましょう。リア上げて』
これでリア指2本ほどに上がりました。

後で先輩メカニックに聞いてきたらしく、『アラゴスタは5mmで組んだ事が有るそうです。メーカーが言ってるから多分大丈夫だけど、出来ればもう少し下げて乗って』と言われました。
親切な兄ちゃんメカニック有難う(^^)

NCは減衰力調整が、タワーバーとトランク内装取らないと出来ないとの事だったので、とりあえず中間にしておいて貰いました。

その後、ラララ、アラ~イメント、アラ~イメント。
メカ『希望の調整値はございますか』
私『好きにやってください』
メカ『メーカー基準値にしておきます』

メカ 『キャンバー基準値にしたら、タイヤがギリです。車検はダメかも。』
私 『いいよ。後でスペーサー取るから(+o+)』

で、トータル4時間程。
最初の話では2,3時間と言っていたのに、本当にあんな料金設定でやって行けるのか心配です。


その後一般道を150キロ程走りましたが、『純正より乗り心地イイじゃん!何で?』



実家近くの店で見かけた凄いフォードと。
Posted at 2014/09/15 13:52:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@マタムネ 熊に喰われるぞ!」
何シテル?   08/17 08:13
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おは玉に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/11 17:45:37

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
群馬県民として遅ればせながら初スバル。
日産 デイズ 日産 デイズ
代車で乗ったMOVEで今どき軽自動車の実力に感動し衝動買い。 やっちゃえKARASAN!
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2011年12月に13000キロで購入。 御安全に!
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
仕事兼用。 バランサーシャフト付きの4発2.3Lは、これ以上のエンジンは無駄と思わせる程 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation