• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Karasanのブログ一覧

2013年07月21日 イイね!

ひとり立ち


またまた行って来ました伊勢崎オート。

今日は遂に手綱を持ったお兄さんの手を離れ、一人で乗り廻せるコースへのデビューが許されました。


でも何だかアクセルオンオフが忙しなくてスムーズに走れてませんでした。
帰りにスタッフさんから『お父さんのクルマの運転よく見ときな。アクセルブンブンやってないでしょ』
『やってるよ!』  いやいや、それシフトダウンの時だから(^_^;)

ところで今日はこのスクールの主催者らしき青木 宣篤さんが来ていました。
息子のブレーキ調整なんかしてくれたり、忙しそうに動き回っていました。
思ったよりも大きい人でしたね。
(写真にもクッションの向こうに小さく写ってます)

世界GPで活躍した青木3兄弟として知ってはいましたが、あまり詳しくは存じ上げませんでした(>_<)
丁度3兄弟が世に出て活躍しだした頃、車の免許を取った為、あれ程好きだったロードレースへの興味が消滅していた時期なんですね。

先日見たモトGPでは解説されてました。
ブログ見る限りではまだ現役ライダーでご活躍されている様で、地元群馬の有名人として頑張って欲しいです。
Posted at 2013/07/21 22:30:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月17日 イイね!

TRG2連発!


日曜日は恒例のおは玉へ行ってきました。


ここは子供連れも多いので、息子も大変楽しみにしています。

特にお気に入りのゆるゆるキャラが今回はカキ氷屋さんを開店



皆、夏を満喫していました。
私は某改さんの策略にハマり、更に暑い夏を満喫しましたが・・・。

お昼は、群馬組と連れ立って鬼うどん?という所へ行きましたが、何とも面白い店でした。
峠道のヘアピンカーブに店を構えており、クルマ好きに有名なのか、それっぽいクルマが停まっていました。
ムッキムキの店主が迎える店内にはその店主の趣味なのか86の模型やら、カメラのコレクションが展示してあり飽きさせません。
更にオーダー取りのオネーさんはその店の雰囲気ぶち壊しの、海の家のバイトの様な素敵なカッコで近づいてきて、『ぶっかけ1つですね』と微笑んでくれます。
実に素晴らしい。また行きたいですw。

その後は某侍さん推薦のひまわり畑を見学してから帰りました。

写真って便利ですね。こんなに綺麗な畑に見えますw



翌日は疲れた体に鞭打って5時半起きで県民会TRGです。
この日の長野は最高に心地いい天気で寄る所全てで爽やかな気分に浸れました。

Ka-Lさんなかなかのヤリ手です。


キャンギャル邪魔(^^)




最後は軽井沢MTGの会場に集合して記念撮影です。
私、この場所に始めて来ましたが、ここがロードスターで一杯になるとは圧巻でしょうね。


来年は参加してーな。

最後に

COYOTEさん



DB6さん

プレゼント有難うございました(^^)

Posted at 2013/07/17 00:28:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月07日 イイね!

元気ですかーっ!

今日は見たいものがあった為、ヤマダ電機LABI1高崎に行きました。
嫁は駅ビルでお買い物、息子は私と一緒に電気屋、その後リクエストに応えて入場券買って新幹線見物です。
新幹線を何本か見たら飽きて来て、高崎線が見たいと言うので在来線ホームに移動しました。
そしたら何だか撮り鉄さんがウジャウジャいます('_')
と思っていたら、ビックリするような汽笛が!
SLです!!

photo by 息子
臨時列車で運行中だった様で、偶然に息子も大喜び。

その後も鉄ちゃん達が撤収する様子が有りません。
『まだ何かあるな』と様子を見ていると、

photo by 息子
懐かしー!

これで鉄ちゃん達もいなくなったので、帰る事に。
改札を出てコンコースを歩いていると、前方から異様なオーラを感じ、よく見ると、



燃える闘魂アントニオ猪木がお連れを引き連れてこちらに向かって歩いてきます!
私は、ドン・フライとの引退試合を武道館でダフ屋から数万で買って見た程のファンです。
あまりの突然の出来事に、フリーズしてしまいました。
見つめてお辞儀をする事しか出来ませんでした(+_+)
猪木さんは私を見ると近づいてきて名刺大のビラを渡して去って行きました。
その瞬間思い出しました。
『選挙出るんだ!』
そうです。選挙活動でどうやら高崎に来ていたようですね。
あまりの一瞬の出来事、あまりのオーラに『握手して下さい』の一言も出ませんでした(T_T)
直々に頂いた選挙用名刺は、家宝とさせて頂きます。

近づいて来た時はビンタされるかと思った(^^)
Posted at 2013/07/07 23:27:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月25日 イイね!

撮り鉄

私は撮り鉄ではありません。
と言うより、電車には殆ど興味がありません。
しかし、息子は多くの子供がそうである様に、電車大好きです。
学校の仲のいい子に電車マニアが居るらしく、その子から『熊谷貨物ターミナルにE6系が来る』という情報を得てきました。
お父さんがマニアらしい

何のことかさっぱり判らず、ネットで調べると、秋田新幹線こまちの新車が、製造元の兵庫から秋田まで輸送される途中、熊谷に有るらしい熊谷貨物ターミナルに立ち寄るらしいとの事でした。
そしてそれは非常に珍しいとの事。
そんな情報どこから仕入れてくるんでしょう??

とにかく行きたいと言うので、土曜日に行ってきました。

ジャジャーン








何が面白いんでしょう?

私は新幹線より、撮り鉄の方達が持っている凄いカメラやレンズに夢中でした。
あと、ママ撮り鉄が非常に多い事に驚き、ハァハァしてしまいました。

鉄道イベントが有る度に連れて行けと言われそうです(^^)
Posted at 2013/06/25 00:58:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月14日 イイね!

よく出来てるなー

息子の愛車ランエボXが、和室でジムカーナ中に走行不能となりました。
シュンシュンとモーター音だけして、中々加速しません。
電車みたいです。
肩を落とす息子に、父の偉大さを見せつけるチャンス到来です(^^)

症状からいって駆動系のトラブルと見た私は(他にある訳無いが)、手早く背面のネジ9本全てを外し(外さなくていいのも含む)、原因を突き止めました。
歯車と車輪軸の固定がユルユルになっていました。
新品アルカリ電池の駆動力と畳のグリップに、接着部分が負けたのでしょう。
アロンアルファもどきで接着すること30分。見事に完治です。
息子の私を見つめる目が、ローマ法王を見た信者の様に輝いていました。


ところでこのラジコン、駆動系の納まっている後輪部分のシャシーが、前部分のシャシーと丸い軸でジョイントされています。

最初何だかよく判らず適当につなげて、ボディを乗せたら、ホイールベースが合いません。
そうです。このジョイントのあわせ具合で様々なサイズのボディに適合するシャシーとなっているのです。
よく考えてるねー。

しかも、回転軸の為、駆動輪がシーソーの様に上下に動きます。これは私には機能が判りません(^_^;)

駆動系の歯車も、私の想像以上に何枚も入っていて、意外に複雑でした。

こんなの2000円程度で作っちゃうんだから、やっぱり中国って破壊力あるな~。



Posted at 2013/06/14 13:49:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@マタムネ 熊に喰われるぞ!」
何シテル?   08/17 08:13
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おは玉に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/11 17:45:37

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
群馬県民として遅ればせながら初スバル。
日産 デイズ 日産 デイズ
代車で乗ったMOVEで今どき軽自動車の実力に感動し衝動買い。 やっちゃえKARASAN!
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2011年12月に13000キロで購入。 御安全に!
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
仕事兼用。 バランサーシャフト付きの4発2.3Lは、これ以上のエンジンは無駄と思わせる程 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation