• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コロコロまろんの"きいろ2号" [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2020年2月24日

アライメント調整に必要な糸の張り方

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
え~以前のブログで若干反響がありましたので、私流のアライメントを取るまでの糸張り方法をご紹介いたします。(あくまでも糸の張りかたです。我流なので、参考までに)

まず用意するのは2m位の棒(できれば角棒の方が楽です)2本、水糸、ものさし、メジャー類、スパナ類、養生テープ、それから竹輪形状のスポンジ
こんな感じでしょうか。
2
この竹輪形状のスポンジは、車体にあたる部分なので、大きさなどは車種によって変わると思います。
ただ、これがあると調整が簡単です。
車体の形状によっては、発泡スチロールなど副部材も必要になるかもしれません。
棒に関しては、私はアングルを使っていますが、角棒の方が絶対楽です。
アルミの15㎜角以上を推薦いたします。
3
棒には糸を張る位置をマークしておきます。(これ重要!)
2本の棒の両端に同じ間隔でマークしますが、間隔は車両によって異なると思います。
広すぎると精度が落ちて、狭すぎるとタイヤに当たります。(あたりまえか)
ZC33Sの場合は1,800㎜で大丈夫です。
4
おっと、トーを調整される方は、自由にステアリングが切れるこの段階でこのナットを緩めておいた方が楽です。
5
フロントはこんな感じで車体に貼り付けます。
バーの上端をホイールセンターの高さに合わせて微調整します。
養生テープはある程度しっかり貼り付けます。
(養生テープの張り方がキタナイのはご勘弁を)
ここで重要なのは、バーは左右に動かせるようにテープを貼らないことです。
6
リヤも同じ要領で貼り付けます。
ちょうどマフラーのところでしょうか。
高さはしっかり測りながら貼り付けます。(高さは竹輪形状のスポンジを回すように調整すると楽です)
7
で、あとはバーのマークに合わせて水糸を張ります。
あまり強く張る必要はありません。たるまない範囲で。
あとはハブの中心などからの距離が左右で同じになるよう、前後のバーを横にスライドさせて調整します。
8
作業工程7の位置出しは、ハブからの距離を測るのが一番良いと思います。
前を合わせて、後を合わせて・・・何回か調整すると、車体に平行な糸が張れます。
あとはこの糸とホイール前後の距離を測ればトーを計測できます。

この方法で良いのは、一度トーを合わせてから、1m位車を動かしつつステアリングを軽く動かしてみてからもう一度調整するといったことが可能なことです。
2~3回トーを調整すると、かなり精度は高くなります。

何せ車体にくっつけるので、車の形状に合わせたツールを作る必要があります。
ただ、一度ツールを作ってしまえば気軽にトーが測れますよ。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

A052戻し

難易度:

ヨコハマ アドバン A052 取り付け

難易度:

ホイールナット交換(D作業)

難易度:

ルーテシアrs純正ホイール塗装(塗り分け)

難易度: ★★

エクスタ PS71 戻し

難易度:

VALINO×ADVANTI RACING N820S 取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年2月24日 14:54
コロコロまろんさん!
こんにちは♬
こんなのもご自分で
やっちゃうなんて凄いです♬
コメントへの返答
2020年2月24日 16:14
ふじっこパパさん。コメントありがとうございます。
いやいや、アンプばらしてハンダつけ直す方が凄すぎです。
キャンバーいじるとトーが狂うので、乗り味のチューンも含めてトー調整を楽しんでいます。
2020年2月24日 17:42
なるほど、考えていますね!

今までトゥはザックリ調整だったので、参考にさせていただきます(^^)
コメントへの返答
2020年2月24日 18:18
スイスポはフロントのキャンバーとトゥ位しか弄れないので、ここに集中してチューンしています。

昔は馬を使って糸を張っていたのですが、調整が大変で・・いつの間にかこの方式になりました。
2020年2月24日 18:17
お疲れ様です。\(^o^)/
前回の記事を参考にカリーナでやってみましたが20年選手のオンボロ車の為、前後のバンパーが左右でズレたりしていて正確な面直が出せませんでした。(笑)
新しい車が条件になりますね。爆)
コメントへの返答
2020年2月24日 18:31
こんばんは。
う~ん、そうですか。スポンジや発泡スチロールなどで調整するしか無いですかねぇ。
でも上手くいくと凄く楽ですよ。
是非ともまたチャレンジしてみてください。
2024年3月11日 10:25
初めまして。😀

トー調整で、左右の平行出しでつまづいてました。角棒に竹輪アイデア、参考になりました。ありがとうございます。🙇‍♂️
コメントへの返答
2024年3月11日 12:03
はじめまして。
お役に立てて光栄です。
以前はジャッキの馬を車四隅に置いて、それにアルミ角棒を付けていたのですが、ZC33Sは車体に直接付けたほうが簡単だということに気がついちゃったんです。
宜しければご活用ください。宜しくお願いします。

プロフィール

「ノーマルのホイールが偶然にもみな5本ツインスポーク
左からスイフト、MPV、フリード
時代の違いを感じますね。」
何シテル?   06/23 12:30
コロコロまろんです。 ロードスターでタイムアタックに燃えていましたが・・・いきなりスイフトスポーツに乗り換え・・・いろいろ事情がありまして・・・ 出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DUNLOP DUFACT DT9 16インチ 6J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 22:16:07
エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:00:45
リアアウタードアハンドルのブラック化 その2【取り付け編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/24 12:01:38

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ きいろ2号 (スズキ スイフトスポーツ)
家族でも使える遊び車として購入。 もうロードスターのようにはタイムアタックできないと思 ...
ホンダ フリード+ハイブリッド みずいろ号 (ホンダ フリード+ハイブリッド)
18年乗ったMPVからの乗り換え。 新しいGT系も試乗したが、とてもマイルドで洗練された ...
マツダ ユーノスロードスター きいろ号 (マツダ ユーノスロードスター)
この車で走るのが唯一の楽しみでした。 暫く吸排気系のみのチューンで走っておりましたが・・ ...
マツダ MPV マツダ MPV
この車は一切改造しないことを前提に購入許可されました。 今まで所有していた車がどれも乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation