2011年05月19日
今日、仕事帰りに快調にライフを転がしてると
白のだるまセリカを前方に確認
すかさず、近づき1㌔程追走
年式にして、昭和45か46年式
何故に解るのか、と言いますと
俺、だるまセリカ昭和47年式に乗っていた
テールランプが47年に変わったのです
その前のワンテールだったので
俺が、乗っていたセリカは、当時は人気色だった
ダークグリーン
1600GTV
グロスで115馬力
ネットに直すと
100馬力程でしょうか?
グロスとはエンジン単体での馬力で
ネットとは車に載せての計測
俺らには、ネットがしっくりくるよね?
エンジンだけの馬力と言っても体感はネット馬力での走行な訳だし
ま!メーカー側としては、馬力で売りたかったのだろうから、高い方をカタログ表示だよ
因みに、箱型スカイラインGT-Rはグロスで、160馬力
ネットに直すと140馬力ほど
当時としては凄いけど
DC2のインテグラータイプRが、ネットで200馬力
完璧負けてるよ
でも、箱型スカイラインGT-X だるまセリカGT-Vと乗った俺は、それなりにいい車だった
当時は、皆さん騒ぐわりに、遅くて、改造に改造を重ねた
おかげさまで、車貧乏になってしまったけど
今思えば、いい思い出?
ただ、だるまセリカから、三菱のミラージュGS-Rターボに乗り換えたのだけど
当時人気の86にすれば良かったと、今は後悔してます
ミラージュはバランス悪くて、最悪だった
腕でのカバーしか無く
峠での86とのバトルでは、何回死にかけたか解らない
ドリフトで決める86に勝つには、タックインとサイドブレーキの流用しか無く
かなり厳しいかった
トルクステアーも酷く
FFはダメだね
と、決めたのもこの一台だった
ところが、インテとの出会いで
FFでもメーカーによって違う事を知った
ホンダFF最高ですよ
三菱 FF………
それなりね腕が無いと、タコですよ
ただ、ランエボの四駆は、さすが三菱!と思う
自分の目指す走行によって、メーカーを決める必要有るね(^_^)

Posted at 2011/05/19 21:13:55 | |
トラックバック(0) | モブログ