• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒の騎士のブログ一覧

2014年06月30日 イイね!

何もなかった日曜日

日曜日はすごく天気が良くてドライブ日和だったんですが…。
土曜日の夜、会社帰りに知人の家にお邪魔した後、高速をぶっ飛ば
した結果、


※画像はイメージです。

バンパーが蟲だらけになってしまいました(ノ∀`)。
日曜日は雑用が立て込んで昼過ぎまで洗車する時間が取れなかった
為…ドライブは諦めて引篭もりました|д゚)。これからの時期、高速
は80kmぐらいで大人しく巡航するのがベターですね(苦笑)。




でも、週明けから虫だらけのバンパーで通勤はしたくない(職場の
駐車場に停めるのが恥ずかしいレベル)ので、



両親が出かけて実家の車庫が空いた隙にフェードイン。全体の洗車
は狭すぎて厳しいので(助手席側は壁をすりながら入るのがやっと)、
使い放題(こら)の水道水でフロント周りだけ綺麗にしました。

あ、今週は中頃から天気が下り坂の予報だった為、洗車の森は無し
で(゚∀゚)。




この車庫は車道に面しているんですが、免許取立ての頃、左方向に
出庫しようとして内輪差を考えずにステアリングを切り込み、親父
のカローラの左リアフェンダーを壁に擦り付けたのは良い思い出。

…免許取ったばかりだから仕方ないと許してくれた親父(´;ω;`)。
自分が同じ立場だったら多分勘当してます(爆)。






何気に目に入るステッカー。一年前に「切り文字屋オッケイ」とい
う業者に発注して自分で貼った物なんですが、がっつり紫外線や水
を被る位置にありながら色あせる気配がありません。対候5年以上は
伊達じゃなさそうです。予備を頼む必要なかったorz。

…アルマイト仕上げの牽引フックの方をどげんかせんと(汗)。




ハーフ洗車を終えてシートに座り、少し考え事をしながらエンジン
を始動。見るともなくメーターパネルを見ると…。



「ぅ…SRS警告灯が消えない(爆)。」

普段はステアリングに遮られて見えない為、何時から消えないのか
不明(爆)。ステアリングを交換した当初は警告灯は消えていたので、
ダミーハーネスが外れたかな?今週末にでも確認します(ノ∀`)。

そんな日曜日~♪(by 日曜日の娘)
Posted at 2014/06/30 17:57:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2014年06月22日 イイね!

恋の浦を満喫

洗車時に気付いたヘッドカバーのオイル染み|д゚)。
十中八九、整備士がオイル交換時に溢したと思っているんですが、
とりあえずディーラーに画像付きで問い合わせてみました。

「おそらくヘッドカバーパッキンからのにじみかと思いますが1度
 お車のほうを確認させて頂けないでしょうか?」

「だが断る」

ただ、本当にパッキンからの滲みだと不味いので昨日の土曜日、



神奈川に転勤する前にビートでお世話になっていた、旧プリモ店に
突撃ラブハート。ヘッドカバーだけ診てもらえる事に。

「プラグカバーも開けて確認しましたが、オイルの漏れ、滲みは無
 い様ですね。ヘッドカバーのパッキンも大丈夫です。暫くこのま
 まお乗り頂けますか。オイルは洗浄しておきました。」



無償で診て頂けましたm(_ _)m。
という訳で、オイル交換時に溢したでほぼ確定かと。ただ、やはり
確証は無いので不問に付します…今後敷居を跨ぐ事は(ry。
洗浄して頂いたんですが、オイルに気付くのが遅かった為かヘッド
カバーがくすんだ感じ。ケミカルでなんとかなるかな(ノ∀`)。




閑話休題。
今日は昼前から雨が上がったので、急遽ドライブを決行。「スピー
ドパーク恋の浦」でJAF九州ジムカーナ選手権 第5戦が開催されてい
るらしいので、観戦目当てで、



初めての恋の浦ガーデン。
入場料\500-を払って…



恋の浦の時間はまだ増税前で止まっているようです(笑)。
施設もかなりくたびれているんですが、レジスターの更新もままな
らないくらい経営が逼迫しているんでしょうか(;^ω^)。



ジムカーナ場に到着。
13時半頃(伝票の時間は進んでるようです)だったんですが、既に
ジムカーナは終わっていました(爆)。タイムスケジュールは事前に
確認しましょうorz。



これ、何だか解りますか?
ジムカーナコースの観客席です(爆)。貴重なクローズドコース、JAF
の年会費の一部をこういう施設の補修に充てられんもんですかね…。






折角入園した恋の浦ガーデン。
ジムカーナを見れずに時間が開いてしまった為、園内を散策してみ
ると「彫刻の森」の道案内が出ていたので誘われるままに歩みを進
めると野外美術館「玄海彫刻の岬 恋の浦」が出現。



運営に挑戦のコーナー(笑)。
彫刻の岬、普通の像もあるんですが男女問わず裸像が多め。美ヶ原
高原美術館とは大分毛色が違います。そうそう、美ヶ原高原と言え
ば”アモーレの鐘”ですが、



彫刻の森には”恋人の鐘”があります。
恐らく、二人で来て各々鐘を鳴らす場所だと思うので、決して独で
は来ないで下さい(笑)。
Posted at 2014/06/22 23:57:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年06月16日 イイね!

洗車の森

一昨昨日は、13日の金曜日でしたね(▽::▽)。
…悪ふざけして、会社帰りに犬鳴峠まで遠征(爆)。写真を撮って何
シテル?で呟こうかと思ったんですが…冷静に考えたら変な写真、
ぁ何も写ってませんが不快に思う方が居るといけないので止めまし
た(;^ω^)。

【画像1】【画像2】

実際には封鎖されていてゲート前までしか行けませんが、怖さのあ
まり暫く震えが止まりませんでした。はい、ビビリは大人しくして
います(笑)。




閑話休題。
一昨日の話ですが、福岡には「洗車の森」というスタンドに併設さ
れた洗車場システムがある事を知り、これが実家の近くにもあった
ので、



人生初!乗車洗車。
洗車機に突っ込んでみました。最近、ディーラーで洗車を頼んでも
立て続けに洗車機だった為、時代は洗車機か!と…本当は人と会う
約束で時間が惜しかったのでラクしました(゚∀゚)。



洗車機って、一往復しかしないんですね。そりゃ洗い残しもするわ
な。先日ディーラーで洗車した際はフロントフェンダーに洗い残し
がありましたが、今回は洗車機はフロントバンパーが殆ど洗えてま
せんでした(苦笑)。機械によって特徴がでるんでしょうか。



結局、フロントバンパー、リアスポイラーの下、ホイール、その他
細々した洗い残しを小一時間かかけて拭きあげる事に。フル手洗い
より時間と労力が半分以下で済むので個人的には”アリ”なんです
が、やっぱり手洗い最強なんだなぁと。



ココは仕上げブースに壁掛け扇風機!があるので、夏場も凌ぎやす
そう。実家に居る間は「ここをキャンプ地とする」。ただ、ENEOS派
としてはESSOのスタンドなので唯一残念ポイント(笑)。




最近はディーラーに洗車を任せる事が多かったので(ものぐさ)、
久々にボンネットを開けてエンジンルームを拭こうと思ったんです
が…。



…プラグカバーの染みって、オイル?
キャップは片手じゃ開かないくらい確り閉まってるし、ゴムパッキ
ンも付いてる。レベルゲージも確り挿さってる。引越し前、バッテ
リー上りでJAFを呼んだ時もボンネットを開けたけど気づかなかった。



インマニカバーの下、これもオイル染み?
もしかして、先日オイル交換したディーラーがこぼした?いや~流
石に隠さないだろう。じゃ、やっぱりヘッドカバーの何処かから噴
いた?様にも見えないしなぁ…・⌒ヾ( ゚⊿゚)ワカンネ。



あ、きっと犬鳴峠に行った時にエンジンの上に”油すまし”のっけ
て来ちまったんだ(爆)。油すましなら仕方ない( ´ー`)。
…こういう時、馴染みのディーラーor工場がないと不便だなぁ(苦笑)。
Posted at 2014/06/16 21:10:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2014年06月13日 イイね!

通勤の友

11年振りに会社公認のマイカー通勤中ヽ(゚∀゚)ノ。
通勤手当がリッター\170-・10km計算なので、ハイオク・イマイチ燃
費のタイプRさん涙目(ノ∀`)。




神奈川に飛ばされる前、11年前になりますが、朝は地元「CROSS FM」
の「DIGITAL MORNING DRIVE」を聞きながら出社するのが日課でした。
が、番組は神奈川に転勤した翌年に終了してしまったそうです。



終了は仕方ない、でも人気ナビゲーターだった”TOGGY”さんなら朝
の他の番組を…と思ったら既にCROSS FMに担当番組がありませんでし
た。CROSS FMえぇ(怒)。

調べてみると今は地元「KBCラジオ」で「TOGGY's AHEAD!」という番
組を担当されているそうなんですが、16~18時放送は聞けないorz。
まぁ、TOGGYさんも11年歳食ってる訳だし、だいぶトークも大人しく
なったんだろうな(笑)。






という訳で、今はFCコマンダーで音楽を聞きながら通勤しています。
「え?FCコマンダーでどうやって?」という方は過去ブログを(笑)。

ただ、頻繁に新譜を借りたり買ったりはしないので、毎日同じ道を、
同じ様に渋滞にはまりながら、聞き覚えのある曲を聴いていると…
刺激に乏しくなります。なので、



先の引越しの再に発掘したMD、その一部。
据置型のMDデッキは引越しの再に処分してしまったんですが、


▲オッサンズ・フェイスが映りこんだ為、一部修正

幸いタイプRに積んだHDDナビ「MAX960HD」は当時の最上位機なので、
MD対応。当時はラベリングとかしない無精者だった為、何が録音さ
れているか解らない闇鍋状態を毎朝楽しんでます。


▲DC2インテのコンソール

といっても、個人的にMDが現役をはっていたのは、初代丸目インテ
の納車直後にハイテンションで積んだ「WX-C800MD」が存命だった頃
の話なので、大凡1997年から1999年。収録曲もだいたいそのあたり
の物です。

※インテ→ビートに乗換えた際、ビートにはDIN規格のオーディオが
 付かないのでWX-C800MDは退役。



ただ、音質の劣化を嫌って(違いも解らないのに)MDLP録音は使わ
なかったので、一枚の収録時間はCDと同じ。これが往復100分程度の
通勤時間にはちと短い。HDDナビだとメディアの交換に都度フロント
パネルを開閉しないといけないので、結構面倒です。

という訳で、一通り聞きえ終えたら再度MDは深い眠りに付く事にな
ると思います(爆)。うーん、気が向いたらMD搭載の中古VAIOでも買っ
て楽曲データのサルベージでもしとくかなぁ( ゚Д゚)y─┛~~。
…出来るのかな?




TOGGYさん、また朝の番組やってやってくれないかな~。
当時は自身もフィアット・バルケッタにお乗りで、オープンカー限
定だったかな?ツーリング倶楽部を主宰されていたと記憶してます
が、今も続いてるのかな?
Posted at 2014/06/13 17:32:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2014年06月09日 イイね!

迫撃!トリプル・ダム

実家に越してきて二週間。
部屋の片付けもほぼ終わり、昨日の日曜日は午後から暇になったの
でドライブを兼ねてダム見学に行ってきました。



目的地は、福岡県若宮市にある「力丸ダム」。
知名度でいえば前回の「油木ダム」よりも此方でしょうか。でも、
堤体についたコケの具合や山深い場所にある所為か、寂れた雰囲気
は力丸の方が上です(笑)。

今まで見てきたダムは、殆どが天端から簡単には身を乗り出せない
様にフェンスが設置されていましたが…



矢印の場所から見下ろすの図。
ゲートの操作室?に上がる階段で、操作室には入れませんが入り口
までは上がれます。高所恐怖症ではないんですが相当ビビリながら
撮影しています(爆)。




同じ緑が濃い場所でも、気分転換に訪れるなら適度に開けた油木ダ
ムの方が良いなぁ思いつつ力丸ダムを後にして、犬鳴峠(新犬鳴ト
ンネル)へ。此方も久々に走る道だったんですが、

「その日人類は思い(ry。」



犬鳴を走る時にいつも目にしていたこの建物、確かダムかなんかだ
った様な?と思い立ち寄ってみると、



建物のの裏手に「犬鳴ダム」がありました。
11年以上前かな?その頃はダムなんて微塵も興味がなかったので(爆)
意識してなかったんですが、こんな立派なダムの側を何度も走って
いたとは。木を見て森を見ず…違うか(笑)。

早速ダム見学の醍醐味、天端を歩いて渡ろう♪と思ったんですが…



工事中で入れませんでした(泣)。
先程の力丸ダムよりは確りした手すりがありますが、ここも簡単に
身を乗り出せる為でしょうか?フェンスを設置中でした。一寸無粋
ですが安全対策は必要ですよね。でもね、



工事中なら確りバリケード立てて下さい。
ここだけ元々の柵も外され、ダムへダイブ可能な状態でした。なん
というか、この緩さが福岡県なのかなぁ(苦笑)。




犬鳴ダムを後にして、犬鳴峠を越えて帰路に着き始めたんですが、
ふと道路標識を見上げると、

「…猪野ダム!?」



帰って地図を確認すると、力丸、犬鳴、猪野と集中していたんです
ね。他にも小さめなダムが幾つかあって、ここいら一帯は

「ダムの宝石ば(ry。」(c)ひ○まろ

折角だから「猪野ダム」も見ていくでしょ♪と道路標識を頼りに進
行。途中分岐があったので広い道を選択。ずんずん進んでいくと、



ナビ画面に猪野ダム出現。画面を見て頂くと解る様に、広い道を選
んできたんです。インテグラで近くまで行ける様にと広い道を選ん
で走ってきたんです。






「なんて日だっ!」(c)小峠英二

犬鳴ダムに続いての門前払い(爆)。
下調べ無しに来た自分が悪いんですが、うーん細い方の道だったか
なぁ(苦笑)。この時点で時間的に一寸厳しかった為、分岐まで戻っ
てのリトライはせずまっすぐ帰りました(ノ∀`)。

犬鳴ダムは天端を歩けなかったとはいえ全貌は拝めたので良しとし
て、猪野ダムは(気が向いたら)後日再訪問したいと思います。
Posted at 2014/06/09 19:13:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

ホンダF1第2期の活躍に感化され、以来のホンダ党です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

12 34567
8 9101112 1314
15 161718192021
22232425262728
29 30     

愛車一覧

ジープ コマンダー ジープ コマンダー
ホンダ・クロスロードからの乗り換えです。 多人数乗車できるSUVという条件を満たし、デザ ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
中古車を乗り継いで7台目、子供が生まれたのを機に多人数乗車のファミリーカーを選択。 嫁の ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
中古車を乗り継いで6台、3台目のインテグラで待望のTYPE-Rでした。 機関良好でまだま ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ライトチューン状態で購入した2台目の大好きな丸目インテ。 足回りからボデー補強まで歴代の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation