と、とととりやいずGET!!!
2枚目買いに行きますた
何故なら…帯が!帯が!
⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿
さて、二枚目を買って参りまして、一通り聴きましたので、
毎度お馴染み(ねーよwwwwwwwwwwww)の
素人的感想をダラダラと書いて行こうと思います
注:以下完全ネタバレです!!!
使用機材:Macのi-Tune+オーディテクニカ・ATH-F3V
と言うヘボヘボ環境でお届け致しますww
1.Take off
武道館の出だしの様なカウントダウンで幕開けした今回のアルバム
ヤスタカさんが武道館のOP作るとしたら・・こんな感じだろうか・・なんて思う
3人がそれぞれ、感情込めずにカウントダウンするのが印象的
ただならぬテンションで音が盛り上がって2曲目へ
2.love the world
あの出だしのあとでのラブワは単独で聴くより若干可愛らしさ多め、
といった感じ
何やかんやで一年前ですわ・・信じられません
3.Dream Fighter
ここにシングル曲2曲を持って来るのは、
耳慣らしの意味合いもあるのだろうか・・なんて思います
とはいえ、低音の効いたシンセベースの迫力はここでも健在です
4.edge (⊿-mix)
えっとねぇ、うんとねぇ、ヤスタカさんどんだけedge好きなんだとww
バックトラック弄り過ぎな上に何か色々音が足されてるし、
極め付けはもう構成が全然違う!
ドラムの遊び方が完全capsuleだわ・・
のっち風に言えば「あの長いヤツ?」よりも更に内容が濃くなってるww
edgeって何か生き物みたい・・
ブレイクに入ってくる音もまさにドンピシャな入り方で、
聴きながらニヤついてしまいましたww
これは一言、カッコ良い・・です
5.NIGHT FLIGHT
CD音質で聴くべきなヤスタカサウンド
NIGHT FLIGHTはまさに其れの真骨頂ではないでしょうか・・
詳しいレヴューは先日の日記を参考にして頂くとして・・
これ聴いて思うのは、声も楽器なんだなぁ・・と言う事
何か音の数少ないのに厚みがあるなぁ・・と思ったらかしゆかの
声が使われてたり、後追いの声はのっちだったり
コーラスには包み込む様なあ~ちゃんの声だったり
その都度曲の厚みを更に強固にする為に、3人の声を効果的に使ってますね
ついついアクセル踏む足にも力が・・(コラ
6.Kiss and Music
何と云うか、アンダーグラウンドなフレンチポップ・・
と言った雰囲気で始まるこの曲
ヒップホップとのマッシュアップにも合いそうなスローテンポです
歌詞がなかなかにSですね・・
メロディーにあまり高低差がないので、かなりクールな印象
NIGHT FLIGHTとの明暗のギャップが際立ちますね
歌い方にも、若干力が入った雰囲気で、かと思えば吐息に近かったり
メリハリがかなりあります
7.Zero Gravity
何故か波間の音から曲に入る訳ですが
こちらは色にするとしたら、明るめのブルー×ホワイトでしょうか?
曲調で夏っぽい色を感じさせるアレンジですね!
題名と曲調が若干ずれてるのは確信犯・・・でしょうねww
未来都市の夏休み・・とか?ww
サビのメロディーラインが、ヘタにポップに振ってなくて、好印象
何と云うか・・クールな暑さと言うか・・爽やかな暑さと言う相反するものを
両立させてる良アレンジに成っていると思います
曲調に名前をつけるとしたら・・ラテンボッサエレクトロ?
8.I still love U
今度は一気に時代を逆行・・!?と思う様な80年代アレンジな
エレクトロサウンドが聴こえてきました
エコーの掛け方が個人的にはお気に入り
あと、メロのバックで響くシンセサウンドが気持ちいい
メロディライン、歌詞は完全に80年代のアイドルソングか
あるいはトミーフェブラリーチックと言うか・・
個人的にはトミーフェブラリーも好きなので、良いと思います
着うたで聴いた時よりも音の厚みが感じられて、
一つ一つの音にも重量感を持たせてありますね・・!
これに関連して・・DVDのPV見ましたけど、
3人の最初のクールさと、終わりの方のアレって・・・
曲調から感じるであろう印象を逆手に取ったパロディなのかな?
と思いますねww
関さんも人が悪いですわ・・(苦笑
9.The best thing
これまた、近未来テクノポップユニットならではの楽曲では無いだろうか?
出だしのかしゆかの声はやっぱ、エフェクト映えしますね!
俺はPerfumeを聴き始めたポリリズムの頃から
かしゆかのエフェクト声が好きなんですよw
この曲もノリは明るいですが、あくまでクールな印象
3人にもエフェクトキツめで、MEGっぽい感じに成ってます
ただ、3人それぞれに声の特徴がハッキリ違うので、面白いですね
しっかし、かしゆかの声は凄いな・・・
この曲もパフォーマンスが加わったら大化けしそう・・
10.Speed of Sound
いつの間にかこの曲に成ってました
何と云う構成だろうか・・ww
こうなるともうインストですやんww
TakemeTakeme的な立ち位置の曲なんじゃないかと予想してます
とは言え、あ~ちゃんの英語の発音が効いてますね(^^ゞ
あ、あと、時々入る「ほわほわぁん」って言う音が個人的にツボですww
ヤスタカさんがやりたいよーにやった曲やな・・と言う印象を持ちました
何せアレンジが入門者向けcapsule・・みたいなんですもの・・
とはいえ、其れが良いんですけどもww
11.ワンルーム・ディスコ
この流れで聴くと、ワンディスが普通の曲に聴こえる・・ww
ちょっとホッとしてる自分も居ますww
12.願い (Album-mix)
切なげなピアノと、シンセで始まる願い
これも何か色々音が足されてる・・
これ、聴いてる人を泣かそうとしてるんちゃうか・・?
と言う程のアレンジがされてます
前後に足しただけじゃないと言うのがヤスタカさんらしいですね・・
インタビュー見てたら、どうやら代々木後に急遽アレンジしたらしく、
電子音丸出しのヴァイオリンストリングスが少々アレですが(爆)、
そのうちにオーケストラアレンジとかやりそう・・な位の仕上がりです
急遽ヤスタカさんがアレンジしなければ入らなかった12曲目
案外、ワンディスが最後に来るよりもまとまりが良い・・気がします(^^ゞ
(もしくは、当初は別の曲が最後だった・・??)
勿論、終わりも何か色々音が足されてますww
この壮大でクラシックな終わりからエレクトロバリバリな一曲目に繋がると、
これはこれでなかなかオツなものです
と、言う訳で・・リリース前より賛否両論な一枚でしたけれども、
個人的には既発、新曲バランスよく、アルバムらしいアルバムに
なったんじゃないでしょうか?
今後、また色々やりたくなったんじゃないですかね、
ヤスタカさんもPerfumeの3人も・・
そう言う意味ではネ申盤とは言いませんが、
相変わらずのスルメな一枚・・と言えると思います
さぁ・・これらの曲がツアーでどのようにパフォーマンスされるのか・・
非常に楽しみでありますね(^^ゞ