• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガリュ-のブログ一覧

2009年07月31日 イイね!

0731−1:応募しますた


●Perfumeの話

まずはコレを見てくれ
何だろう、この自信に満ちあふれた3人の表情は!!??

このレポの最後の結びに俺は痺れた・・!

やっぱPerfumeとライヴするなら・・オールスタンディングなんやろなぁ・・


●GaryuGraphics

さて、ニューアルバム「⊿」の激レア企画
応募して参りました

毎度毎度、イラストを描き加えて送る訳なんですけど
今回も懲りずに描いてみました





鉛筆(シャーペンでは無いのがミソ)で下書き





ステッドラーの0.3mmのペンでペン入れ





肌の色→髪の中間の色を入れる





暗い方の髪の色を入れ、目の細かい部分や、服の明暗を描き加えて完成です



●独り言

いよいよ来月3日より、そば粉の配達員に成ります、ガリューさんです

でも、2日にバイトが入ってます
店長よ、空気読んでくれ・・

2日のバイトの翌日はもう違う仕事です
頭の切り替えが上手く行くかどうかわからんのにから・・
腰がもつかどうか・・仕事を憶えられるかどうか・・心配ですけども


2009年07月14日 イイね!

0712−2:ハチマルミーティングレポ



●クルマの話

ハチマルミーティングの画像を
アルバムにうp完了しました!

今年の表紙はこのような感じでw



レポはこちらからどうぞ♪

Posted at 2009/07/14 19:09:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント関連 | クルマ
2009年07月13日 イイね!

0712−1:80年代のサービスエリア


●クルマな話

行って参りましたよ!!!

ハチマルミーティング2009!!!!!

ただ・・今回、マーチでの参加は成らず・・・OTL
話せば・・長くなります・・
触媒に大トラブル発生・・とだけ書いておきます(爆

イカムシャー氏のジェミニの助手席で
ふてくされ気味に会場入り(コラ

でもでも・・今年もアツいミーティングと成りましたね!!

まず、昨年より台数が大幅に増えました・・!
メイン会場に入り切らず、第二駐車場に停めざるを得ない
方もいらっしゃいました・・

そんな今年、当方が「ムハー(゚∀゚)=3」
と、なったおクルマを厳選ピックアップ!!

後ほど、他にも撮影したムハー(゚∀゚)=3なおクルマを
アルバムにうpしますので・・
まずは、ダイヂェストでご覧頂きましょう

さて、まずはこちら



ギャランΣ、それもシリウスダッシュでは無い
2000のターボ!!
カタログカラーのブルーもそのままに、
内装のデジパネも見事に機能して居りました!



個人的にはこの会場で一二を争う存在でした、
80系初期型スプリンターのGT!!
実走行4万キロは伊達じゃないです・・
恐ろしい程の極上車でした・・



その隣には、これまたウハウハな一台が
80系カローラの5ドアHB!!
何が好きって、この独創的なおケツ、このおケツに尽きると思います
ワンオーナーを誇示するが如くのこのナンバーも最高です



このクルマが入場するのを眺めながら大興奮してました
クイントインテグラは案外ハチマルミーティングでは少ない存在なので
コレが見られただけでも価値大アリと言うものです
しかも、ご家族でのデイリーユースに大活躍中だとか・・!!
くー!何だろう、この頃のホンダ車のカッコ良さは・・!!



第二駐車場にしれっと停まってた
90系スプリンターシエロのしかも前期でGT!!
トムスのアルミをこれまたしれっと履いているハイセンスな仕上がり・・
トヨタの5ドアのおケツは罪です、カッコ良いですw



ナンバーにご注目・・なコロナ・マーク2!!
何と札幌ナンバー・・
と、言う事で、後ろに回ると案の定寒冷地仕様!!
リアワイパァも完全装備です!
更に純正アルミに純正車高・・分かってらっしゃいます・・



コレが見られるのは・・ハチマルミーティング位?
と、言う程やられた一台
特に70系のミラ・ウォークスルーバンで
ほぼ純正ストックと言うのは貴重なのでは・・
尚かつ、TR−XX純正ウィールにシートも装備で
ニクい仕上がりですね・・!!

といった感じでまずはダイジェストでお届けしました・・(^^ゞ
このラインナップで、俺がハチマルミーティングに
何を見に来ているのか・・ご理解頂けると思いますw

惜しむらくは・・・この会場にマーチを並べられなかった事・・
来年までに機能部品を万全にしておきます!(汗

主催スタッフの皆様、ご参加の皆様、灼熱の中お疲れ様でした!!
来年も是非・・開催して下さい・・(熱望・・

Posted at 2009/07/13 23:35:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント関連 | クルマ
2009年07月07日 イイね!

0707-1:三角

0707-1:三角













と、とととりやいずGET!!!


2枚目買いに行きますた
何故なら…帯が!帯が!

⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿⊿

さて、二枚目を買って参りまして、一通り聴きましたので、
毎度お馴染み(ねーよwwwwwwwwwwww)の
素人的感想をダラダラと書いて行こうと思います
注:以下完全ネタバレです!!!

使用機材:Macのi-Tune+オーディテクニカ・ATH-F3V
     と言うヘボヘボ環境でお届け致しますww


1.Take off

武道館の出だしの様なカウントダウンで幕開けした今回のアルバム
ヤスタカさんが武道館のOP作るとしたら・・こんな感じだろうか・・なんて思う

3人がそれぞれ、感情込めずにカウントダウンするのが印象的
ただならぬテンションで音が盛り上がって2曲目へ

2.love the world


あの出だしのあとでのラブワは単独で聴くより若干可愛らしさ多め、
といった感じ
何やかんやで一年前ですわ・・信じられません

3.Dream Fighter

ここにシングル曲2曲を持って来るのは、
耳慣らしの意味合いもあるのだろうか・・なんて思います
とはいえ、低音の効いたシンセベースの迫力はここでも健在です

4.edge (⊿-mix)

えっとねぇ、うんとねぇ、ヤスタカさんどんだけedge好きなんだとww
バックトラック弄り過ぎな上に何か色々音が足されてるし、
極め付けはもう構成が全然違う!
ドラムの遊び方が完全capsuleだわ・・
のっち風に言えば「あの長いヤツ?」よりも更に内容が濃くなってるww
edgeって何か生き物みたい・・

ブレイクに入ってくる音もまさにドンピシャな入り方で、
聴きながらニヤついてしまいましたww

これは一言、カッコ良い・・です

5.NIGHT FLIGHT


CD音質で聴くべきなヤスタカサウンド
NIGHT FLIGHTはまさに其れの真骨頂ではないでしょうか・・

詳しいレヴューは先日の日記を参考にして頂くとして・・

これ聴いて思うのは、声も楽器なんだなぁ・・と言う事
何か音の数少ないのに厚みがあるなぁ・・と思ったらかしゆかの
声が使われてたり、後追いの声はのっちだったり
コーラスには包み込む様なあ~ちゃんの声だったり
その都度曲の厚みを更に強固にする為に、3人の声を効果的に使ってますね

ついついアクセル踏む足にも力が・・(コラ

6.Kiss and Music


何と云うか、アンダーグラウンドなフレンチポップ・・
と言った雰囲気で始まるこの曲
ヒップホップとのマッシュアップにも合いそうなスローテンポです

歌詞がなかなかにSですね・・

メロディーにあまり高低差がないので、かなりクールな印象
NIGHT FLIGHTとの明暗のギャップが際立ちますね

歌い方にも、若干力が入った雰囲気で、かと思えば吐息に近かったり
メリハリがかなりあります

7.Zero Gravity

何故か波間の音から曲に入る訳ですが

こちらは色にするとしたら、明るめのブルー×ホワイトでしょうか?
曲調で夏っぽい色を感じさせるアレンジですね!
題名と曲調が若干ずれてるのは確信犯・・・でしょうねww
未来都市の夏休み・・とか?ww

サビのメロディーラインが、ヘタにポップに振ってなくて、好印象
何と云うか・・クールな暑さと言うか・・爽やかな暑さと言う相反するものを
両立させてる良アレンジに成っていると思います

曲調に名前をつけるとしたら・・ラテンボッサエレクトロ?

8.I still love U

今度は一気に時代を逆行・・!?と思う様な80年代アレンジな
エレクトロサウンドが聴こえてきました

エコーの掛け方が個人的にはお気に入り
あと、メロのバックで響くシンセサウンドが気持ちいい

メロディライン、歌詞は完全に80年代のアイドルソングか
あるいはトミーフェブラリーチックと言うか・・
個人的にはトミーフェブラリーも好きなので、良いと思います

着うたで聴いた時よりも音の厚みが感じられて、
一つ一つの音にも重量感を持たせてありますね・・!

これに関連して・・DVDのPV見ましたけど、
3人の最初のクールさと、終わりの方のアレって・・・
曲調から感じるであろう印象を逆手に取ったパロディなのかな?
と思いますねww
関さんも人が悪いですわ・・(苦笑

9.The best thing


これまた、近未来テクノポップユニットならではの楽曲では無いだろうか?
出だしのかしゆかの声はやっぱ、エフェクト映えしますね!
俺はPerfumeを聴き始めたポリリズムの頃から
かしゆかのエフェクト声が好きなんですよw

この曲もノリは明るいですが、あくまでクールな印象
3人にもエフェクトキツめで、MEGっぽい感じに成ってます
ただ、3人それぞれに声の特徴がハッキリ違うので、面白いですね

しっかし、かしゆかの声は凄いな・・・

この曲もパフォーマンスが加わったら大化けしそう・・

10.Speed of Sound


いつの間にかこの曲に成ってました
何と云う構成だろうか・・ww

こうなるともうインストですやんww
TakemeTakeme的な立ち位置の曲なんじゃないかと予想してます

とは言え、あ~ちゃんの英語の発音が効いてますね(^^ゞ
あ、あと、時々入る「ほわほわぁん」って言う音が個人的にツボですww

ヤスタカさんがやりたいよーにやった曲やな・・と言う印象を持ちました
何せアレンジが入門者向けcapsule・・みたいなんですもの・・

とはいえ、其れが良いんですけどもww

11.ワンルーム・ディスコ


この流れで聴くと、ワンディスが普通の曲に聴こえる・・ww

ちょっとホッとしてる自分も居ますww

12.願い (Album-mix)


切なげなピアノと、シンセで始まる願い

これも何か色々音が足されてる・・
これ、聴いてる人を泣かそうとしてるんちゃうか・・?
と言う程のアレンジがされてます
前後に足しただけじゃないと言うのがヤスタカさんらしいですね・・

インタビュー見てたら、どうやら代々木後に急遽アレンジしたらしく、
電子音丸出しのヴァイオリンストリングスが少々アレですが(爆)、
そのうちにオーケストラアレンジとかやりそう・・な位の仕上がりです

急遽ヤスタカさんがアレンジしなければ入らなかった12曲目
案外、ワンディスが最後に来るよりもまとまりが良い・・気がします(^^ゞ
(もしくは、当初は別の曲が最後だった・・??)

勿論、終わりも何か色々音が足されてますww
この壮大でクラシックな終わりからエレクトロバリバリな一曲目に繋がると、
これはこれでなかなかオツなものです



と、言う訳で・・リリース前より賛否両論な一枚でしたけれども、
個人的には既発、新曲バランスよく、アルバムらしいアルバムに
なったんじゃないでしょうか?
今後、また色々やりたくなったんじゃないですかね、
ヤスタカさんもPerfumeの3人も・・

そう言う意味ではネ申盤とは言いませんが、
相変わらずのスルメな一枚・・と言えると思います

さぁ・・これらの曲がツアーでどのようにパフォーマンスされるのか・・
非常に楽しみでありますね(^^ゞ
Posted at 2009/07/07 16:51:07 | コメント(4) | トラックバック(1) | Perfume | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #アルトラパン ETC(デンソー製:ETC2.0) 取付け https://minkara.carview.co.jp/userid/9178/car/3486430/8343815/note.aspx
何シテル?   08/24 18:16
ガリューと申します。 色々ご覧になっていただくと分かると思いますが、 クルマと言うものに関して節操が有りません。 カーカスタマイズ、カードレスアップにとど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1234
56 7891011
12 13 1415161718
19202122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

ガリューさんに一問一答! 
カテゴリ:みんカラ以外のガリューさんのソトシゴト
2011/10/23 11:32:27
 
ガリューさんの呟き 
カテゴリ:みんカラ以外のガリューさんのソトシゴト
2011/07/05 21:46:50
 
ガリューさんのイベントレポート:目次 
カテゴリ:みんカラ以外のガリューさんのソトシゴト
2011/07/05 21:43:02
 

愛車一覧

オースチン MINI オースチン MINI
恐らく68年~69年辺りのMk-2カントリーマンを過去のオーナーがMk-1顔に整形して、 ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
ひょんな事から受け継いだ何も付いてないデュエット。 要は1000ccNAのストーリアX ...
ローバー ミニ デイジィさん (ローバー ミニ)
当方が高校生の時に実家にやってきた母上のミニでございます。 白ミニが落ち着いたので、青ミ ...
ダイハツ ムーヴ ムーヴ・EUDM(嘘 (ダイハツ ムーヴ)
みんカラがオートビレッジ時代の頃に登録してたのが確かこれ…。 10何年振りにとうとう実車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation