• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガリュ-のブログ一覧

2011年03月13日 イイね!

110313-1:PrayForJapan




物凄く雑ですが・・・
自分の気持ちは込めました・・・・・
早い復興を願っております!!
頑張るぞ、オー!×4

東北地方太平洋沖地震によって被災された皆様に
心よりお見舞い申し上げます・・
当方にはこんな事しかできませんが・・
一日も早い復興を願っております・・!!!
日本は強い!!

Posted at 2011/03/13 12:15:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | GaryuGraphics | ニュース
2011年03月12日 イイね!

修正、追加 地震への対策 


M8.8に修正 国内最大規模地震
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1531696&media_id=2


以下転載です。
------------------

いくつか集めてみました。
コピペ等お願いします。
少しでもお役に立てれば幸いです。

地震が起こったら窓には近付かないでください
窓ガラスが割れて怪我をするおそれがあります。窓を開けるのは地震が起きる前か、揺れが収まってから、窓ガラス割れていないことを確認してから開けましょう。
まずは開けるなら『ドア』です。避難場所を確保してください。

さらに、お風呂に水を溜めることはしないでください。
水は貴重です。
全家庭が水を大量に使用すると、火災現場や炊き出し等に使う水が不足します。
また、避難の際に水を出しっぱなしにしてしまうケースが多いため、水不足が懸念されます。
被災地に近ければ近いほど水の使用は制限してください。
自分のことより全体のことを考え行動してください。


さらに一番危険なのは米を炊くことです
今はまだ余震が続いている状態です。
もし、ガス漏れがあった場合、引火し爆発するおそれがあります。(米を炊くのはガス漏れの危険性がない地域限定にしましょう)
辛いとは思いますが炊き出しを待ちましょう。
さらに、地震の影響で泥水が混ざっている可能性があるので十分な注意が必要です。

あと、避難の際は必ず運動靴を履いて逃げてください。
今は足元に危険な物が多数落ちている場合があります。怪我防止に努めましょう。





*重要事項
*必要な荷物は玄関へ
*水、菓子、タオル買う
*ライターじゃなく懐中電灯
*出来るうちに携帯充電
*ブレーカー落とせ
*ガスの元栓締めろ
*電話は最低限→171、災害伝言は↓で確認
*ガラスや塀に注意
*夜は信用できる人とコミュニティを作る
*海岸・川に近づかない
*首・足首・手首あっためて保温
*エコノミークラス症候群防止のため、水分をとる+数時間おきに足を動かす運動

注意(被災地の方もそうでない方も)
*ツイッターで【拡散希望】と書かれ、リツイートされているものの多くはデマです。安易にリツイートなどしないよう心がけてください。気になるものはソースをまず確認すること。有益な情報を流しましょう。不安を煽る行為はやめましょう。

 →ツイッターでのハッシュタグ一覧
【地震関連Twitterハッシュタグ】
 #j_j_helpme 救助要請
 #jishin #jisin 地震
 #earthquake #eqjp 地震
 #tsunami 津波
 #hinan 避難
 #anpi 安否

 ツイッターNHK→http://twitter.com/nhk_news
 NHKニュースサイト→http://www3.nhk.or.jp/news/

*現在、地震の被災者に支援金を送れる。といった内容の「偽」チェーンメールが個人の携帯に回っています。NPO法人が個人の携帯メールに拡散するなどありえません。注意してください。

*各地で消防、救急への電話がつながりにくくなっているようです。救助活動に影響が出る可能性があります。大変ご心配だとは思いますが、電話の使用を出来る限り控えるよう、お願いいたします。安否の確認は災害用伝言ダイアル171番などをご利用ください。

避難する前に。
*ガスの元栓を確実に閉めたか再度確認してください。
*家のブレーカーを落してから家を出てください。漏電による火災を防ぐためです。
*靴下は二重にして履いてください。女性でストッキングをはいている方は脱ぎましょう。火事の際にストッキングに火がつき、皮膚に張り付き火傷を負う可能性があります。そしてそのストッキングは止血帯として役立ちますので捨てないでください。
*頭、足はきちんと守れるように、ヘルメットや帽子、靴下を二重にするなどしてください。

避難
*赤い紙の貼ってある建物は絶対に近寄ってはいけません。
*X字に亀裂が入っている建物も倒壊の恐れがあります。近づかないでください。
*ガスなどが漏れている可能性があります。安易に煙草など吸わないように。
*お年寄りや子供には積極的に声をかけあいましょう。


避難した先で役立ちそうなこと
*寒さ対策…新聞紙を体に巻き、保温をしてください。首・手首・足首の3つの露出部分をしっかり保温することで体温を保てます。とくに首元は絶対に冷やさないように!!
*フードつきのコート、靴などは手元、足元に。
*何時間も同じ体勢でいるのは非常に危険です。屈伸をするなど、軽い体操をしてください。
*すぐに避難できるように靴下は履いたままで休まれてください。
*携帯は省電力モードに。スマートフォンもアプリなどを使用しすぎないように。
*治安悪化による「人災」が考えられます。大切な人を守りましょう。一人でいる方は最寄の知り合いと小さくてもいいのでコミュニティを作りましょう。
*避難所では高齢者や独り身の方に話しかけてみましょう。おしゃべりすることで自分の不安も和らげることができます。声をかけあいましょう。
*近くに過呼吸や呼吸が苦しそうな方がいらっしゃったらそばについていてあげてください。誰かがそばにいてくれるだけで安心します。
*自分もパニックになりそうになったら「大丈夫、落ち着いて」と声に出しましょう。自分がパニックになることで、まわりのひともパニックになります。大丈夫です。落ち着いて、深呼吸しましょう。


【注意】女性を狙った性犯罪が増えています!!女性は一人にならないように!公共のトイレなど危険です。複数で行動する。
警察と偽る詐欺電話・訪問、強盗・空き巣など注意。何より命が一番大事です。大声を出して、逃げてください。



地震酔いに苦しんでいる際の対応。
*地震で酔ってしまった場合、目をつむり、10秒程度深呼吸を繰り返す。
*口の中が乾いてる方は辛くても水などの水分を口に含んでください。


簡易トイレのつくり方
1便器の中にビニール袋を二重に入れ、口の部分の一部を管に括る。
2ビニール袋の中に新聞紙をいれ、消毒液を入れるか、スプレーをかける。
3必要に応じてビニール袋を変える。水が無くても大丈夫です。



安易に電話をかけずに、緊急用ダイヤル・災害掲示板を使いましょう。本当に困っている人たちがいます。回線をあけてあげてください、お願いします。

緊急用ダイヤル
*緊急用ダイヤルで伝言を残す 171+1+電話番号
*緊急用ダイヤルで伝言を再生 171+2+電話番号
・使い方
 被災者の方→伝言ダイヤル「171」を押す→自宅の電話番号を押す→伝言を録音する
 安否確認→伝言ダイヤル「171」を押す→安否確認をされたい方の電話番号を押す→録音された伝言を再生する
*グーグル安否確認サイト
http://japan.person-finder.appspot.com
インターネットの検索サービス最大手のグーグルは、被災者の安否情報を伝えるサービスを始めました。「パーソン・ファインダー」と呼ばれるこのサービスは、被災した人などが自分の名前や、現在の状況、連絡先などの情報をインターネットを使って登録できます。家族や知り合いなどが同じサイトで被災地にいる人の名前を入力すると、その人が登録した安否情報を確認できる仕組みで、ニュージーランド南部の地震でも多くの人の安否確認に活用されています。


*無料公衆電話のかけかた
・緑色のアナログ公衆電話は、緊急ボタンを押すか、または10円玉を入れれば、通話できます。通話が終わると10円玉は戻ります。
・デジタル公衆電話はテレホンカードや10円玉を使わず受話器を取るだけで通話できるようになります


災害掲示板
・ドコモ→http://bit.ly/etnjvX
・au→http://bit.ly/euuWSb
・ソフトバンク→http://dengon.softbank.ne.jp/J
・ウィルコム→http://bit.ly/ehTZkT 

避難所
*全国の避難所 http://www.animal-navi.com/navi/map/map.html

====================================

まだ、津波警報はほぼ全国にわたって発表されています。
海にはくれぐれも気をつけてください!!

津波の範囲の目安は 高さ×1000です。
1mの高さの津波なら1kmの距離まで届く可能性があります。
河川などがある場合はもう少し伸びる可能性もあります。

治安がさらに悪くなると思いますので、女性、子供は特に、一人行動は避けてください。

状況が落ち着いてきた中だと、ボランティアの数は減っていきますが、医師や看護師などの方は長期間の激務で非常に疲労していることも考えられます。

なにか自分にできる事がある人はボランティアの人たちも助けてあげてください。


----------------------------------

以上、更に細かい内容がありましたので、
掲載致します

Posted at 2011/03/12 13:24:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月11日 イイね!

コピペして拡散してください。・伝言サービス ※安否確認に使用してください。

コピペして拡散してください。
とあるところで見つけたので、掲載します。

・伝言サービス ※安否確認に使用してください。

災害用伝言ダイヤル「171」
◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.自宅の電話番号を押す。
3.伝言を録音する。

◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.安否を確認したい方の電話番号を押す。
3.録音された伝言を再生する。




【緊急拡散希望!】
【人命にかかわります!!】

・電話の使用は極力避けてください!
・非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています
・安否の確認は災害用伝言ダイアル171番 またはツイッターなどのネットの利用でお願いします

【拡散】電話の使用は極力避けましょう。
・緊急の連絡(119,110)で必要としています。
・安否の確認は災害伝言板ダイヤル171、ツイッター・ネットやSkypeを使いましょう。
・RT願います。
・地震が起こったら、必ず窓を開けてください。

さらに、お風呂に水を溜めることはしないでください。
水は貴重です。
全家庭が水を大量に使用すると、火災現場や炊き出し等に使う水が不足します。
また、避難の際に水を出しっぱなしにしてしまうケースが多いため、水不足が懸念されます。
被災地に近ければ近いほど水の使用は制限してください。
自分のことより全体のことを考え行動してください。


さらに一番危険なのは米を炊くことです
今はまだ余震が続いている状態です。
もし、ガス漏れがあった場合、引火し爆発するおそれがあります。(米を炊くのはガス漏れの危険性がない地域限定にしましょう)
辛いとは思いますが炊き出しを待ちましょう。
さらに、地震の影響で泥水が混ざっている可能性があるので十分な注意が必要です。

阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
中越地震経験者として言えることは、避難してください
地震は大きな余震が何度でもきます
一週間は覚悟してください
家には帰れないと思ってください
帰らないで下さい
おねがいします
命より重い財産はありません
おねがいします
倒壊した家屋に戻った結果余震で怪我をする方が多いんです
以上拡散お願いします!

Posted at 2011/03/11 20:18:24 | コメント(0) | トラックバック(1) | その他
2011年03月06日 イイね!

0306-1:ウー、ハー!!!

●DIYな話

あ、ガリューさんでしたっけ?(知らんがな



今日は自宅では無く・・馴染みの某ファクトリーで行いました
何せ若干大がかりでしたもので
厚めの合わせ材の様な木の板を使用しました
(実は崩壊した自作の本棚の残骸を再利用・・w)



ウーファー本体の穴と、アンプ設置用の穴も開けておきましょう



配線を延長したり、純正のマットにも同じように穴を開けます



遠目で見るとこんな感じ

モニタはこのウーファーと同じ板に設置するか、
トランクフードの方に設置するか・・
悩む所ですが、後者の方が有力です、です

あと、グローブボックス内にモニタを移設しようと
目論んでいたりするんだぜ


さて・・これはメインでは無く・・
今回はシャーカイのパイセンのドーファルアの作業を
ファクトリーのボスに依頼する、と云うのがメインですた

こんな案配で・・



左が純正、右が社外品



装着完了するとこんな感じ



ウェルカムライトもバッチリです
流石ファクトリーのボス・・・完璧な作業でございました・・!

小さいサイズはこちらで↓

https://minkara.carview.co.jp/userid/9178/car/256220/2489657/photo.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/9178/car/256220/2489660/photo.aspx

Posted at 2011/03/06 23:06:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | SJ欧米化計画 | クルマ

プロフィール

「結論:やっぱクーラー付けたいですよね(白目

#ローバーミニ #オースチンミニ #オースチンミニカントリーマン

#ecofrow #DELTA2 #THANKO #SSPCACWL
何シテル?   06/29 22:35
ガリューと申します。 色々ご覧になっていただくと分かると思いますが、 クルマと言うものに関して節操が有りません。 カーカスタマイズ、カードレスアップにとど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
678910 11 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ガリューさんに一問一答! 
カテゴリ:みんカラ以外のガリューさんのソトシゴト
2011/10/23 11:32:27
 
ガリューさんの呟き 
カテゴリ:みんカラ以外のガリューさんのソトシゴト
2011/07/05 21:46:50
 
ガリューさんのイベントレポート:目次 
カテゴリ:みんカラ以外のガリューさんのソトシゴト
2011/07/05 21:43:02
 

愛車一覧

オースチン MINI オースチン MINI
恐らく68年~69年辺りのMk-2カントリーマンを過去のオーナーがMk-1顔に整形して、 ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
ひょんな事から受け継いだ何も付いてないデュエット。 要は1000ccNAのストーリアX ...
ローバー ミニ デイジィさん (ローバー ミニ)
当方が高校生の時に実家にやってきた母上のミニでございます。 白ミニが落ち着いたので、青ミ ...
ダイハツ ムーヴ ムーヴ・EUDM(嘘 (ダイハツ ムーヴ)
みんカラがオートビレッジ時代の頃に登録してたのが確かこれ…。 10何年振りにとうとう実車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation