• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガリュ-のブログ一覧

2011年11月19日 イイね!

1119-1:932NIGHTMEETINGって云うからには地元民の俺が参加せな・・って遅刻やん!!って云う話。

●お深いオフ会な話

ちなみに、地元の駅前にはLty932と云う
デパート的なものがあります。

地元民しかわかんねぇ!!


はい。
そんなわけで、前回のプレイベントに続いて
お邪魔してきました、932NIGHTMEETING!

まぁね、ここまで多ジャンルごった煮状態の
集まりで、和やかムードなミーティングも
なかなか無いでしょう!と云う集まりでした。

トラッキンな方が、旧車な方が、欧州車乗りの方と
テッチンについてアツく語るとか、なかなか無い光景ですよ。
ジャンルは違えどそこにあるは「クルマへの愛」です(ドヤァ

偏愛含む。あ、俺ですか、そうですか、むふ。

そんな素晴らしい集まりの中にあって、
更に濃いおクルマをちょいとご紹介。


ヘラフラジャパンでチェックしてたエヴリィバン。
ゴルフ3純正テッチンのマッチングが見事な一台は、
岐阜のお友達の愛車でした。
オーナーと一致して成る程と膝を叩いたのは言うまでもありませぬ。


TOKIOの長瀬氏がキャラクターだったカルタスセダン。
スムージングも綺麗に決まって足元にシュナイダー!
北米とも云えるし、豪州っぽい感じもあって、良い雰囲気です!


この濃い集まりの中にあっても一二を争う程のナイスセンスな
素晴らしい70系のマーク2。
非力だと苦笑いのオーナー様でしたが、
ホイールチョイスに車高セッティングも抜群に決まった
何気にグランデリミテッド、デジパネ、二桁52ナンバー・・・!


もうね、走ってるだけで芸術品のシトロエンですよ、
エグザンティアですよ。
もうそれだけで尊いというか。オーナー様も肩肘張らずに
素のままで乗っている感じがまたフランス車らしくて
良かったのです。


こちらも一二を争う程のナイスセンスな一台。
ダットラのダブルキャブでべったり車高ですよ。
しかも他はストックを保つという潔さ。フェンダーミラーまで
純正のまま。素晴らしいですよね。

で。


テッチンがE25キャラバン系の純正と来たもんだから
ガリューさんが悶えないわけがない!
昨今のテッチンの中で、6っ穴と云えばやっぱこれだと
思っていたりするのです。

ちなみにハチマルな6穴チョイスなら初代テラノの純正
クロームテッチンが一番です。異論は認めない(キリッ

でもバネットラルゴ・ウミボウズ純正とかでも可。ナンジャソラー

他にも濃いいおクルマが多数。
こちらからどうぞ!!



そんなこんなで23時過ぎに大津インター&PAまで激走ツーリング!
大津PAでも思い思いの話に花が咲いて、
有意義なオフ会となりました!
当方、翌日は運転手と云う重要な役目がありましたので、
24時半過ぎにお暇致しました・・。

ご参加の皆様、お話下さった皆様、本当に有難う御座いました!
またまた色々とご贔屓の程を・・!




Posted at 2011/11/20 23:19:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント関連 | クルマ
2011年11月14日 イイね!

11113-2:メタセコイアチョコレイトディスコ!!!(激謎)なツーリングで珍しく先頭を走ってみましたよ。ってな話。 

はぁい、平日なのに珍しく更新のガリューさんです。
嘘じゃないですよ。本物のガリューさんですよ。

逆に偽者が居たら会って見たい物だね!!!
誰やねん。


●ツーリングな話。

それはとある場所でのコメントから始まる。
ガリュー(以下ガ)「奈良でオフですか~いいな~(´・ω・`)ショボーン」
KEN5さん(以下K)「来週お暇でしたら滋賀でオフとかどないです?」
ガ「マヂすか!それは有り難い!」
K「じゃぁ決定で!何人か声掛けておきますね~」

結果、錚々たるメンバーが顔を揃えた。


KEN5さん


ラディカル・ヤストモさん


こーあさん


Riapsedさん


ベルガリオンさん


そして不肖ワタクシ

まずはこのメンバーで、一路メタセコイア並木で
知る人ぞ知る、マキノへと向かう。
「ま~きの♪」
あー、石投げないでー(棒



到着した所でまずは各々撮影へ。
当方も某S・N風味で何枚か収めてみた。










日も傾き、湖西の山並みに夕暮れが訪れた頃、
わざわざ神戸からお越し下さった裸賊さんが合流。



しばらく皆さんで語らった後、とある方のお誘いもあり、
今度は大阪は南港へと一団はクルマを走らせた。
そう、360HotNightである。
コンパクトから欧州車、アメ車、ユーロ、ラグ、トラッキン・・
様々なジャンル、形のクルマが集まり、まさにそれは競演。


そんなイベントの誘いの主はぶらじるさん。


程なくkumaxさんも合流して
豪華なナイトオフ参加となった。

最終的に、0時半頃に
こんな一枚を撮影してその場を後にしたのだった。


地元滋賀県と云うことで、実は近場移動に抑えて、
後は延々トークに花が咲けば・・と思っていたところ、
まさかと云う行き先要望に、何とか上手く応えられて
個人的に、良いツーリングになったんではないかな?
と、自己満足全開の反省の色全く無しの
週末レポートであった・・。

ご参加の皆様、遠くからお越し下さった皆様、
大変お疲れ様でした!
また是非お越し下されば幸いです・・!

Posted at 2011/11/15 05:20:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント関連 | クルマ
2011年11月13日 イイね!

11113-1:レポにかまけて近況報告が出来てないなぁ・・とぼんやり考えてた晩秋の黄昏


皆様いかがお過ごしですか?
蚊を片手でふん捕まえる事で有名じゃない
ガリューさんです、どうも今晩は。

ここ最近はレポレポレポレポで
普段のガリューさんの密着特集が
出来てませんでした。深くお詫び申し上げます。
そんなの期待されてませんけどね!!!
(何故か逆切れ



・・・・さて、そんなアホみたいなネタな前置きは置いておいて
(前置きだけに)

・・・何か聞こえました?気のせいじゃないですか?

●オルティアな話

さて、自分の不注意で前車オルティアを
全損扱いにしてしまったのが1月末。
悪夢のような日々を超えて迎えたのが
インテグラSJ。
そしてそれからおおよそ8ヶ月。



こんな感じだったSJさんは



弄り壊してこんな感じに。


そんな折にオルティアオーナーズクラブを介して
こんな話が舞い込んで来ました。

「誰かオルティアを受け継ぎませんか?」


当方が飛びつかない訳がありません。

丁度首尾良く纏まった臨時収入もあり、
10月に納車と云う事で話が決まりました。

これまた首尾よくヘラフラジャパンが10月1日と云う事で
前オーナー様に都合を合わせて頂き、
ヘラフラの帰りに引き取りにお伺いいたしました。



大量のストックパーツと共に、手元にやってきた
オルティアは、見た目は前のオルティアに近い物がありますが、
中身は全くの別物で、リアには何とディスクブレーキまで
備えられております。

ここまで完成されておりますが、
そこはやはり、前のオルティアのパーツとも
ブレンドしつつ、良い塩梅に進化させていきたいところ。

早速



ミラーと、ホイールを交換してみました。

で、オルティアに付いていたミラーは



SJさんに付けてみました。
これがなかなか良い雰囲気!

で・・
まふりゃーも変えてみました。



元々、エキマニも変わっているので、
良い音はしていたのですが、エムズエンジニアリングの
マフラーにしてみると、また乾いた音で良い感じです。



内装もオーディオを交換、
ステアリングも手持ちのモモに変えてみました。
センターのホーンボタンは、以前の愛車、
パートナーの形見です。

そうそう、10月に入ってから、ETCも
導入しました。
シルバーだと思って買ったらローズピンクでした。
乙女か!!!!!!!!

今後の予定ですが・・
一応車高調にしようかな・・とか考えてます。
今の足は、前オーナー様が煮詰めた足なので、
非常に安定感もあって、良く動く良い足なのですが、
ここはやはり・・前車オルティアよ再び・・!
と云うことで、ATSも履かせたいのです。
葉加瀬太郎です。おもんない。

更に、ウィンカーに始まり、各部のマーカー類をLEDに。
ヘッドライトもHID化を目論んでおります。
シート交換もしたいし・・、リアゲートも
前期に戻そうかとか、ルーフレールも復活させようか・・
なんて事も。

年末年始に掛けて、何とかマーチのエンジン再始動も
目論んでいたりと・・・相変わらずクルマに
バカみたいに金を使っております。

お陰で嫁に来る素敵女子が居ません!!
ま、いいか!!
どーしよーもないオチになったところで
まずはご報告でした・・!!

2011年11月06日 イイね!

111106-1:ワゴニストスーパーカーニバル2011傾倒的レポ 


●イベントな話

さて・・オルティアな話の前に。
先日見学させて頂きました、ワゴニストスーパーカーニバルの
レポが完成致しました!

雨でテンションが上がらず、
ましてや自分のクルマでエントリー出来なかった為に
撮影台数少ない上に物凄く偏ってますが・・(殴
お暇潰しにでもご覧頂ければ幸いです。

表紙はこちらで。



レポは・・こちらから~!!

突っ込みはコメント欄じゃなくて
メッセでお願いしますね・・

Posted at 2011/11/06 19:23:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント関連 | クルマ
2011年11月02日 イイね!

1102-1:ヘラフラジャパンでフラフラジャパンなレポートだったりしますよ。何せもう午前2時半ですからね!(逆切れ)な話。


●ヘラフラでフラフラな話。

いや、どんな話やねん、っつー話で。
さぁさぁさぁさぁ!!

何とか終わらせる事が出来ました、
HellafrushJAPANのレポです!!
一応各車の悶えポイントをコメントさせて頂いてますが、
方々調べていてももしかしたら間違っているかも知れません。
こっそりメッセで教えていただけると幸いです。

表紙は・・今回これで!




そんなレポは・・こちらから!

さて・・次回はオルティアの話です。いよいよ・・。

Posted at 2011/11/02 02:33:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント関連 | クルマ

プロフィール

「[整備] #デュエット 古の音響装置を発掘して今この時代に蘇らせるこれはまさに考古学の境t・・何の話でしたっけ? https://minkara.carview.co.jp/userid/9178/car/3760673/8332105/note.aspx
何シテル?   08/14 12:13
ガリューと申します。 色々ご覧になっていただくと分かると思いますが、 クルマと言うものに関して節操が有りません。 カーカスタマイズ、カードレスアップにとど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  1 2345
6789101112
13 1415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ガリューさんに一問一答! 
カテゴリ:みんカラ以外のガリューさんのソトシゴト
2011/10/23 11:32:27
 
ガリューさんの呟き 
カテゴリ:みんカラ以外のガリューさんのソトシゴト
2011/07/05 21:46:50
 
ガリューさんのイベントレポート:目次 
カテゴリ:みんカラ以外のガリューさんのソトシゴト
2011/07/05 21:43:02
 

愛車一覧

オースチン MINI オースチン MINI
恐らく68年~69年辺りのMk-2カントリーマンを過去のオーナーがMk-1顔に整形して、 ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
ひょんな事から受け継いだ何も付いてないデュエット。 要は1000ccNAのストーリアX ...
ローバー ミニ デイジィさん (ローバー ミニ)
当方が高校生の時に実家にやってきた母上のミニでございます。 白ミニが落ち着いたので、青ミ ...
ダイハツ ムーヴ ムーヴ・EUDM(嘘 (ダイハツ ムーヴ)
みんカラがオートビレッジ時代の頃に登録してたのが確かこれ…。 10何年振りにとうとう実車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation