やっとかける元気が出てきたので。
ときは2012年 12月25日深夜。
全国のサンタさんが配送業務を必死にしている頃。
ボクが友達のクリスマスパーティの残り物をお腹いっぱい食べてから
帰ってる途中の出来事である。
その日はいい感じに晴れてて仕事してたのでクリスマスパーティーには行けなかったの。
直に友達の家に帰ってきて、ご飯食べて、はりねずみ号でおうち帰ろうという感じで。
練馬から環八内回りを南下中。
東名高速入り口を通過したそのときであった。
路地からサンタさんがセレナ級のワゴン車で一時停止しないでゆっくり飛び出してきたではありませんか!
3車線あるうちの真ん中の車線にいたので危ないなと思い、
アクセルからブレーキにかえて仕方なしに右の車線に車線変更したんだ。
そしたらサンタさんは時速10kmくらいのとろさで一番右の車線まで出てきたではないですか!
え
鬼ブレーキするもABSが作動して制動距離がーーー
サンタさんも右斜線きたのに加速しないし。
そのままカマ掘るとサンタさん鞭打ちしてしまいそうなので、
少しでも被害少ないところにと必死に回避したが軽くぶつかって縁石に乗り上げて停車しました。
流石にとっさ過ぎてローギアに落とすことが出来なかったのが悔しい。
その結果がこれ。

はりねずみ号が超速変形してしまった。
洗浄液が漏れてしまった。
この時はこの程度なら板金ですぐ戻るだろうと思ったんだけどね。
車が停止して、エンジンカットしてハザード炊くまで数秒かからなかった。
右の扉が植木のせいであかなかった。
普通はパニクるだろうな。
でもボクは運転席に常備してあるにんじん棒を手に左の扉へ。
ボンネットからきた曲がり扉がちょっとしか開かない><
発炎筒(LED灯)をとって無理やり出た。
高速ではないが、とりあえず三角停止版を少し離れたところに置き発炎筒(LED)を立てて、相手のところへ。
大丈夫ですかって聞いたら、サンタさんったら容姿みて足元見たのか
「どこ見て走ってるんだよ!!」って。
え!?
厄介な人にぶつかったなぁと。
110番して警察を呼んだ。
右前のタイヤのホイールが逝ってたので自走不能と判断。
保険会社にも即連絡してレッカーの手配。
お巡りさんくるまで危ないのでにんじん棒振って交通整理してた。
なかなかおまわりさんが来ない。
その間パトカーが2台スルーしていった。
(後の話、そのパトカーは他の用事があったのでスルーしたとのこと。)
と思ったら自転車で巡回中のおまわりさんが通りかかったのでお願いした。
先に相手の調書をとっていってるとき、
ぼくはまだにんじん棒振ってました。
このクソ寒い中、ケープにツインテールの男が必死ににんじん振ってる姿をご想像ください。
ボクも自転車おまわりさんにいろいろ聞かれて終わった頃。
自転車お巡りさんが無線でケツたたいてくれたおかげで、
通報してから1時間くらいでPC2台到着。
1時間っておまえら署内でクリスマスパーティしてたんだろってレベルだよね。
保険会社の手配したレッカー車も丁度到着。
相手は自走できるしピンピンしてるので先に帰るねってことで名刺交換して帰って行った。
おまわりさんに
え、事故初めてなんだよね、良くこんな手際よく処理してくれたね。
ってほめられたけど、
あんたらがおそいからことが全然運んでないんじゃい と心の中で突っ込んだ。
クレーン車ではなく、ただのウィンチがついてるレッカー車でした。
中央分離帯の縁石が背が高く、ボクが足に板敷こうとしたのにそのまま引っ張った結果、
エンジン付近破損!!!
縁石でエンジンの下側を擦ってしまったようでオイルが駄々漏れしてしまった。
板で足上げなきゃ縁石で擦るのわかってるだろうに。
2回くらいウィンチで引っ張ったの失敗して、
お巡りさんに2車線規制してもらって
後ろから引っ張ってやっとレッカーに載せることに成功。
途中までボクも乗せてもらってハリネズミ号はドナドナしていきました。
バイバイはりねずみ号。
守ってくれてありがとう。
ボクは歩いてそのまま帰路についたが、流石にしんどかったのでタクシー捕まえましたw
そんな大変なすごい経験をした一日でした。
とりあえず、2週間の安静をくらいましたが、まだ治ってない。
後日、板金屋さんと保険屋さんから連絡があり、全損とのこと。
パーツを取り外してつぎのモビリオスパイクに使おうと思いました。
しかし
先日、新スパイクさんを買ってきたのですが、トランスミッション等数箇所に問題があり(スキャンツールでエラーが出た)
車検に合格しそうにもないので廃車になってしまうかもしれないのでした。
修理には30万ほどかかるといわれ流石にそこまでの資金は。
当分 新はりねずみ号には乗れないみたいです。
3台目にモビリオスパイクをあきらめたら、持っているパーツを格安でお譲りしたいと思いますU・x・U
Posted at 2013/01/21 21:29:16 | |
トラックバック(0) | 日記