2011年08月10日
週末の出来事その2は、土曜日予選観戦編です。
ちなみに今回は余談満載です(*´∀`) ♪
今回は次の日にシビックオフ会もあるので
シビックレースの予選も見ようと朝も早よから出かけました。
もてぎに着いたのは8時前。
まだ観戦ゲートも開いてません。
その分駐車場はゲート近くに止められました。
土日とも駐車場のタダだし(*^∇^*)
駐車場ゲートの空くのを待っていると、右後方のワゴン系車両から大好きなKUWATABANDの「MERRY X'MAS IN SUMMER」が聞こえる。
続いて流れてきたのは「BAN BAN BAN」。
この時点で、アルバム「TOP OF THE POPS」って気がついちゃうオイラ。
う〜〜〜ん、今日一日いい事ありそう、な〜〜んて思いながら他人の車から流れてくる曲で鼻歌まで歌っちゃう。
そんな事してたらその車のご主人から
「その車って限定車だよね。高いんじゃないの?」って聞かれちゃいました。
「いや〜〜〜そんな事無いですけど、シビックとしては高いかもしれませんねぇ」な〜〜んて答えちゃいました。
その後しばしレース談義。
「先週はこいつでSUGOまで行きましたよ。秋には鈴鹿にF1も行く予定です」って話したら、「俺は国内のレースしか見ないんだよね〜〜。鈴鹿まではよういかんわ」などとおっしゃってました。
オイラが紙媒体でしか見た事の無い時代を知っているんでしょうねぇ、ちょっと羨ましいです。
8:30にゲートが開いて真っ先に向かったのはゆーろさんオススメの90°コーナー。
正直言ってオイラもてぎの見所ってよく解らんのですよ。
レースは3回しか見に行った事しか無いし、内2回はINDYだし。
9:00〜25分間のシビック予選開始。
いや〜〜〜、NOB選手やってくれました。
他の車はほとんどが開始と同時に出てきたのに全く出てこない。
出てきたと思ったら、イン・アウトラップ含めてたった3周でPPゲット!
「俺、・・・速い」、ってホントあんた速いよ。
それともう1台気になる選手が・・・。
「あれ?なんだか1台だけエンジン音が違うぞ。コーナー入出角もなんか違うみたい」と思っていたら、それは前週に鈴鹿8耐で優勝された伊東真一選手でした。
何となくなんですけど、オイラには違って見えた。
それを確かめる為に一度ビクトリーコーナーが見える内側に移動。
少なくともアクセル音のタイミングというか煽りはオイラの耳には他の選手とは違って聞こえました。
シビック予選後、今度はFポンのフリー走行。
ダウンヒルストレートからフルブレーキングで90°は確かに見応えありました。
特に一貴のブレーキングは美しかった。
彼、タイヤの使い方うまいですね。
今シーズンの好調はそこのあるんじゃないかな。
一方、ホンダ勢はなんだか苦しそう。
アクセル・オンの音の伸びが良くない。
ま〜〜そのままブリッジ下に隠れちゃうのでその時はその先のことよく解らんかったのですが。
90°コーナーを十分堪能したのでF3以降は次の場所に移動。
「は〜〜ん、ゆーろさんって基本抜きどころが好きなんだ」って印象を持ちました。
確かにレースはオーバーテイクが一番燃えますからね。
F3はビクトリーコーナーがよく見えるスタンドにて観戦。
ちょっと今年のF3は小粒かな。
もうちょっと攻めた走りをしてもいいんじゃない、ってのがオイラの印象。
な〜〜んて思っていたら、1台グラベルに飛び出しちゃいました。
その後、一度ゲートを出て特設ステージでのチャリティーオークションに参加。
塚越選手FSW戦使用のバイザーと中嶋監督サイン入りカードケースに100円から始まるところを最初から3000円で切り出し突き放しを図ったけど2回とも敗退。
1万円越えちゃったらその場で現金はつらいです。
一発目から5000円で行ってたら違っていたかも。
「コイツ落とす気満々だな」って思われなかったのかも。
3000円は中途半端でした。
土曜日は相も変わらずガラガラだったので久々にピットウォークにも参加。
大会プログラムにたくさんサイン頂きました。
こちらの声にちゃんと応対してくれたのが意外にも小暮選手。
「SUGO残念でした。小暮選手の走り見たかったです。今週はがんばってください」、って声かけたら「はい、応援してください」って返してくれました。
ピットウォークも終わってしばし休息。お昼ご飯はソフトクリームとファンタグレープ1杯。
オイラ、ホントは一杯食べる方なんですがサーキットとかではあんまり食べないんですよ。
すぐ食事抜いちゃう。後からじわじわ効いてくるんですが。
午後は第2セクター、130R〜S字のテクニカルセクションに移動。
移動途中で2輪の予選開始。
2輪がサーキットを走るところを間近で見るのは初めて。
オイラ、2輪苦手なんですよ。
いわゆる原チャリしか乗った事ありません。
それも教習所でのみ。カブも乗った事無い。
はっきり言っちゃうと怖いんです。
何が怖いって、『アクセルを手で操作する』のが怖いんです。
高校時代はチャリンコに凝ってておばちゃんや女子高生ぐらいだったらチャリで十分追い越せたし。
ま〜〜いわゆるロードレーサーでしたけどね。
でも、2輪の予選をセカンドブリッジを渡るときに見て(聞いて)気がついた。
「あ、さっきの伊藤選手のアクセル音のタイミングと似てる」
なんだかちょっと勝手に納得しちゃいました。
Fポン予選はマルチコース脇の小高い山の上に陣取り。
130R〜S字に駆け上がってくるマシン。
フォーミュラはこういう複合コーナーが仕上がり具合が解り易い。
やっぱりホンダ勢は劣勢。クリップ取れないマシンも多いし、S字の立ち上がりもトヨタに比べると遅い。
あ〜〜〜小暮選手、Q2敗退。
確かに他のマシンはアタックラップとそうじゃない時が歴然としていたんだけど、小暮選手だけどの周がアタックだったのか解らないぐらい機敏さに欠けてた。
タイミングが悪かったのもありましたけどねぇ。
それにしても、Q3が7分しか無いのは短いですねぇ。
タイヤウォーマー使ってないんだから熱入れ含めたらやっぱり1周しかチャンス無いし。
そんなこんなで、日曜にホンダユーザー(ファン)としては若干不安の残る予選となってしまいました。
最後にF3の決勝。
いよいよもって天候が荒れそうでしたから、一度車に引き上げて荷物を置いてグランドスタンドへ移動。
インストレーションラップからポツらポツら雨が落ちてきた。
フォーメンションラップを終えた時点でピットに駆け込む車も現れた。
シグナル点灯とともに豪雨。
「あ〜〜〜〜SCスタートだな」って思ったらそのまま続行。
え〜〜〜〜〜〜〜〜〜、行っちゃうの!!
ってか、行けちゃうの?????そんな状況。
明らかに去年の鈴鹿土曜より降ってるよ〜〜〜。
こちらサイドはもう無理です。
出来れば、オフ会の事もあるし雨だけは避けたかった。
そんなこんなで結局赤旗中断を待たずに逃げ出しました。
F3の選手の方々お疲れ様でした。
最後まで応援出来ずにごめんなさい。
帰り道、晴れたところで洗車して帰りました。
さていよいよ、怒濤(ヽ(`Д´)ノ)の週末の出来事③(決勝観戦編)へ続きます。
Posted at 2011/08/11 00:37:09 | |
トラックバック(0) |
レース観戦 | クルマ