• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グフっぽいのブログ一覧

2011年08月11日 イイね!

週末の出来事③ (MOTEGI 2&4 RACE 決勝観戦編?)

週末の出来事シリーズ最終回は、日曜決勝観戦編です。

そうそう、昨日のブログはかなりの長文でしたが全部読んでくれた方いらっしゃるんでしょうか?
それも結構の方が朝早くから足あとつけてくれてるんですね。
イイね!もたくさんつけていただきましたが皆さん暇なんですね~~~。
ホントは途中でめんどくさくなって読んでない方のほうが多いんじゃないんでしょうか。

な~~~~~んて、のっけから毒突いてみました<(_ _)>。
昨日は余談満載でしたが、今日は毒霧吐きまくります。

でもその前に、昨日のブログで抜けてた事ひとつ。
なんで、レース優先モードからパレードラン優先モードになったのか。
昨日のブログでピットウォークに参加したと書きましたが、
ピットに向かうのにグランドスタンドからオーバールコースを渡りロードコースへ。
その綺麗さと言ったら・・・・、ホレボレしました。
ここを走れるのに、走らないのはもったいなすぎる。そんな理由からです。

さて、日曜の決勝レースですがオフ会も重なっていたので見られたのはシビックとFポンの2レース。
まずはシビックレースの前にFポンのフリー走行を見学。
場所はグランドスタンド。元々、無限のファンシートを購入していましたし、オフ会との兼ね合いもあってアクセスのいいグランドのみでの観戦と決めておりました。

う〜〜〜〜ん、タイムは山本選手、小暮選手は悪くないんだけど、ホンダエンジンは総じてストレートでの伸びが無い。
トヨタ勢はビクトリーコーナーを立ち上がってほぼコントロールライン上で6速に入るのに、ホンダエンジン勢はそこから50m以上先でしか入れられない。
小暮選手だけが2周程トヨタとほぼ同じところで入れた事があったけど、山本選手の無限は酷いときには100mの看板付近まで行かないと入れられない。
決して山本選手が最終シケインでミスしている訳じゃないのに、あ〜〜〜今日はホンダ勢ダメだなって残念ながら確信しました。
直線が比較的多いもてぎではこれは致命傷では?ホンダはGT用にチューンしてるんですかね?
もしそうだとすれば一大事ですぞJRPさん。
ところでFポンってギア比ぐらいは各チームで変更出来るんですよね?
Fポンってレギュレーションかなりブラックボックスじゃないですか?

Fポンフリーが終わっていよいよシビックレース。
スタートと同時にNOB選手抜けだす。
1周目終わった時点で2位との差は歴然。レース半分ぐらいからほぼクルージング。
「あ〜〜〜でもこのまま終わる分けないよな〜〜〜」、て思っていたら残り2周でファステスト奪取。
やっぱり期待通りやってくれました。
ただこのレース一つだけ問題あり。
K選手と伊藤選手の接触リタイア。あれは明らかにK選手が悪い。
あんた、あの2周前にはタイヤ使い切っちまったじゃねぇか?
5コーナーからもうずっとクリップ取れなかったじゃねえか。
相手は2輪の選手で前週には8耐でも優勝してるんだ。イケイケなんだよ。
V字であんだけ開けてりゃそりゃ行くって。
抜かせろとは言わないが、かぶせるのはいかんぜよ。

一旦シビックオフ会に戻って終了後、サーキットに戻っていよいよメインイベントのFポン観戦。

あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜、つまんなかった。

こちとら、ピットでのミスを楽しみに行っている訳じゃないんだ。
おかげで、途中2周程寝かせて頂きました。

根本的にレギュレーションがおかしい。なんでタイヤ2回交換義務なんだよ。
使えるタイヤをわざわざ変える事に何の意味がある。
タイヤ交換の戦略がエンターテインメント?レースはコース上で決着つけるものなんだよ。
オーバーテイクももちろん楽しみだけど、抜けなくても攻防がある事で満足出来るんだよ。
やっと車間が詰まったと思ったら、すぐピットイン。で、結局ミスでパー。

だいたい、Fポンって世界でもまれなワンメイクじゃないトップフォーミュラなんだぜ。
エンジンメーカーが2つも参戦してるんだ。イコールコンディションなんてあり得ないんだよ。
だったら、チームに車の開発させればいい。日本は技術国家なんだ。
いまのままじゃ、世界に誇れるフォーミュラに発展なんてあり得ない。
F1がすべてじゃないけどドライバーもメカニックも今のままじゃFポンからF1へ巣立つなんて出来ないよ。
チームからコンストラクターに発展させる力をつけさせないと。

金が無い?スポンサーがつかない?だったら観客から取るしかないだろ。
客呼ばなきゃダメだろ。客呼ぶにはどうすればいいかGT見りゃ解るだろ。
500はワークス三つ巴、300はいろんな車のバリエーション。戦略も様々。
各チームが各々毎回車開発してるじゃないか。
なんでFポンじゃそれやっちゃダメなんだ。

だいたいシーズン途中やレース毎にレギュレーション変えるって事がおかしいんだ。
一昨年はナカジマレーシングの秘密兵器途中禁止、去年だって途中からパワステ導入。
パワステ導入とタイヤ2回交換義務じゃ絶対外国人ドライバーが有利だろ。
奴らこじってこじってタイヤあっためて使い切る。
もちろんこれだってテクニックだよ。だけどひたすら大事にあつかってもたせるのもテクニックだろ。
「Fポンは耐久レースじゃない」ってどっかの馬鹿が言ってたけど、燃費とタイヤをうまく使って勝つのはテクニックなんだよ。

去年のJAF GPだってGTはグリッドスタートって飛び道具出したけどFポンはなんかやったか?
ただ単に距離が短いだけのレースだったじゃネェか。知恵使おうよ。

ま〜〜〜〜毒突いてばっかりでもしょうがないので、こうなったら面白くなるかなぁ〜〜って提案。

1.1day 2ヒートレース
 予選は今まで通り土曜日にノックアウト方式にて実施。
 午前中に200km程度にて通常通りレース。午後は反対廻りに200km程度にて実施。
 午後のレースのグリッドは午前のレースの着順通り。ポイントは両レースとも同じ。
 尚、2レース間のギア比の変更は認めないが、エアロ、ダンパー類の調整は可。 

2.2スペックタイヤの導入とレース中の交換を義務化
 一つはスパーソフトのグルーブタイヤ。もう一つはハードなスリック。
 こりゃBSさん得意でしょ。

3.空力パーツのの開発自由化
 JRPが風洞を所持。各チーム無料で使用可能。風洞実験はここでのみ可。
 但し、使用時間とカーボン使用量に規制。
 また、車検時に搭載した上記空力パーツはそのレース期間中は必ず使用を事を義務化。

何にせよ、今のままではFポンはダメになっちゃうよ。何か講じないと。
しばらくFN09使うんでしょ?いっその事、来年からGP2マシンにしたら?
せめて今年のJAF Gp何か変わった事をしてみようよ。

でもね、でもね、どんなにつまらなくったって見に行くんだなぁ。
日本のトップフォーミュラが以前のF3000並みに華やかで面白くなる事を願います。


以上、フォーミュラ大好きおっさんの独り言でした。
Posted at 2011/08/11 22:21:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース観戦 | クルマ

プロフィール

「FN2が歴代タイプRの中で最遅であることは認めるよ。で、本気で走ったらFK7とはどっちが速いんだろう??」
何シテル?   12/12 00:23
グフっぽいです。 最近TC1000でサーキット走行を初体験しました。 で、ハマりました。 これからはこっち主体でやって行きたいと思ってます。 色々情報交...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 12 3456
78 9 10 111213
14151617181920
21 222324252627
28293031   

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
燃費記録用
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
2010年12月23日納車。 多分最後の車でしょう。 20年は乗っていきたいですね。 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation