• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白いモモンガのブログ一覧

2014年10月25日 イイね!

女子力アップ中!!

ここ最近の週末は料理ばかりしています・・・

昼飯作って~ゴロゴロして~夕飯作って~といった感じです。

合宿もしたいんですが、週末に飲み会と子ども会行事満載でなかなか動けません。

寒くなる前にツーリングもしたいなぁ・・・
Posted at 2014/10/25 23:34:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月25日 イイね!

紹介〜^^

ここをクリック^^

この前行った倉敷の日本酒バルが紹介されてます^^
よかったらカワいいね!してあげてください^^b

したの方にあるレポートから内容を見れます。

遠いですがまた行きたいお店の一つです。
Posted at 2014/10/25 17:52:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月19日 イイね!

土曜日のお楽しみ。

土曜日はお酒三昧してまいりました!

梅ヶ枝酒造の蔵開きと地酒を飲む会(秋田地酒)を堪能しました。

朝からMRで佐世保駅まで行き、JRでハウステンボス駅まで。

そこからシャトルバスで梅ヶ枝酒造まで行きます。



天気もよく昼間から外で飲むお酒は最高でした!!

飲む前に・・・試飲コーナーと製造工程見学をしました。




今回は芋焼酎の製造工程と、日本酒の絞り機が見れました。
そして出来たての新酒が限定販売されていました。
通常は3年熟成するそうです。
新酒はまだ荒々しい感じですが、芋の香りが強くすっきりした感じでした。



それからオリジナルラベルも作ってもらえるそうです。
魔法の薬ってのがよかったですね^^



ようやくつまみを買って飲みスタート!!
12時に着いたので、3時までの3時間をしっかり楽しみました^^



途中、特設ステージでのショーなど楽しめました。

ここから夜の地酒を飲む会のために佐々まで移動です。

途中、島の瀬公園で行われていた街中マルシェに寄り道・・・
潜龍酒造のブースで試飲をさせてもらいました^^



夜は秋田の地酒6種をしっかりと味わいました^^
ちょっと飲みすぎた感じはありましたが、最高に幸せな1日となりました~^^
Posted at 2014/10/19 20:15:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月17日 イイね!

ノートPCのCPUを交換してみた。

PCDJ用に購入した中古のノートPC:acer E1-531-H82C(\17,000)

コイツのCPUはインテルの下位モデルCeleronB820だった。

まぁ2コア載っているのでストレスなく使えていた・・・のは最近までの話で・・・

会社のPCをcore i5 搭載機に替えてからというもの、非常に遅く感じるようになった。

そこでCPUのグレードアップを思い立ち、ネットでポチッた。

そのCPUはPentiumB940 2コアは変わらずだがクロック数がちょっと高い。

これまで1.7GHzだったものが2.0GHzになる。

物が届いたので早速交換してみる。

ネットで調べた分解方法を参考にした。(似たような機種を参考に)


まずは工具等の準備から・・・
ドライバー:+0,-1くらいの物。
配線固定用の耐候性テープ。
CPU用の熱伝導グリス。
とりあえずこれだけあれば十分そう。



早速分解開始!
黄色の丸印部分のネジを外す。
バッテリーの下にも3か所あるので注意。



次にメモリやハードディスクが格納されているところの蓋を外す。
ハードディスクと無線LANモジュールを取り外す。
ハードディスクは矢印方向にスライドさせると外れる。(衝撃を与えないように注意)
メモリは外さなくても問題なし。
黄色い○印部分のネジを外す。



無線LANモジュールはネジ止めされているので、
ネジを外し、上に持ち上げるようにしてから抜く。
配線を丁寧に外す。



次にキーボードを外す。
黄色い○印部分に爪があるので横の爪をマイナスドライバーで押して外す。
上の爪を順番に押していくとキーボードが外れる。
この時キーボードのフラットケーブルを切らないように注意!
キーボードを持ち上げて、フラットケーブルを抜く。(リテーナーを先に緩める)
キーボードが外れたら赤の丸印部分のケーブルを丁寧に外す。
DVDドライブは横に引っ張ると簡単に外す事が出来る。


次に天板を外す。
オレンジ色の○印部分に爪があるので少々強引に外すと外れる。
天板が外れたら無線LANの配線を処理し、黄色い○印部:基盤の固定ネジ2か所を外す。
赤○印のケーブルを外し基盤のDVD側を持ち上げると基盤が外れるが、
基盤の裏側に1か所コネクターがあるので一気に持ち上げないこと。
裏側のコネクター(基盤のCPU側写真の赤○印部)を外したら、基盤が完全に外れる。



基盤の裏側にCPUがある。
まず赤○印部:ファンの配線を外す。
黄色い○印のネジを外してファンとCPUクーラーが外れる。(1か所赤○になってる^^;)



これでCPUを外す事が出来る。



黄色い○印部をマイナスドライバーで左へ180°回すとCPUが外れる。



ソケット形状はPGA988.



新しいCPUを取り付けて熱伝導グリスを塗布する。
ここまで終わったら逆手順で組み立てる。
配線はデリケートなので優しく・・・
あと静電気にも十分注意する。



最後に起動確認してCPUが認識されていることを確認する。



ここまで約30分くらいでできました!
しかし・・・体感できるほど早くはないです・・・
もう少し使ってみますが^^;
もう少しいいCPUが出品されたらポチってもいいかな・・・

早くなってる気がする^^
これでとりあえずは満足です!!
Posted at 2014/10/17 19:07:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月11日 イイね!

MIXしてみた。



30分程度です。
Posted at 2014/10/11 18:05:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日曜日は工場にいます^^」
何シテル?   09/13 15:42
MR-Sに乗り出してはや10年超えました!! MR-Sは最高に楽しい車です。 ボディーをFRP製品に交換します。 これから塗装に入るので10月のインストー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
5678910 11
1213141516 1718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

New Moon 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/28 21:18:00
Dスポリアスタビ装着^ ^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/10 13:10:59
交通違反!累積6点やらかすとこういうハメになる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/11 08:49:11

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2007年 5月 納車       ・TRDハイレスポンスマフラー       ・T ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation