• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月21日

アライメント調整?!

先週の整備記録でハンドルのセンターをずらしましたが、気に入らないため、工賃ケチって自分でアライメント調整することにしました。

ます、ハンドルのセンター戻しをします。

あれっ、エアバックの警告灯が点滅してます。

再度やり直しましたが、点滅は直らないため、ウザいのでヒューズ抜いて点灯にしました( ̄0 ̄;)


次に何とかロッド(忘れた)のナットを緩めようとしましたが緩まず、とりあえず純正ジャッキであげてタイヤを外し、ハンマーでスパナを叩きながら何とか緩める事に成功しました。


ハンドルセンターで左に寄るのでロッドを少し回し、右に向くように勘で合わせました。


助手席側、運転席側共に同じ手順で作業し、走ってみるとハンドルが45度で直進します( ・◇・)?


右に切り過ぎたようです_(^^;)ゞ

しかも、トーイン、トーアウトが狂い走行中の騒音がやヒドくなりました。


固定ナットはすぐ緩むので2回目以降は調整のみですが、調整しては走行を繰り返し4時間掛かりやっとハンドルセンターで直進するようになり、走行中の騒音もなくなりました(^o^)

作業を終えて駐車しようとバックでハンドルを切ったら右側からガリガリと異音が( ̄▽ ̄;)

タイヤを外し確認すると、ホイールの内側がアクサスのポンプに干渉しているようです。

大急ぎでカー用品店へ行き3㎜のスペーサーを購入し、早速入れようとしましたが元々5㎜のスペーサーがかましてあるため、8㎜も入れるとハブボルトがほとんど掛からなくなります。
考えた結果リヤの3㎜を外し、買ってきた3㎜と合わせ6㎜にして、リヤには5㎜を入れる事にしました。

ジャッキアップ、タイヤ外し、スペーサー、何回やらないかんの(`Δ´)

って、途中で辞めるわけにもいかず、全てやりきりましたへ(×_×;)へ


今回の戦績
ハンドル脱着3回
タイヤ脱着8回
ジャッキアップ8回
買い物1回
ドリンク2㍑
その他もろもろ作業


腰が痛くなり、最後はタイヤが持ち上がらなり、調整代金ケチッたばかりにエライ目にあいました(>o<")


しかし、干渉もなくなり、センターも出て、走行中も快適になりましたよ(^o^)v

気になるエアバックはどうしたらいいか解りませんが、とりあえずはこのままでf(^^;)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/05/22 13:22:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆中,家族から苦情!
Nobu0259さん

小民家。
.ξさん

🚘運転免許証記載事項変更🚗
morrisgreen55さん

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

伊勢参り
あつあつ1974さん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2011年5月24日 3:32
おつかれさまでした~。大変でしたね。
ハンドルのセンター出しだけで云うなら、例えば左45°で直進の場合そのままハンドルを真っ直ぐにすると車は右に・・。つまりタイヤは右を向いてると云う事です。
シーマはタイロッドがタイヤの後(だったはず・・)なので同じ量(45°なら4分の3回転位かな)左を縮めて右を伸ばしてやるイメージです。この時注意しないといけないのは、タイロッドの固定ナットを緩めた時45°程度遊びがあったはずです。(締める時も同様)右と左で緩める方向が逆になるからこの遊びを除外して4分の3回転タイロッドをひねってやる事です。
後基本は1回やって・・?になったら一旦その前に戻してやる事です。元の位置を忘れてしまうと基準点が無くなってしまうので・・。
次にトーイン、トーアウトですがキャンバー(タイヤが空を向くあれです)が0°とした場合トーインは前方に向いてハの字に、トーアウトは逆ハの字になる事を云います。
トーインが強くなると直進性が増しますがハンドルを切った際の応答性が鈍くなります。強すぎるとタイヤ、ブレーキ、ハブベアリングに負担が掛かります。
トーアウトはコーナリングの応答性が敏感になりますが(ドリ車など)直進性は悪くなりわだちなどに執られやすくなります。これも強すぎるとハンドルをいっぱいに切った際ごりごり音が出たりします。これは何かに当たると云うよりインクルーテッドアングル(調べてみて下さいね)が狂う事によりタイヤが横を向いているのに車が真っ直ぐ進もうとしてしまう為で実際にはハブやブレーキパッドがかじっています。
砂利道なんかでハンドルをいっぱいに切って進んでみると体感しやすいかも・・。
更にこれはキャンバー変化を無視した話で実際にはナックル自体にキャスター(*同じく)が付いていますのでトーインにするとネガティブキャンバー(タイヤが上を向く)、トーアウトにするとポジティブキャンバー(下を向く)が少し付いてきます。
つまりタイヤが内減りしたり外減りしたりします。
逆に言えばタイヤが内減りしていたらトーアウト方向に持っていけば内減りが改善します。タイヤの接地面が全面で接地するのでタイヤも持つしステアリングの手応えがしっかりします。(スポーティ)逆に接地面が増すのでタイヤの銘柄によってはロードノイズも大きくなります。シーマなどの快適なセダンは大体ステアリングは軽く、直安重視、外の振動は中に入れたくないセッティングですので、トーイン、ポジティブキャンバーの傾向が強いです。
私の車は多少うるさくなってもしっかりした手応えが欲しいのでキャンバー、トーも0°近くにしています。車高は少し前下がりで常にフロントに荷重を掛ける姿勢を創っています。ドイツ車(特にBMW)をイメージしています。
500キロ程走行したら一度左右の減り具合を診てみては如何でしょう?

最後にエアバッグの警告灯ですが、シーマのエンジンコンピュータにはログ機能が備わっているらしく異常(今回はハンドルを外した)が発生した場合ずっと記録が残ります。これを解除(警告灯を消す)するにはディーラーに備えてある「コンサルト」という故障診断システムに繋いでそこから解除して貰うしかありません。
私の近くのディーラーでは事情を話せば無料でやってくれましたよ。
ごねたら「ユーザーの購入したものをユーザーが整備して何が悪いのか?」と強く出て構わないと思います。
バルブを抜いて点かなくするのは本当に異常があった場合に宜しくないのでこれは直しておいた方が良いと思いますよ。

長々と語ってしまい申し訳御座いませんでした。
自分の車を自分で弄る人は凄く応援したいと思っていますのでこれにめげず頑張って下さいね。結果が出た時更にその車が好きになると思いますよ。

失礼いたしました。
コメントへの返答
2011年5月24日 12:37
コメントありがとうございます。


詳しく書いて頂いたので解りやすいです。

これからも頑張ってみます。


エアバックはディーラーで無料で見てもらいます(* ̄∇ ̄*)

プロフィール

「K-STYLE 11月号発進🎵 http://cvw.jp/b/919235/38726145/
何シテル?   10/20 12:33
ほぼ放置かと思います(笑) ドノーマルの車が大変身。 ほとんど自作でやってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フォルクスワーゲン シロッコ 白いゴキブリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/12 22:22:08
"白いゴキブリ"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/12 22:13:05
夏仕様―♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/05 22:21:28

愛車一覧

フォルクスワーゲン シロッコ 白いゴキブリ (フォルクスワーゲン シロッコ)
シロッコいい車です🎵
ダイハツ ミラバン みらくん (ダイハツ ミラバン)
大好きな形でした🎵
ダイハツ ムーヴカスタム むーちゃん (ダイハツ ムーヴカスタム)
長いことありがとうございました🎵
日産 シーマ 日産 シーマ
2012/12月廃車となりました(>_<)ゞ スゴく楽しい車でした(^_^)/~ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation