• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月16日

プロクソン ロータリーラチェット

プロクソン ロータリーラチェット ここ1年ほどですが、ラチェットは入るけど、コキコキ動かせるほどのスペースがない作業が頻繁にあり、何か良い工具はないかと、暇があればあちこちの工具屋さんに出没しています。

さて、他の人はどうか知りませんが、私が通常使うラチェットは3/8ラチェットです。

メインで使う物ですから、私の工具箱には、この3/8に合う差込角9.5mmのソケットの種類は充実しています。


一方で、俗に「シブイチ」と呼ばれる、1/4ラチェットと、それに合う6.35mmソケットは、必要最小限の種類しか装備していませんが、工具自体が小さいので、狭い箇所での作業では重宝します。

そもそもこのシブイチ、本来は机の上で模型を組み立てる等、指先の力のみで締め付けトルクをまかなえる様な作業にこそ、本領を発揮する工具ですから、車いじりのための工具としてはやや力不足です。と言うか、工具の耐久性が低いと思います。

(聞いた話では、欧米では1/2と1/4がメインらしいですが・・・)

ただ、別の見方をすれば、トルクが必要なのは、本締めの時だけですから、その時だけ3/8を使い、トルクの必要のない時はシブイチでも問題はないわけです。

普通はそんな面倒な事はしませんが、どうにも手が届かない時には、そんな方法もあると言う事で、冒頭の話に戻りますが、

「できれば工具自体が小さいシブイチで、柄の長さもほどほどで、作業スペースが小さく済む工具」を探し歩いていました。

で、この辺りが妥協点かな~と思い、先週末買ったのが、画像のプロクソンのロータリーラチェットです。

このロータリーラチェット、ヘッド部の黒い部分を回して正・逆を切り替え、グリップを右左右左とグリグリすると、正・逆どちらか一方に動きます。

つまり、一度ヘッド部を締める方にセットしておけば、グリップを右に回しても、左に回しても、締めつけてくれるわけです。

手首をひねって戻すだけで、2回分のストロークがあるので、作業効率は上がるし、工具自体は動かさなくて済むので、作業スペースもいりません。

1つ難点なのは、ガジェット系工具なので仕方がないのですが、工具が少し大きいんです。
(ラチェット自体がガジェット系ですが・・・)

シブイチなのに3/8並の大きさになります。

このロータリーラチェット、3/8仕様もあるのですが、普通の3/8ラチェットより2~3割大きくなります。

参考までに、下の画像、左がシブイチ、右が3/8のヘッドの差込部です。↓
出っ張りの部分が太く大きいほどトルクがかけられます。



余談ですが、私の場合、1/2(差込角12.7mm)の工具はインパクトレンチしかありません。↓
要は、ホイールの脱着以外には1/2は使わないと言う事ですね。w

ブログ一覧 | 車いじりの脇役達 | 日記
Posted at 2012/01/16 12:50:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週のみんカラ定期便
waki8さん

祝・みんカラ歴2年! (#゚Д゚) ...
タメンチャンさん

Pet Shop Boys - W ...
kazoo zzさん

納車から1ヶ月、1200kmも走っ ...
キャニオンゴールドさん

GW車イジリする? ジャッキの準備 ...
ウッドミッツさん

セドリックワゴン
パパンダさん

この記事へのコメント

2012年1月16日 20:15
ウチも殆んど3/8ですね、ラチェットにはそれ程拘りは有りませんが、長年愛用した首の部分が前後に曲がるラチェットレンチを、自分のミスで壊してしまった事が悔やまれます(泣

8mmだけ1/4です。普段は3/8→1/4のアダプターを付けて使ってます。

インパクトレンチ用の1/2ソケットは高いので、普通の1/2を使ってます(汗
コメントへの返答
2012年1月16日 23:31
最近、工具売り場で、首振りタイプのラチェットや板ラチェットをよく目にします。

私は今現在、首振りタイプは持ってないんですが、板ラチェットなら使う場面は多そうなので、今持っている板ラチェが壊れたら、購入を検討するつもりです。
(板ラチェは使用頻度が高い割に安物を使っているので、結構壊れます。10mmなんか4回くらい買い換えてます。w)

ただ、首が曲がるか否かよりも、ヘッドが小さい事の方が優先事項なので、ヘッドが小さくて更に首振りなら、必要の有無に拘わらず、みつけた時点で即買いですね。w

ソケットは3/8は8~21mmまで揃っています。w
(今はもう21mmは必要ないですけどね。w)

1/4は3~12mmです。

インパクト用のソケットは確かに高いですね。
でも、以前、普通のソケットをインパクトに付けて使っていたら、ソケットがナットに負けて、外側にふくらんだと言うか、ナットがソケットの方を舐めてしまったんですね。w
そういう経験があったので、私はインパクト専用のを買っちゃいました。w


プロフィール

「ケヤキウォークの近くで、ミニバンがひっくり返っていました。ぶつけた相手は大型トラックの様でしたが、その運転手の今後が気になります。」
何シテル?   08/27 09:50
わがまま八兵衛です。 2009年9月に納車されました。 約1年で、あらかたカスタムし尽くした感があるので、今更ここに登録しても、備忘録的な使い方しか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ダイハツ ビーゴ ダイハツ ビーゴ
昨今、背の高い車が増え、どシャコのインプでは前方が見えにくくなったため、アイポイントの高 ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
年式はおおよそです。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation