
アメリカのSF系のTVドラマに「スタートレック」と言う番組があります。
それぞれのドラマシリーズを時代設定順に並べると、
「エンタープライズ」・・・22世紀
「宇宙大作戦」・・・23世紀
「ザ・ネクスト・ジェネレーション」・・・24世紀
「ディープ・スペース・ナイン」・・・24世紀
「ヴォイジャー」・・・24世紀
だったと思いますが、微妙に違うかもしれません。
後ろ3つの24世紀のシリーズは、ほぼ同じ年代の設定だったと思います。
制作順だと、「エンタープライズ」が一番最近作られた作品ですが、よく映画などで、「○○○・ゼロ」みたいなタイトルで、シリーズが始まる前のエピソードが作られる事がありますが、そんな感じのシリーズです。
各シリーズで説明不足だった話や謎を、「エンタープライズ」で帳尻を合わせています。(もちろん、そんな話ばかりではないですが・・・)
他のシリーズを全部見終わってから、「エンタープライズ」を観た方が、話が理解しやすくなっています。
つまりは、コアなファンのためのシリーズとも言えます。w
さて、今、私は「ヴォイジャー」を観ています。
個人的には一番好きなシリーズなので、もう随分前の話ですが、DVDボックスを確か約16~17万円出して買いました。(DVDの枚数にして、約50枚です)
数年おきに引っ張り出しては観ています。
もちろん、他のスタートレックシリーズも好きですが、さすがにDVDボックスまでは買えませんね。w
(今は安くなってるので、買い時と言えば買い時ではあるんですけどね)
さて、スタートレックに当初から出てくる、バルカンと言う種族がいます。
耳が尖っていて、寿命が約1000年あり、腕力は人間の10倍で、元々あった凶暴な性質と感情を、論理と知性で抑制している種族です。
昭和40~50年頃制作された「宇宙大作戦」に出ていたバルカン人役のレナード・ニモイと言う俳優が、それから200年経った設定の他のシリーズにゲストで出てきたりもします。
俳優本人が30才前後老けているので、寿命1000年のバルカン人が200才老けるとこうなるのかと、妙に納得してしまいます。w
やっと本題ですが、スタートレックのエピソードの中でも好きなのが、「ボーグ」です。
簡単に言うと、「機械に浸食された人間」です。
サイボーグと言えばサイボーグなのですが、機械化された蜂の様な集団が、他の種族を侵略して働き蜂に変えて増殖していく様な感じです。
それを統率しているのがボーグ・クィーンです。
ボーグのエピソードは、私の知る限りでは、「ザ・ネクスト・ジェネレーション」の頃から度々出て来ましたが、ボーグの生態や仕組みについてはあまり言及されてきませんでした。
「ヴォイジャー」で初めてその「巣」の中まで観る事ができるのですが、そこに出てくるボーグ・クィーンの登場シーンが圧巻です。
まぁ、興味のない人は全然食いつかないのは分かっていますが、つい語ってしまいます。
観ていてすごいと思うのは、カメラに映っている間、一度も瞬きをしないでいられる事です。
時には1~2分、連続して台詞を喋るシーンがありますが、一度も瞬きをしません。
(まぁ、映像的に後で処理したかもしれませんけどね)
ちなみに、「エンタープライズ」シリーズで、ボーグが「ボーグ」と言う集団になる前のエピソードを観る事ができます。
ブログ一覧 |
日常の事 | 日記
Posted at
2012/10/23 16:16:11