2012年10月25日
今日は運の悪い日でした。
私は普段、運命やら占いの類はあまり信じませんが、その日のその後の予定を予定通りに運べるかどうかの傾向を知る目安として、参考にしている指標があります。
その指標とは、車を運転している時に、どの程度、思った通りに走れるかです。
具体的に言いますと、A地点からB地点に移動する際、信号で止まる回数が少なく、邪魔な遅い車がいない状態ほど、その後の予定がすんなり運ぶと思う事にしています。
厳密に言えば、例えば、グローブボックスの中の物を取りたいので、車を停止させたい様な時には、次の信号で止まれると最高です。
要するに、全くストレスなく、思い通りに走れれば、その後の予定もすんなり運ぶと言う事です。(あくまでも目安ですが・・・)
時にはひたすら赤信号に引っかかって、STOP&GOを繰り返す事もありますし、前に遅い車(時速40kmくらい)が走っているので、次の路地を曲がってみれば、その先にまた遅い車(トラクターやコンバイン等)がいる事もあります。更に、別の路地を曲がってみれば、その先の片側車線が工事中で、交互通行(しかもこちら側が赤信号)になっている事もあります。
こういう時は、「今日はこの後、何をやっても裏目に出る日なんだ」と思う事にして、タイミング良く何かが起こった時ほど警戒して、一呼吸置く様にしています。
具体的に言えば、あまり乗りませんが、電車に乗るために駅に行き、階段等を使いホームまで着いてみたら、電車が今にも発車しようとしている時は、慌ててその電車に飛び乗ると、反対方向に行く事になります。
だからと言って、乗る前にその電車がどこに行くのか確かめていると、電車のドアが閉まり、出発してしまい、後になってその電車に乗れば良かったんだと知る事になります。
どっちにしろ裏目に出るので、次の駅で引き返す手間を考えれば、その場に留まり、次の電車を待った方が得策です。
次の電車があればの話ですがね。
実は私、終電を逃して、始発まで待った事が数回あります。
(その話はまた別の機会にしましょう)
要するに、運の悪い時はどこまでも運が悪いのです。
逆に、「今日は運がいいぞ!」と自覚する様な日は、滅多にありません。
結局、何が言いたいのかと言うと、「今日は運の悪い日でした。」とだけ言っておきます。
ブログ一覧 |
日常の事 | 日記
Posted at
2012/10/25 00:39:58
今、あなたにおすすめ