2013年01月08日
PC環境の改良についての覚え書き
PCが壊れつつある状況にあるのは前回のブログで書きましたが、今日は1回で立ち上がったので、今後の予定(PCの復帰についての予定)など書いておきます。(次のブログは数ヶ月後になるかもしれないので・・・)
まず、今まで使っていたPCの使用目的について。
メール、ブログ、youtubeなどを観る、情報検索、レンタルDVDをDVD-Rにダビング
今はあまりやってないけどFX等の投資、ネットショッピング等。
次に、これから使うPCの使用目的について。
ほぼ同上ですが、レンタルDVDのダビングについては、最近では、DVD-Rに落とさずに、ハードに保存した映画をそのままPCで観てしまう事が多いです。
但し、モニターの画質が悪く、夜の様な暗い場面では、真っ暗になってしまいます。
仕方がないので、若干白めの色合いで使っていますが、そうすると、白地の背景に白や黄色の文字のブログだと文字が読めなくなります。(要するに動画には不向きのモニターを使っています)
さて、昔、ビデオテープを使っていた頃は、DVDは薄くて軽くて大容量で、なんと便利なんだろう!と思っていましたが、今やUSBメモリでも映画程度なら保存できてしまう時代ですから、DVD自体にはあまりメリットを感じません。
但し、車の中で映画等の動画を観たい場合には、やはりDVDに依存する事になるでしょう。(今後はどうなるか分かりませんが・・・)
今の私の生活環境では、映画を観るために、PCのモニターでは観にくいので、TVに繋ぎたいと思っています。
その対策としては、TVに出力できるビデオカードを選択すれば良いのですが、これは多分、すでに市販されていると思います。
また、レンタルDVDからDVD-Rに保存する必要性は、昔ほどはありませんが、当面は、全くできなくなるのもまた不便なので、最低でも現状できる事は今後もできないと困ります。
投資のために、と言うより、複数の情報を一度に観たいがために、モニターを2台並べて使っていますが、これは投資以前に、ブラウザを2枚立ち上げて、左右に並べて別々の情報を見るとか、例えば、左画面にオンライン辞書を広げ、右画面で文章を作成すると言う方法にも便利なので、これはこのまま使うつもりです。
別件ですが、ipadを使っている友達によると、ipadを使う様になったら、PCを使わなくなったそうです。
但し、ipadの初期設定にPCが必要との事。
それ以上の事は聞いていませんが、多分、無線LANの設定に必要なのかと思います。
うちのネット環境では、今は有線なので、無線LANを使う場合は、ちょっと面倒です。
ちょっとネットショッピングしたり、オンラインブック(でしたっけ?)で本を読んだり、あるいは、できるかどうか知りませんが、USBメモリに映画を保存してipadに繋ぎ、ベッドに寝転んで観る等の事に使いたいのですが、どっちにしても、レンタルDVDをハードに保存する等の問題から、PCを復帰させる必要があり、しかも、すでに今のPCのスペックでは限界に来ているため、マザーボードとCPUとクーラー、メモリ、ビデオカード、それと大容量ハードディスク(Cドライブ)が必要になります。
これだけでも、安いPCなら丸ごと買えてしまう金額になります。
安いからスペックが低いとはいちがいには言えないと思いますし、今の新製品のPCの基本的は部分では、私のPCよりはるかに高性能でもありますが、私の使用目的では不足する部分もあるので、市販品を買うのは躊躇しています。
仮に市販品を買っても、私の使用目的のために、あれこれ買い足したり、付け替えたりする事になるので、結局、金額的にはあまり変わらないですし、余る部品も多々あり、それが勿体ないわけです。
これにipadと無線LANを加えると、「う~む・・・15万くらいで収まってくれるといいなぁ・・・。」と言う感じですね。それでもちょっと高価なんですけどね・・・。
10万円以内に収まれば、「思い切って買っちゃうかぁ!」と言う気にもなるんですけどね。
ブログ一覧 |
日常の事 | 日記
Posted at
2013/01/08 12:33:57
今、あなたにおすすめ