わがまま八兵衛の"軽トラ" [
ダイハツ ハイゼットトラック]

スイッチに機能を表すマークを付けよう
2
画像左側は、透明なシートの上に印刷するタイプで、シート自体は丈夫ですが、耐水性がありません。
裏からLED等で光らせ、マークを浮き上がらせる用途としては使えますが、耐水性を付けるために、保護シールの様な物を貼った方が良いと思います。
欠点は、白い色が出ない事です。白は透明になり、裏から光を透過させる事で、物の形を認識させます。
画像右側は、鏡反転したマーク(例えば、「J」なら「し」の様な感じ)にノリを付けて、そのノリごと貼りたい場所に貼るタイプです。
上記の例で言えば、「J」の字に紙を切って、ひっくり返してノリを付けて貼るのと同じ理屈です。
ただ、経験から言えば、結構難しいです。
結局、どちらも失敗したため、耐水性があり、尚且つ、白い色が出せるステッカーの様な用紙にしました。(写真撮り忘れました)
- 1:メーター内のシンボルマー ...
- 2:画像左側は、透明なシート ...
- 3:順番が前後しますが、シン ...
- 4:スモークフィルムを貼る時 ...
- 5:実際に貼ってみましたが、 ...
- 6:シンボルマークを貼る前の ...
- 7:ちなみに、画像2の左側の ...
- 8:ビーゴのシフトレバーをマ ...
カテゴリ : オーディオビジュアル > カーオーディオ、ビジュアル >
自作・加工
目的 | 修理・故障・メンテナンス |
---|
作業 | DIY |
---|
難易度 | ★ |
---|
作業時間 | 3時間以内 |
作業日 : 2014年10月07日
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション