• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わがまま八兵衛の愛車 [ダイハツ ビーゴ]

整備手帳

作業日:2015年3月14日

自動防眩ミラー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
昨日、みん友のあいのすけさんから貰った、自動防眩ルームミラーです。
せっかくなので、中身を拝見。
2
やっとの事でこじ開けました。

予想外に隙間だらけです。

中央部の白っぽい部分が基盤でそのすぐ下にミラーがあります。
3
で、肝心なのは、画像の部分で、ここから配線がミラーの外にでて、天井からピラーを通り、必要な線にかしめます。

ちなみに、左から、赤線 IGN、黒線 GND 、緑線 +0 、灰線 -0
となってますが、IGNはACC電源から取るのが良いでしょうね。
GNDはアース。ここまでは良いのです。

困ったのが次の +0 と -0 で、何を示しているのか分かりません。
4
画像は、ミラーの足の根元の部分です。向かって右側がミラーで、左側が車内がわになりますが、中央部のカプラーに騙されました。

よく見ると、カプラーの右側は、上から赤、黒、緑、灰と並んでいるのに対し、カプラーの左側は、上から白、黒、赤、緑となっています。
5
コードの色だけ見て、テスト用の12Vを赤線に繋ぎ、黒線からアースを取ったのですが、何の反応もなかったため、20分くらいあれこれ試した挙句、繋ぐ線を間違っていた事に気付きました。
6
正解はこちら。
白線に12Vを流し、黒線はアース。

結局、緑線と赤線の用途が分からないままですが、まぁ、何とかなるでしょう。
7
こじ開けたミラーの縁が結構傷んでしまいましたが、ヒートガンで軽く炙ってやると、少しはマシになります。

まだ実際に車に装着していないので、実用に足るものなのか、あるいは接続ミスがあるかなど、不明な点が多いのですが、時間を見ていじってみようと思っています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

13年目の車検

難易度:

バッテリーチャージ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ケヤキウォークの近くで、ミニバンがひっくり返っていました。ぶつけた相手は大型トラックの様でしたが、その運転手の今後が気になります。」
何シテル?   08/27 09:50
わがまま八兵衛です。 2009年9月に納車されました。 約1年で、あらかたカスタムし尽くした感があるので、今更ここに登録しても、備忘録的な使い方しか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ビーゴ ダイハツ ビーゴ
昨今、背の高い車が増え、どシャコのインプでは前方が見えにくくなったため、アイポイントの高 ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
年式はおおよそです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation