念願のローダウンをやりました。
CTの試作車をディーラーで見たときの車高は気になるレベルではなかったですが、量産車になると車高が高くどうしてもローダウンをしたいと思っておりました。
しかしCTの足の出来は評判通りで車高以外は全く文句はありません。とてもいい足です。
この乗り味を生かしたままローダウンする為には、相当いい車高調を入れないと駄目かな?と思っていてこの不景気の最中あきらめ(延期)てました。
ところが、いつも寄ってるカー用品のアウトレットショップでローダウンスプリングの新古(新品?)が破格で出ているではないですか!
聞いてみると前オーナー装着後300kmも走らないうちに車高調を購入し、すぐ取り外した物でした。
したがって、ほぼ新品!悩むこと5分!「これください!」となりました。
せっかく破格で購入したので、今回はDIYで取付けようと歳を考えずチャレンジしました!(足回りをDIY交換するのは学生の頃以来?)
<作業開始>
まずフロントサスAssyを外します。CTはカウルルーバー(ワイパー下の樹脂パーツ)を取外さずにメガネレンチがぎりぎり入りますので、いろいろバラさずに簡単に外れます。
外れたらスプリングコンプレッサーを使ってバネを縮めます。
CT純正のバネはとても長い!
今回はエアーツールをお借りしたのでよかったのですが、手で外していたら相当大変だったと思います。
外したバネを見ると長さはずいぶん違いますね。
純正のバネはプリロード(縮めて組み付けているのでバネレートが高い領域を使ってる)が結構掛かってます。
(その違いは後ほど)
ダウン量は30mmと予想したのでバンプラバーは25mmカットしました。
逆の手順でスプリングを組みます
フロントサスAssy完成
リアは馬に載せた状態でサスペンションアームをジャッキで持ち上げてバネを縮めます。
アーム端に見える17mmボルト(ショックアブソーバーとナックル下部)を2本とも外す。
(*このCTはLEDヘッドランプではないのでOKですが、オートレベライザーがある車はセンサーを外しておきます)
スタビライザーのネジを外し、ゆっくりとジャッキを下げるとスプリングが外れます。ハズ?
がこちらもスプリングが長くなかなか外れません!2人がかりで何とか外すと純正のスプリング長い長い!
(すいません写真忘れました・・・)
逆の手順でバネを組み付けて完了です。
CTノーマルの足はプリロードを強めかけて、バネの反力をしっかり使う設計なのでしょうか?
ダンパーが硬いのではなく、スプリングが硬いんですね。
あの独特の硬さはこれが原因ではないかと予想しました。
鋭い方はお気づきかと思いますが、このゴールドのスプリングはTEIN HIGHTECHです。
CT用は設定がありません?!
ちょっとインチキしました。実は30プリウス用です。
CTとプリウスのサスはリアこそ、トーションビームとダブルウィッシュボーンの差がありますが、フロントは全く同じ形状です。リアもほぼ同じ形状で問題なくついてしまいます。(あくまで自己責任で)
ローダウンスプリングの場合、問題は車高の落ち幅さえ合ってしまえば使えてしまいます。
となると車高調も安くバリエーションも増えますね?(夢は膨らみます)
肝心の車高ですがフロント30mm、リア35mmといった感じです。
ちょうどいい具合です(たまたまですが・・・)
乗り心地はとてもいいです。
前述のプリロードが少ないことと、もともと30プリウスとの車重差もありバネレートが低いのが原因と思います。
なにか上級セダンのような?レクサスらしいというか?かといって底つきしたり、足がバタバタすることはありません。ひたすらしなやかに足が動く。車が静かになったような。
ただ、自分の好みではもっと硬いほうが好きです。CTのキャラクターからも純正は少しハードに振ったのでのしょう?
今回の実験でサスの選択肢は増えたので、いつの日か車高調を入れて見たいです。
今回は作業はHideさん、すーさんにとてもお世話になりました。ありがとうございました。これからは熱中症に注意しないといけないですね。
長いブログを最後まで読んで頂いてありがとうございました。
(言うまでもなく、今日は筋肉痛です。歳をとりました・・・。)
いつもお世話になっていますHideさんの走行会の応援に行ってきました。
天気もよく走行会日和になりました。
HideさんのランエボⅦから
ホームストレートは大迫力、やっぱりスポーツカーは最高です。
CTもピットインさせました?
やっぱりCT200hはサーキットではなく都会の方が似合いますね。
スポーツカーではないしー。
大阪からやれんのーさんも来て頂きました。
まずはツーショットから
SAIとCTでエコラン走行会に出てみたいです。
やれんのーさんのSAIはLEDが凄いです。
夜に顔から
ヘッドライトしたのラインがCTよりあきらかに明るいです。
グリル内の照明もラジエターが光って綺麗です。
内装も
写真が下手でうまく撮れませんでしたが、いたるところにLEDが仕掛けてあります。参考にさせて頂きます!
CT200hの小改造を考えてます。
![]() |
ボルボ XC60 納車しました |
![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 初めての輸入車、しかもLHD いい車でした |
![]() |
トヨタ プリウス 初めてのハイブリッド車で新鮮でした |
![]() |
レクサス RX 燃費を除けばとても良い車でした。 |