2011年06月29日
ジェネレーションギャップ
みなさん、 暑い中お疲れ様です。
今日は、こないだの月曜日にまたしても夜の集まりに参加したのですが、そこでチョコっと思ったことを書こうと思います。
毎週月曜日に集まっている月曜日症候群の方たちの集まりだったのですが、今回参加は僕を含め3名でした。(別にいつもの固定メンバーだけで遊んでいるわけではないので暇な方、ガンガン遊びに来てくださいねw)
最初は車の話から始まり、最近なぜかよくする怖い話、流れで怖い宇宙人の夢の話、さらには子供の時に読んでいたマンガの話になりました。
僕は基本的にマンガ大好きなので、よくマンガから引用して言葉をしゃべったりしています。
僕が小学校の時は少年ジャンプの黄金期と呼ばれる時代で(一時期低迷しましたが、今は盛り返してますね)ドラゴンボールを筆頭に、キン肉マン、北斗の拳、セイント星矢、魁!男塾、シティハンター、こち亀、などなど、アニメ化される漫画ばかりでした。
最近僕は懐かしい魁!男塾を単行本を買って読み返しているのですが、他の2人に聞いたところ、内容は知らないということでした…
僕は他の人が知っている前提で話をしていたので、今までの男の髪形は雷電最高!とか、塾長の話し方が男らしくて使いやすいとか、全くの自己満足だったわけです。
月曜日に来た2人(masakaz君、翔ちゃん)は僕よりだいぶ下の年齢なので、読んだことがないのは仕方ないにしても、知らないというのは問題です。
まずは額に大往生からレクチャー。
masakaz君に至っては、
額に大往生って書いてあるのって、北斗の拳のラオウが死ぬときのシーンですよね?
っと来ました。
どこの世界に死ぬときに額に大往生という文字が浮かび上がる人間がいるのかとw
雷電という男がいて、額に大往生という文字が入れ墨で入っている。(真似するなら油性マジック可)
こんなことができるのは、男の中の男だけである。
っという感じの説明をしました。
2人はこれを難なくクリア。
次に会うときには男前度が上がっていると思います。
翔ちゃんが小学校の時は、世紀末リーダー伝タケシ。
少し年上のmasakazくんは、やはりドラゴンボールを読んでいたということでした。
ジャンプコミックスばかりになっていますが、世の中には面白いマンガ、いっぱいあるんですよ~w
最近のギャグ漫画では僕は銀魂がお気に入りです。
シリアスな展開の時は全然ですが、ギャグの回は作者の年齢が僕に近いこともあり、かなりツボでやばいですw
あとは、男のバイブルと言えば北斗の拳です。
魁!男塾も、もちろんいいんですけどね…w
昔のギャグものだと、リボンコミックスで連載していた
お父さんは心配性
というマンガも大好きです。
脱線しましたが、結局こないだの月曜日に思ったことは、ジェネレーションギャップがあっても、当り前のように話して洗脳すればいいんだなということでしたw
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2011/06/29 22:44:02
今、あなたにおすすめ