2013年01月20日
眼鏡を愛してやまない皆さんこんばんは。
コンタクト愛用していますノチです。
寒さのせいでイベントやオフ会が少なく退屈していませんか?
僕はこたつから出たくないです。
約2年前開催した編隊走行をみんなでやろう企画第2弾です。
車は走っている姿が一番かっこいいという信念のもと、2年の時を経て復活企画です。
基本的に僕のみん友さんが対象ですが、ぬるい感じでやりたいので適当です。
大体の説明をしますと、僕の住んでる横須賀の方たちは横P上りで待ち合わせ、横横、湾岸でみんなで大黒Pを目指します。そこで現地集合の方と待ち合わせ。歓談。その後、自分の車で行きたい人は大黒P→湾岸→大師を経由して横羽→大黒Pという周回ルートで走行する予定です。
横羽線は道が悪いので、シャコタンすぎる車の方は大黒で引き続き歓談、誰かに同乗、車で寝る、等した方がいいかもしれません。
______________
日にち:2月3日(日)
(雪、台風の場合中止、小雨決行)
時間: 横須賀P上り集合 10:00出発 ~大黒P集合11:00
12:00くらいに周回コースへ出発
コース:大黒P→湾岸上り川崎浮島ジャンクション→大師ジャンクション→横羽線下り→大黒P(一周約12キロ程度)
希望があれば2周目行きます。
持ちモノ:できればサングラス(裸眼でも可)
適当に流れ解散。
______________
大黒Pの歩道の段差は各自で回避してください。
サングラスは撮影した画像の編集の時、目にモザイク入れないで済むだけの話なので僕は持っていかないかもしれません。
川崎浮島ジャンクションで道を間違えるとアクアラインに入ってしまったり、高速を降りてしまったりするので注意です。
スピードを出したい方は趣旨が違うので来ないでください。基本法定速度巡航です。
間隔があいたからと言っても無理に編隊走行する必要はありません。ゆったりとクルージングを楽しみましょう。
歓談メインのオフ会を通して交流を深めましょうという企画なので、気軽に参加してください。
走行撮影は事故らない程度でお願いします。
問題や事故は、すべて自己責任です。
社会人として最低限のマナーは守りましょう。
出発時間は厳守しますので、遅れた方は現地集合でお願いします。
僕は企画者なだけで、ペースカーもやりませんし、気も使いません。
ご了承ください。
現在僕を含め参加者2名です。
よろしくお願いします。
PS:人が集まらない場合は中止です!
Posted at 2013/01/20 22:32:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年01月14日
おはようございます。
先日、僕の車のキャリアバーに荷物を乗せられるラックを買いました。
一応測ったつもりだったのですが、土地付け金具が僕の付けたいポジションにどうやっても10センチ足りませんでした。
本当に適当な自分に腹が立ちます。
なので、これは嫁の車に付けよう!
って事で嫁に再交渉。
以前に通勤路に低いガードがあるから通れるならいいよと言われていたので去年の年末、嫁を駆り出し現場まで測りに行きました。
1.8メートル以上通れませんの看板が。
嫁の車が車高カタログ値1750mm
僕の計算だとベースキャリアにラックを足して200mm
計算上は1950mm
車一台分しかないので対向車や後ろから車が来ると測れません。
年の瀬に怪しまれながら数台を行かせ、隙をついて計測。
現場に車を置いて急いで測ると30センチは余裕がある様子。
すぐ車が来てしまったので移動。
結果、いけると判断し部品を購入し、昨日家の用事がすんでから装着して現場を通ることに。
計算上では10センチはクリアランスがありますが、測っても10センチの誤差が出る僕ですからめちゃくちゃ緊張しました。
車が来ないことを確認し、ゆっくり侵入。
顔を外に出し目視しながらいよいよ通過という時。
南無三!(当方無宗教)
無事通過できました。
車が来なかったので降りてよく見てみると、計算通り10センチほどクリアランスがありました。
購入したキャリアバスケットが無駄にならずにすみました。
軽はスペースが狭いので出かける際には吉幾三の写真集等ガンガン積みたいと思います。
ほっとして頼まれていた物を買いに駅に止め、買い物を済ませ
あ、そういえば普段通らないけど1,8mのガードもう一か所あるな
っと思いそちらも通ってみることにしました。
現場まで行き、ガードを見るとやはり1,8m以上通行不可の看板が。
あっち行けたからこっちも行けるでしょ
っと思いましたが寸前で違和感に気付き停車。
なんかこっちのガード低くない?
っと思い降りて見ると、案の定そのまま行ってたらもろにぶつかってしまう低さでした。
余計なことして嫁の車へこますところでした。
ぶつけたらガードも弁償しなくてはならないですし。
めっちゃドキドキして引き返しました。
皆さんも石橋を叩きまくって割るくらいの気持ちで慎重な運転をどうぞ今年も宜しくお願いします。
あけましておめでとうございます。
PS:最近僕の車に対して近所の目が冷た過ぎてジャンルは違いますがリアル痛車に乗ってる気分です。
Posted at 2013/01/14 08:23:19 | |
トラックバック(0) | 日記