
本日、やっとコレクタータンクの取り付けを行いました。
皆さんに自分のことは自分でやってみろと言われていたので、一人でトライしました。
しかし、以下のように色々あり、ワイルダーさんやcoaraさんに電話をかけまくり、やっとできたという感じです。(長文になってしまいました)
ワイルダーさん、coaraさん、お世話になりました!
【事の次第】
①作業に入る前に、ガソリンが多いので、抜かなくては!
そうだ、coaraさんに聞いてみよう!
→リターンパイプから抜けるはずだけど・・・見てあげるから、自宅においで!とのこと。
あまり迷惑は掛けられないので、自分で抜き方をWebで調べるも、良い方法は無し。
皆さん、走って減らすべきとのこと。
→走りに行きました(○○峠、△△ダム、□□峠とはしごして、4分の1を切った)
②何とかサービスホールを見つけ、ポンプを抜き出すべく、3本のホースをどれからはずせば良いのか?
分からない?
③速攻、ワイルダーさんに電話で聞き込み。
その前に燃圧を下げないと危ないよ!
→燃圧を下げる?
→燃料タンクの蓋を開けて、コネクターをはずしてポンプが動かない状態でエンジンをかければ、OKとのこと。
④燃圧も下げたし、ホースを3本抜きましょう!
あれ?樹脂のコネクタがついたホースを抜こうとすると、エライ勢いでガソリンが噴出してきます。
どうしよう!
⑤速攻、ワイルダーさんに電話で聞き込み。
→燃圧も下げたので、多少はガソリンが出ても、ウエスを当てて、出し切れば問題ないですよ。とのこと。
⑥再度トライ
→ウエスを当ててホースを抜くも、またエライ勢いで噴出。
→ワイルダーさんを信じて、ウエスで押さえたままホースを抜き切ってみると、だんだん勢いがおさまってきた。うまくいった!
→結局、ウエス代わりのボロTシャツが、絞れるくらいにガソリンが出ました。自分のやり方が正しかったのかな?
⑦ホースが抜けたので、後は、ポンプユニットをサービスホールから取り出し、ポンプをはずし、コレクタータンクへの取り付け穴をドリルで開けた。(順調!)
⑧ブローオフバルブから付属のホースでコレクタータンクに戻すようにつなぎたいが、ブローオフバルブの先の径にホースのL字コネクタの径が合わない!
⑨速攻、ワイルダーさんに電話で聞き込み。
→つなごうとしている箇所は正しい。とのこと。
→それなら、L字コネクタの内径を削って広げちゃえ!と判断、カッターと金ヤスリでシコシコ。
→そこで指を切ってしまい、しばし作業中断。
⑩何とか全ての加工が終わり、いよいよタンクの中にポンプユニットを戻します。
→私のはオリジナルボックスのコレクタータンクで、上下2体式になっており、大きいので、上下を分割してタンクの中に入れ、中で手探りで上下を組み付け、最終的にネジ1本で上下を固定します。
タンクの中でネジを落とさないように固定するのは、私にとって、至難の業でした。
⑪左右にねじって向きを変えながら、やっとタンクの中にユニットを収め、蓋をして終了。
→コネクタとホースをつないで、エンジン始動。
→問題なく完成!
⑫試運転
残量計も問題なく動き、左コーナー、右コーナーを走ってみましたが、問題なし。
やっと終了です。
たったこんなことに、指を切ったり、ワイルダーさんやcoaraさんをさんざん巻き込んでしまいました。
もっと、自分で色々できるように頑張ります。
今年は、工具もそろえていきたいです。
ワイルダーさん、coaraさん、本当にありがとうございました!
Posted at 2011/08/08 00:43:38 | |
トラックバック(0) | 日記