• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきさん@GDBのブログ一覧

2011年08月14日 イイね!

コレクタータンク試しました!

コレクタータンク試しました!13日にコレクタータンクを試しに伊那サーキットに行ってきました。

結果、ガソリンが良く循環し、タンクの外まであふれ、すごい効果でした!

ということで、どうもサービスホールの蓋のパッキンからガソリンが漏れているようです。

午後券で走り始めて3周で車内がガソリン臭くて息ができないぐらいになり、速攻でピットイン。
シートから全部外してサービスホールの蓋を緩め、パツキンのヨレ等を確認して再度締め付けましたが、一部から漏れていて何をしても止まりません。
お盆でいつものショップもスバルも休みなので、万事休す!

14日=本日は家族サービスで東京にいく予定でした。
結局、かみさんのミラジーノで来て、今、新宿のカフェでお茶&ブログ更新中です!(結構、軽快に走りました!)

原因はパッキンかなー?17日から秋田にドライブ旅行なので、なんとかせねば!
白馬方面の自動車屋さんも休みかなー?

SATVICさん、らんくずさん、coaraさん、赤エボさん、まさるさん、白しびさん、パスターさん、TRさん、お騒がせしました!
Posted at 2011/08/14 10:45:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | モブログ
2011年08月08日 イイね!

コレクタータンク取り付けました!

コレクタータンク取り付けました!本日、やっとコレクタータンクの取り付けを行いました。

皆さんに自分のことは自分でやってみろと言われていたので、一人でトライしました。

しかし、以下のように色々あり、ワイルダーさんやcoaraさんに電話をかけまくり、やっとできたという感じです。(長文になってしまいました)

ワイルダーさん、coaraさん、お世話になりました!

【事の次第】
①作業に入る前に、ガソリンが多いので、抜かなくては!
そうだ、coaraさんに聞いてみよう!
→リターンパイプから抜けるはずだけど・・・見てあげるから、自宅においで!とのこと。
あまり迷惑は掛けられないので、自分で抜き方をWebで調べるも、良い方法は無し。
皆さん、走って減らすべきとのこと。
→走りに行きました(○○峠、△△ダム、□□峠とはしごして、4分の1を切った)

②何とかサービスホールを見つけ、ポンプを抜き出すべく、3本のホースをどれからはずせば良いのか?
分からない?

③速攻、ワイルダーさんに電話で聞き込み。
その前に燃圧を下げないと危ないよ!
→燃圧を下げる?
→燃料タンクの蓋を開けて、コネクターをはずしてポンプが動かない状態でエンジンをかければ、OKとのこと。

④燃圧も下げたし、ホースを3本抜きましょう!
あれ?樹脂のコネクタがついたホースを抜こうとすると、エライ勢いでガソリンが噴出してきます。
どうしよう!

⑤速攻、ワイルダーさんに電話で聞き込み。
→燃圧も下げたので、多少はガソリンが出ても、ウエスを当てて、出し切れば問題ないですよ。とのこと。

⑥再度トライ
→ウエスを当ててホースを抜くも、またエライ勢いで噴出。
→ワイルダーさんを信じて、ウエスで押さえたままホースを抜き切ってみると、だんだん勢いがおさまってきた。うまくいった!
→結局、ウエス代わりのボロTシャツが、絞れるくらいにガソリンが出ました。自分のやり方が正しかったのかな?

⑦ホースが抜けたので、後は、ポンプユニットをサービスホールから取り出し、ポンプをはずし、コレクタータンクへの取り付け穴をドリルで開けた。(順調!)

⑧ブローオフバルブから付属のホースでコレクタータンクに戻すようにつなぎたいが、ブローオフバルブの先の径にホースのL字コネクタの径が合わない!

⑨速攻、ワイルダーさんに電話で聞き込み。
→つなごうとしている箇所は正しい。とのこと。
→それなら、L字コネクタの内径を削って広げちゃえ!と判断、カッターと金ヤスリでシコシコ。
→そこで指を切ってしまい、しばし作業中断。

⑩何とか全ての加工が終わり、いよいよタンクの中にポンプユニットを戻します。
→私のはオリジナルボックスのコレクタータンクで、上下2体式になっており、大きいので、上下を分割してタンクの中に入れ、中で手探りで上下を組み付け、最終的にネジ1本で上下を固定します。
タンクの中でネジを落とさないように固定するのは、私にとって、至難の業でした。

⑪左右にねじって向きを変えながら、やっとタンクの中にユニットを収め、蓋をして終了。
→コネクタとホースをつないで、エンジン始動。
→問題なく完成!

⑫試運転
残量計も問題なく動き、左コーナー、右コーナーを走ってみましたが、問題なし。
やっと終了です。

たったこんなことに、指を切ったり、ワイルダーさんやcoaraさんをさんざん巻き込んでしまいました。
もっと、自分で色々できるように頑張ります。
今年は、工具もそろえていきたいです。

ワイルダーさん、coaraさん、本当にありがとうございました!
Posted at 2011/08/08 00:43:38 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月23日 イイね!

足回りの改善に着手

先週の伊那Clubman meetingで、伊那サーキットのみやっちさんに、バネレートが低すぎるのでは?と指摘され、本日、めんどうをみてもらっているショップ(M沢)に行って、相談しました。

F:9kg、R:7kgだと思っていましたが、良く確認すると、F:7kg、R:5kgでした。
自分でも思っていたよりレートが低かったです。

みやっちさんからは、バネ変えるんだったらスイフトがいいぞ。レートは、F:12kg、R:10kgくらいがいいんでは?とのアドバイスをいただいていました。

それを基に、ショップの人と話をしました。
バネレートは、みやっちさんの言うとおり、F:12kg、R:10kgで良いだろうということになりました。
但し、スイフトは初期は良いが、へたりが早いので、カヤバにしようということになりました。
※バネについて、アドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

バネレートが決まりましたので、これに合わせて、ダンパーの減衰力の仕様変更をしてもらうことにします。
私もサーキットにここまではまるとは思っていなかったので、ダンパーは、TEINのMONOFLEXを導入していました。
もう少し本気モードのダンパーを選択しておけば良かったと後悔しております。
ショップの人は、この際、ダンパーをオーリンズか、エナペタル(ビルシュタイン)に変えたらどうか?と提案されましたが、まだまだ勉強段階なので、今回は、MONOFLEXのまま、減衰力アップの仕様変更で行こうと考えております。
減衰力の仕様は、バネレートに合った減水力を調整幅の下から4分の1の部分に持ってきてもらい、減水力を上げる方向の調整幅を多く取れるようにしたいと思います。
※この考え方についても、アドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

この一連の見直しに合わせ、リアのキャンバー角が調整できるアッパーマウントの導入もしたいと思います。
インプやエボは、リアにキャンバー角をつける人はあまりいないと言われましたが、もう少しリアを粘らせたいと考えています。
※これについても、アドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

以上、長くなりましたが、車について色々と真剣に考え始めました。
Posted at 2011/07/23 20:40:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月18日 イイね!

伊那クラブマンミーティング お疲れ様でした。

参加されたみなさん、応援していただいた皆さん、伊那サーキットの皆さん、お疲れ様でした。

2日間、非常に楽しいイベントになったと思いますし、自分も楽しみました!
自分なりに2日間をサマリーしてみたいと思います。

【1日目】 7月16日(土)
※伊那サーキット 宮下講師によるスクール
運動力学の座学、実践練習ともに、得るものが多く、参加者の走りも、見る見る変化していくのがわかりました。
伊那サーキットに来ると、こういうイベントに参加できるというのが根付くといいですね。
※納涼祭は最高でした。
午前中に撮影したVTRをプロジェクターで写し、酒を飲みながら、みんなでアドバイス(責める?)し合うのは、こんなに楽しいのかっ!って感じでした。

※白馬の皆さん、エビスビールの差し入れ、本当にありがとうございました!おいしかった!

【2日目】 7月17日(日)
クラブマンミーティング・・がちんこ勝負
第3戦ですが、毎回、前回の反省の基、クラス分け、がちんこバトルの方法が進化し、面白くなってきました。

自分としては、最後のOverallバトルで肌チーノさんに負けたのが悔しかったですが、今後の励みになります。

1つだけ言い分けさせて下さい。
Overallの段階で、ガソリンが半分を切り、インプ特有のガソリンが来なくなる現象が起きていました。
S字でアクセルを入れても全く反応しなくなります。
*ただそれだけです。もう言いません・・・

最後に、皆さんお疲れ様でした。
次回はもっと良いイベントにしましょう!

次回の企画という名の飲み会もしましょう!
Posted at 2011/07/18 11:49:04 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月10日 イイね!

教えて下さい。(今更ですが)

今更ですが、教えてください。

みなさんが、私のブログ等を見てくれた『足あと』には、『おじゃまします。』とかメッセージが書かれているんですが、これは、どうやって記入するんですか?

私が、皆さんのブログ等を拝見させていただいた時には、何もしていないので、たぶん、勝手に無言で覗いて、勝手に去っていく失礼なやつになっているのでは?

誰か教えてください。
Posted at 2011/07/10 16:31:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他

プロフィール

「@POKI@白馬
お久しぶりです。いい感じの圧雪ですね!」
何シテル?   01/06 17:12
伊那サーキットにはまっていた(過去形)おじさんです。 羽根の無いアダルトなインプレッサ(GDB)でコツコツとがんばっています。 見かけたら声をかけて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

パッと楽しくカーライフさんのダイハツ ハイゼットトラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 13:18:00
黒猫Aさんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 17:56:07
COMTEC CB-R01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/16 19:27:57

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
派手さのないインプレッサ=GDB-G最終型のAラインです。 足回りとブレーキ以外はノーマ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation