
足回りの改善をして車が上がってきた翌日からINA Clubman-meetingに参加したので、セッティングは大会中に参加者の皆さんのお世話になりながら行いました。
長くなりますが、
何となく、走れる足になってきましたので、その時のセッティングの状況を備忘録的に記します。
どちらかと言うと、INA Clubman-meetingでの肌チーノさんとのやりとりがメインかも?
9月18日(日)晴天
①前回優勝者の肌チーノさんにごあいさつ
一通りのごあいさつの後、肌チーノさんから『今日はブースト1.9かけてます!』。
さらに、伊那サーキットの路面に合うように『タイヤはターマック用(55S?)』をはかせました!という宣戦布告ともいえる様な発言がありました。
いきなり、心理戦が始まったか?
②ドライバーズミーティング
一通りの大会ルールの説明が終わり、田中自動車様から当日限りでWAKO'SさんのRECSをお安く施工していただけるとの案内がありました。
そうしたら、すかさず肌チーノさんから、『あきさんは禁止!』との発言が・・・
またしてもプレッシャー攻撃か?
③午前の走行(3枠)
カテゴリー別に午前中、20分×3本の走行で、ベストタイムを競いました。
私は4WDクラス。肌チーノさんは今回はFRクラス。
私は足回りを色々ためしながら走行するも、なかなかしっくり来ず、もんもんとしていました。
気温もそれほど高くないのに、49秒が切れない。
足が硬すぎるような感じで、今までのように縁石を踏んで走ると、かなり跳ね上げられるような挙動が・・
肌チーノさんは、2本目までは私よりもタイムが出ておりませんでしたが、3本目で48秒台に入れてきました。(いつもこうやってプレッシャーをかけてきます)
④午前の3本目
私が悩んでいたら、肌チーノさんがスタンドから私の走りを見てくれて、リアが暴れているのは、バネにダンパーの減衰力がついていっていないので、リアの減衰をもっと上げてみたらどうか?
フロントは、グリップするようなら、今の減衰力のままで行ってみたら?とのアドバイスをしてくれました。
これが見事的中、昼前という気温の高さでも、48秒台に入りました。
ありがたかった!
⑤昼食
イベント主催者(タカさん)の企画で、炭で焼いたハンバーグとバンズ、チーズ、レタス等でハンバーガーを作って食べました。最高にうまかった!
昼休みに、肌チーノさんや他の参加者の皆さんと、車談義、レース展開について駄弁りました。
INA Clubman-meetingのこういう時間がアットホームで非常に心地よいです。(楽しい)
その中で、肌チーノさんとジャンレノ・みやっちさんの両方から、リアの減衰が足りないとアドバイスをいただきました。
午後は、リアの減衰をMAXで行ってみようと決めました。
⑥午後の1本目
リアの減衰MAXで走り、かなり良い感触を得ました。
今まで通りの走り方で縁石を使っても、飛ばされず、気持ちよく走れました。
しかし、気持ち良さとは裏腹に、タイムは49秒台。
やはり気温が高くなっているので、午後のタイム更新は無理か?
⑦2本目までの待ち時間
らんくずさんがRECSを施工してもらい、エンジンがめちゃくちゃ調子良くなったとの感想。
これは、『肌チーノさんに内緒で』『金でタイムを買った』と言われようが、やるしかないと決め、田中自動車さんにお願いし、RECS施工。
午後の2本目に間に合わないかもしれないが、overallバトルに賭けるしかない!
ところが、以外にも早くRECS終了。2本目に間に合うぞ。
⑧午後の2本目
めちゃくちゃエンジンの吹け上がりがいい!
いつもの感じでシフトアップしていくと、6コーナーのブレーキが間に合わない!
危うく6コーナーの土手に刺さりそうになりました。
結果、48秒台に入りました。嬉しい!
⑨overallバトル
今回も肌チーノさんが1位、私が2位のタイムで最終バトルに!
待ち時間に、肌チーノさんは、優勝して日章旗を持ってウイニングランする時、風圧で腕が痛くなるので、車に日章旗を挿す部品を付けようかな?という暴言(爆!)
これは何としても阻止しなくては!と燃えました。
みやっちさんからは、肌チーノさんに勝ちたいなら、フロントの減衰をもう1段上げるという手もあるぞ。
賭けだけどね。というアドバイスがありました。
前回のように8コーナーでフロントが逃げて、失敗する可能性もありましたが、私は、賭けてみました。
結果、肌チーノさんのエンジン不調がありましたが、勝たせていただきました。
【まとめ】
肌チーノさん、レースではライバル(私が思っているだけ(笑?)ですが、色々と教えていただき、ありがとうございました。
みやっちさんのアドバイスも本当にありがたかったです。
肌チーノさんのアドバイスとドンピシャだったので、迷いませんでした。
こういうやりとりができるこの大会、参加者の雰囲気が最高です。
参加された皆さん、遊んでいただき、ありがとうございました。
【足回りのまとめ】
①過去
TEIN MONOFLEX(減衰MAX)
バネ TEIN純正 F:7kg、R:5kg
②現在
TEIN MONOFLEX(バネに合わせた減衰を16段調整の下から4分の1に合わせた)
バネ スイフト F:12kg、R:10kg
※ダンパーは、足の伸び側の動きをどうコントロールしたいか?という視点で減衰力をセッティングすべきということが身をもって分かりました。
長くなりましたが、私の新しい足回りのセッティングの経過です。