• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月31日

アンドロイド携帯端末

アンドロイド携帯端末 今回の休みは天気が不安定だったので、外での運動はそこそこにして買い物ついでに携帯電話の機種変更もしてきました。
 
今回購入したのは最近流行りのスマートフォン・・・携帯サイズのパソコンとも言える代物ですが、従来の携帯電話とOSが違うのでアプリに互換性がありません。
 
互換性が無いので今まで契約していたアプリは解約しました・・・改めてスマートフォン向けのアプリを探さないと。
 
画面に触れて操作するいわゆるタブレット端末なので、最初は操作性に難を感じます。
 
メーカーでは直感的に操作できるような作りにしたつもりでしょうが、逆に使いにくいと感じる場面が度々あります。
 
私が購入した機種は防水性があるので外でのスポーツに適していそうですが、スマートフォンはバッテリー消費が非常に激しいので、充電しにくい環境のアウトドアスポーツには向いていないかも。
 
自転車や山歩きをする時には万が一を考えて、充電できる環境を整えておかないと危なそうです。
 
ここ数年、携帯電話で文字入力するのがすっかり億劫になってしまったので、みんカラはパソコンで書くのが殆どです。
 
メールもあまり使わなくなっているので、操作に早く慣れて積極的に利用できるようにしませんとね。
ブログ一覧 | つぶやき | 日記
Posted at 2011/07/31 19:42:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/11
とも ucf31さん

2025お盆休み2日目
dora1958さん

ウッドデッキ塗装
やる気になればさん

時間がない時も! ガッツリ洗車ワッ ...
ウッドミッツさん

仙台七夕ツアー2025③ 地元のお ...
まんけんさん

セカンドストリート佐野店
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2011年7月31日 20:54
私もアンドロイドですよ。
AUだけど。

タッチパネルって、指の太い私には、あまり良くないかも(>_<)

でも、PCと同じだから、凄い便利ですよね(^^)
コメントへの返答
2011年7月31日 21:39
お疲れ様です、noppoさん。
 
そう言えば私よりも少し前にnoppoさんはアンドロイド携帯端末を購入されてましたね。
私も細かいタッチパネル配置には苦労しております・・・反応速度も微妙に遅い感じがして従来のキーよりも使いにくい印象があります。
 
でも高いスペックには驚きます。
小さいけれどパソコンのまんま画面に映ってますからね(^_^.)。
でもパソコンの性能を意識しなければ、従来の携帯でも充分気もします。
2011年7月31日 23:22
ocyappachiさんはスマートフォンに換えましたかぁ(^-^) 僕はまだスマートフォンを持った事も無いですf(^^;)

山に携帯を持って行くとすぐに傷が付くので、次に換える時も普通の携帯にしたいですが、いずれはスマートフォンしか無くなってしまうのでしょうね…(;^ω^)
コメントへの返答
2011年8月1日 21:02
こんばんは、紅葉32さん。
 
スマートフォンは最近の電話らしく防水性がある機種が多いです。
主流になっている折り畳み式の携帯電話とは違い、タブレット端末なので形がシンプルです。
その為市販されているハードケースを装着しても操作性が損なわれる事は無く、画面保護用フィルムも販売されているので傷対策はしやすいと言えるかも。
落ちたりぶつけたりして傷が付くのはどんな携帯電話でも同じですが、擦れたりして傷が付くのは抑える事が出来ると思います。
でもバッテリー消費の早さはかなり深刻な問題でしょうね。
 
今後スマートフォンが主流になるかは分かりませんが、従来の携帯が消える事は多分無いとは思いますけどね。
2011年7月31日 23:26
こんばんはー。

僕もスマートフォン欲しいけどまだ買い替え切れてない人間です。
買い替えたいとは思いながらも手続きがめんどくさそうなので二の足を踏んでます。
でも電車に乗ってたら周りの人はけっこう買い替えてて,おもしろそうにやっているんですよね。
そう言うの見ると欲しくなります。
何せネットすること多いので・・・。

でも文字を打つのは従来の携帯のもんなんですかね。
コメントへの返答
2011年8月1日 21:17
こんばんは、CHELLさん。
 
店が混雑していなければ手続きはそんなに大変では無いとは思いますけれど、プランなどの料金が割りとよく変わるので混乱します(´∀`;)。
スマートフォンは段々ユーザーが増えているようですが、従来の携帯電話の方が長かったので慣れていない人が多いようですね。
画面を見ると正に小型パソコンと言える性能だと思いますが、従来の携帯電話にあった細かい機能が省かれている場合が多いように感じます。
 
同じタブレット端末でもメーカーによって操作性は違うと思いますが、私の使っているNEC製のは正直使いやすいとは思っておりません。
携帯電話と同じようなキー配置と、パソコンと同じようなキー配置の2種類ができるのですが・・・携帯だと同じキーの連打(例:あいうえお)がし難く、パソコンだとキーの1つ1つが小さいので押し間違えが何度もあります。
購入を検討されるときは、その辺りの操作性もお店で確認された方が良いかしれません。
2011年8月2日 0:30
こんばんは♪

私もそろそろスマートフォンにしようかなぁ…と考え始めています。
アンドロイドが良いのか?それとも…なんて色々考えています。

私の場合、出先・旅先での情報収集というのがメインになるので、そうした用途に便利なアプリの有無も重要になってきそうです。

ただ操作性はどうなのでしょうね…
やはりテンキーがないと文字が打ちにくそうに思えます。
今の携帯もタッチパネル付きなのですが、指が太いため使いにくく、主にテンキーを使っています。

バッテリーの持ちという面も大変そうですね。やはり充電器や予備バッテリーは必須なのでしょうか。

どちらにせよ、もう少し検討を続ける必要がありそうです。
コメントへの返答
2011年8月2日 21:55
こんばんは、NEOCAさん。
 
私は特に理由も無くスマートフォンにしましたので、今までとは違う操作性や使い勝手に違和感を感じてしまい正直なところあまりメリットを感じていません。
これでは本末転倒ですが、せっかく購入した物ですから上手く使えるように工夫したいと思います。
 
NEOCAさんは旅先で扱う情報量が非常に多い印象があります。
偉そうに書けませんが、通信速度が速く容量の多い端末の方がメリットは大きいと思います。
正に小型パソコンのようで性能が凄いです。
 
でもその大きさゆえ操作性には難を感じます。
通常の携帯電話よりも画面が大きいとはいえ、文字は拡大しないと見えにくいですしリンク先に行きたい場合も文字が小さいから狙いが定め難いです。
文字も多分打ち難いと感じるような気がします。
キー配置の小ささも気になりますが、打った後のタイムラグがあるようにも感じられます。
 
販売店の店員さんも言ってましたが、スマートフォンは頻繁に通信を行っているので通常の待受けでも状態でもバッテリー消費は早いとのことでした。
予備バッテリーもしくは外出先でも充電可能な環境は必要な気がします。
 
通信速度や情報量は魅力的ですが、操作性やバッテリー消費は結構大事な事だと思いますので、もう少し比較検討されるのも良いかもしれませんね。
2011年8月2日 0:43
こんばんは!
私もアンドロイド端末ですが電池消費は激しいですね(汗)
電池節約でGPSと同期をoffにしてますのである程度電池はもつようになりましたよヽ(´ー`)

コメントへの返答
2011年8月2日 22:01
こんばんは、小悪魔さん。
 
小悪魔さんもアンドロイド端末ですか。
今までの携帯電話とは根本的に違うような凄い代物ですけれど、バッテリーも凄い勢いで減っていきますね(´∀`;)。
GPSの設定で節約する方法は説明書や本にも書いてありました。
節約の効果は大きいようですね・・・他にも節約の方法はあるようですので、色々と注意してみようと思います。
 
防水構造なので、サイクリングなど外での扱いはしやすくなりそうです(^_^.)。

プロフィール

「@なべちゃん. 宝の山(・∀・)」
何シテル?   05/17 18:12
元々インドア派だったので、あまり家に籠らないようにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1日何回? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 12:42:08
いちご狩り🍓🍓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 07:38:09
嵐の前触れな土曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 11:35:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
画像は左から 車のボディ修理 身延山久遠寺せいしん駐車場 深城ダム 韮崎中央公園 車のボ ...
スズキ Kei スズキ Kei
登山が趣味だが、今まで車高が低くエアコンレスの車に乗っていたため、狭い場所に入れて停めら ...
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR2 2011年モデル。 台湾のジャイアント・マニュファクチャリングが製 ...
その他 その他 その他 その他
2010年に購入し、経年劣化もあったので2024年に廃車。   画像は左から ふじのくに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation