• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ocyappachiのブログ一覧

2012年10月12日 イイね!

10月11日の富士山と、酔っぱらいのつぶやき

10月11日の富士山と、酔っぱらいのつぶやき

朝の富士山は、山頂付近に笠雲が掛かっておりました…形が面白いね。
 
空気も澄んでいたようで、山肌の複雑な地形や山小屋もハッキリと見えました。
 
朝方段々と寒さを感じるようになってきましたが、冠雪はしていないようでした。
 
積雪するのは果たしていつ頃になるだろうか気になります。
 
 
話を変えて、今回の酔っぱらいのつぶやき愛車の昔話を…
 
 
以前、愛車の昔話を書いた事がありましたが、1997年の購入直後から2000年頃までの話を書いたと思います。
 
ハンドルを交換したとか、足周りをどうしたとか、錆が発生したとか書きましたが、今回は運転席周りの事を書かせてもらおうと思います。
 

運転席周りのやる気にさせる三種の神器。
 
純正ハンドルがあまりにもかっこ悪かったので最初にハンドルを交換しましたが、ナルディやモモなどのかっこいいスポーツハンドルに交換するとやる気が出てくるように感じます。
 
見た目が良くなるのはもちろんですが、純正ハンドルよりもしっかりとグリップしてくれますし、操作も遥かに楽で運転が非常に楽しくなります。
 
 
ハンドルを交換すると、更に欲が出てしまい運転席周りを更にカスタマイズしたくなってきます。
 
ハンドルの次に交換したのがシフトノブで、確かレガビートのWRCシフトノブの白色を最初に付けたと思いました。
 
私がハチロクに乗っていると従兄が話を聞きつけ、ぜひ乗せてくれと頼まれたので乗せた事がありましたが、白いシフトノブが全然似合わないと言われ代わりにWRCシフトノブのカーボン柄をもらいました…色違いなので違和感はありませんでしたけど、よく持っていたな(´∀`;)。
 
このカーボン柄は数年間使いましたが、やがて素早いシフトノブをする為にヘビーウェイトシフトノブに交換する事になります。
 
外したカーボン柄は、確か後輩に譲ってしまったような気がしますが…忘れちゃったな。
 
 
シフトと言えば、クイックシフトにも変更しましたっけ。
 
最初はカメラードのC’sショートストロークシフトが欲しかったですけど、中古車屋さんでTRDのクイックシフトが¥5,000と非常に安かったのを見掛けたので迷わずTRDにした。
 
純正シフトの長いストロークとヌルッとした操作感から、短いストロークとコクンコクンと気持ち良く決まるシフト操作に変わってくれて満足。
 
ただし、純正シフトに付いてた防音用のゴムがクイックシフトには付いていないので、エンジン回転数を上げると「ガラガラガラ!」と凄い音がする。
 
最初は変な取り付け方をして壊してしまったのかと思いましたが、後に車屋さんから異常では無いと聞いて安心しました(´∀`;)。
 
このクイックシフトは現在も使っております。
 
 
シフトノブの次は、かっこいいデザインのペダルカバーが欲しいと思い早速購入し取り付けましたが、ペダルに穴を開けてビス留めするのなら良いけど、締め板みたいな物で固定するので脱落が心配だからすぐに外してしまいました。
 
結局ペダルは、アクセルは純正の金属剥き出し、ブレーキとクラッチペダルは純正ゴムのまま現在に至ります。
 
 
ある程度お金を貯めて購入したのがバケットシートでした。
 
バケットシートは、メーカーの違い、フルバケットかセミバケットか、FRPかカーボンかで値段が変わってきます。
 
あとは、車種別にシートレールを別途購入しなければなりませんし、4点式以上のシートベルトも必要なら更に数万円用意しなければならないかも。
 
シート交換は何だかんだで結構お金掛かりますね。
 
私は便利なセミバケよりも本格的なフルバケを最初から決めていましたが、メーカーはレカロかブリッドかで迷っていました。
 
レカロは大柄な外国人向けという話をよく聞いていたので、レカロだと痩せ型の私では合わないかなと思いブリッドにしました。
 
モデルはジータ2で、ブリッドの標準的なモデルでした。
 
購入する前は普段乗りが不便になるだろうなと思いましたが、最初は確かに乗り降りで不便さを感じました。
 
でも徐々に慣れていき、今では殆ど克服していると思います。
 
座り心地は、横の張り出しが非常に強いので運転中に身体を揺さぶられる事は無いなと思いました。
 
クッションのウレタンフォームは、形状記憶で身体によく馴染んでくれますが、クッションを抜いてしまえばローポジション化が可能になります…長時間乗っていると腰が痛くなりますけどね(´∀`;)。
 
 
こんな感じで運転席周りのカスタマイズを進めていきました。
 
ハンドル、シフトノブ、バケットシート…これらが私にとって運転席周りのやる気にさせる三種の神器です。
 
おっと、そろそろ眠くなってきたので今回は以上とさせてもらいます。

Posted at 2012/10/12 00:53:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「@なべちゃん. 宝の山(・∀・)」
何シテル?   05/17 18:12
元々インドア派だったので、あまり家に籠らないようにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  12 34 56
7 891011 1213
14 1516171819 20
21 222324 2526 27
2829 30 31   

リンク・クリップ

1日何回? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 12:42:08
いちご狩り🍓🍓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 07:38:09
嵐の前触れな土曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 11:35:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
画像は左から 車のボディ修理 身延山久遠寺せいしん駐車場 深城ダム 韮崎中央公園 車のボ ...
スズキ Kei スズキ Kei
登山が趣味だが、今まで車高が低くエアコンレスの車に乗っていたため、狭い場所に入れて停めら ...
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR2 2011年モデル。 台湾のジャイアント・マニュファクチャリングが製 ...
その他 その他 その他 その他
2010年に購入し、経年劣化もあったので2024年に廃車。   画像は左から ふじのくに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation