• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ocyappachiのブログ一覧

2012年08月13日 イイね!

最後の特訓

最後の特訓昨日は雲が多かったものの、天気予報が見事に外れて強烈な陽射しが照りつけていたので、登山に向けての最後の事前演習を行いました。
 
重さ10kg程の荷物を背負い、片側1kg近いトレッキングシューズを履き、炎天下の岩本山を登ったり下りたりしていました。
 
岩本山は標高200mに満たない里山なので、大型ザックを背負い登山靴を履いて歩く姿は異様に見られたかもしれませんね(´∀`;)。
 
ただでさえ炎天下の登り坂は辛いというのに、更に重い荷物を背負いながら歩くと非常に辛いものがあります。
 
予想以上にバテてしまい、予定よりも早く切り上げてしまいました。
 
身体を慣らしておくのが目的なので、あまり無理して身体を壊しても仕方ないですからね。
 
 
 
 
岩本山から富士川方面の眺望。
 
雲が多いが天気は概ね良かったので、富士市内の景色はよく見えています。
 
でも富士山や愛鷹山は雲に隠れて見えませんでした。
 
 

 
富士市街地方面の眺望。
 
微かに伊豆半島や沼津アルプスが見えています。
 
天気予報では雨だったのが見事に外れたので、登山の日も天気が安定して眺望が良くなる事を願いたいです。
 
明日からしばらく高山帯へ行きますので、みんカラを見る事は出来ません。
 
閲覧やコメントなどは帰って来てからにさせてもらいたいと思います。 
 
 
最後に…

 
購入15周年という事で、錆取りと全塗装に出していた車が7ヶ月ぶりに帰ってきました。
 
今までの赤黒2トーンカラーをやめて、バンパーを含めて赤1色で統一したので派手な外見になりました。
 
この赤は純正色を再現したものなので、新車当時はこんなに鮮やかだったんですね(´∀`;)。
 
赤は退色するのが早いので、塗装に出す前は別物のような色になっていました。
 
まあ、これは赤を選んだ宿命だと思いますけど。
 
1ヶ月後に磨きをしたり、細かい部品交換はまだ控えておりますが、預けっぱなしになる状況はもう終わりだと思います。
 
でも、この時期に車が帰ってきたので、いきなりエアコン無しの車は非常に辛いですね(´∀`;)。
 
フロントガラスをクールベールにしたので一定の効果はありますが、他の窓は紫外線も赤外線もカットしないので容赦なく陽射しが注いできます。
  
透明に近いガラス用フィルムを貼ってしまおうかな…高級品なら赤外線もしっかり防いでくれるみたいだし。
 
エアコンも復活させようかなと思っていますが、長く預けるのが嫌なので今年はやりません。
 

…自分の運転歴の多くがこの車と共に過ごしてきたので、綺麗になって帰ってきたのは非常に感慨深いものがあります。
 
塗装後の車を見て泣きそうになりました…楽しい事、辛い事をたくさん味わってきた車なので。
 
いつまで維持できるか分かりませんが、本当に車が駄目になってしまうか自分の根気が尽きてしまうまで維持したいと思います。
Posted at 2012/08/13 08:56:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2012年08月12日 イイね!

南アルプス登山に向けての予行演習

南アルプス登山に向けての予行演習いよいよ連休に入りましたが、連休初日は曇りのち雨となりました。
 
しばらく雨の日になってしまいそうですが、私は今回の連休は山歩きを予定しているので出来れば早く晴れてほしいですねえ。
 
今回予定している山歩きは、南アルプス2泊3日の予定なので長丁場となります。
 
非常に過酷な山行になりますので、事前に練習をしておく必要があります。
 
ジョギングを日課としているのである程度は体力や脚力があると思いますが、出来れば事前に登山に近い練習をしておきたいと思いましたので、登山形式の練習をしようと思いました。
 
登山形式の練習とは… 

 
連泊の山行を想定した大型ザックに重い荷物を詰め込み、それを背負いながら実際に坂道を登り下りするというものです。
 
画像のザックは、ゼロポイント(モンベル)のアルパインパック50と言う容量50リットルの大型ザックで、2~3泊程度のテント泊に対応しています。
 
でも今回はテント泊はせず山小屋泊を予定しています。
 
このザックに10kg以上の荷物を詰め込んで練習します。
 
 

 
あとはトレッキングシューズを履いて練習します。
 
トレッキングシューズは、重い荷物を背負い険しい山道を歩く事を想定した靴なので、普通の靴よりも遥かに重く剛性があり事前に慣れておいた方が安心だと思います。
 
画像は、手前のトレッキングシューズはシリオのP.F.664GTX、奥はモンベルのツオロミーブーツ。 

今回の山歩きは厳しい条件が想定されますので、剛性の強いP.F.664GTXを使用しようと思います。
  
昨日の練習は雨に降られてしまい中断してしまいましたが、今日は是非とも練習したいと思います。
 
 
おっと、そう言えば修理中の愛車が一時帰宅しました。
 
全塗装は一応は終わりましたけど、暫く時間を置いたら磨きに出す事になります。
 
後はタイヤ交換、ワイパーブレードなど劣化した部品の交換なども控えていますので、まだまだ完全に完了はしていません。
Posted at 2012/08/12 01:25:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2012年08月09日 イイね!

平日も足腰を鍛える

平日も足腰を鍛える夏の連休が近付いてきていますが、私の勤務先では明日出勤すればいよいよ連休です(・∀・)。
 
来週は南アルプスを山歩きする事になりましたが、今回の連休は割りと長いので登山日程は割りと余裕を持つ事が出来ます。 
 
普段の低山ハイクと比べ過酷で長丁場になりますので、現在はその準備をしたり山歩きを想定した訓練をしています。
 
訓練と言ってもシンプルなもので、日課にしている山坂道のジョギングを続けているだけです。
 
ただし、いつもとは違いウェイトを詰め込んだザックを背負いながら走ったり、足首にウェイトを巻き付けて走ったりと負荷を掛けたジョギングをしています。
 
普通のジョギングよりも過酷なので、身体が重く感じてしまい疲労感が半端ではありません。
 
今日はウェイトを一切付けず普段よりも長距離を走りましたが、身体が全然軽くペースを上げても調子良く走る事が出来ました。
 
漫画のドラゴンボールでもこんな修行がありましたね(´∀`;)…でも実際に自らが試してみると「なるほど」と納得しました。
 
 
土曜日は山歩き用の大型ザックを背負い、登山靴を履いた状態で近場の山を歩いて身体を慣らしておこうと思います。
Posted at 2012/08/09 23:04:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | マラソン・ジョギング | 日記
2012年08月05日 イイね!

足腰を鍛える

足腰を鍛える連休に南アルプス登山をする計画になりましたので、昨日・今日は必要な装備を確認したり揃えたりしていました。
 
装備については水や食料をどれ位持って行くか悩みますが、必要量には個人差がありますし山小屋や水場の有無で量が変わってくるので、下調べなどを充分にして備えたいと思います。
 
装備が万全でも、自分の身体が万全じゃないと話になりませんので、今日は午後の物凄く暑い時間帯にザックに水やウェイトを詰め込んで岩本山を走ってきました。
 
  
 
午後2時のきつい暑さと重たいザックの影響で、いつもより遥かに辛いジョギングになりました。
 
息切れと身体の負担が物凄いので、最早ジョギングとは呼べないかもしれませんね。
 
いつもはノンストップで山頂まで走りますが、今日は中腹でへばってしまいました。
 
今日は陽射しが強く暑かったですが、相変わらず雲が多く遠くの景色が見え難い天気でした。
 
伊豆半島はかろうじて見えましたが、富士山や愛鷹山は全く見えませんでした。
 
 
 
 
岩本山の山頂にある三角点は、雑草が生い茂って全く見えなくなっていました(´∀`;)。
 
看板も見え難いですね。
 
 

 
まだ咲いているアジサイがありました。
 
 

 
ジョギングを終了して実相寺の階段を歩いて登り下りします。
 
ジョギングで階段を駆け上がるのも辛いですが、真夏の階段を歩いて登るのも非常に辛いものです。
 
木陰が多いのが救いでしたけど。
 
 

 
自宅へ戻り、連休に登る山のルートを確認。 
   
あとは天気が良くなる事を願いたい。
 
Posted at 2012/08/05 22:44:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | マラソン・ジョギング | 日記
2012年08月04日 イイね!

平日に列車を利用

平日に列車を利用昨日は、久し振りに平日に列車を利用しました。 

夕方の混雑する時間帯なのにやけに空いていると思ったら、学生さんの姿が少なかった…そういや今は夏休みでしたね。
  
富士市内は、東海道本線、身延線、岳南鉄道と3つの路線がありますが、多くの駅で富士山を望む事が出来ます。
 
今回私が利用した駅では、黄昏時の富士山と313系が見えました。
 
富士山は、どうやら積雪した部分が見えなくなったようで、完全な夏山の姿になったようです。
 
連休が近付いてきているので、富士登山もピークを迎える頃だと思います。
 

最近暑さが厳しくなり、昨日の昼間も物凄く暑くなりましたが、夕方になったら風が吹いて幾らか涼しくなりました。
 
列車の中も空調が効いていてとても快適でした。
 
日中の暑さはとても嫌になりますが、夕方に少しだけ感じる涼しさはなかなか良いものです。
Posted at 2012/08/04 18:26:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「@なべちゃん. 宝の山(・∀・)」
何シテル?   05/17 18:12
元々インドア派だったので、あまり家に籠らないようにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   123 4
5678 91011
12 13 141516 17 18
1920 21222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

1日何回? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 12:42:08
いちご狩り🍓🍓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 07:38:09
嵐の前触れな土曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 11:35:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
画像は左から 車のボディ修理 身延山久遠寺せいしん駐車場 深城ダム 韮崎中央公園 車のボ ...
スズキ Kei スズキ Kei
登山が趣味だが、今まで車高が低くエアコンレスの車に乗っていたため、狭い場所に入れて停めら ...
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR2 2011年モデル。 台湾のジャイアント・マニュファクチャリングが製 ...
その他 その他 その他 その他
2010年に購入し、経年劣化もあったので2024年に廃車。   画像は左から ふじのくに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation