部下が帰った後で、会社の設備保全室で内職です。w
何て、418の配線類をショートカットしておりました。
配線がゴチャゴチャしているのが、あまり好みではないので、
ハンダごての練習も兼ねて、会社の職人さんに鍛えて貰っている訳です。
練習の成果?
前回、アンプをショートさせてしまい、軽く諭吉殿が煙と化したので、
念入りの確認作業をしながら、モーター・サーボ・アンプのスイッチを短くしました。
何かバランスが良くないけど、はんだ素人には、これが限界。
職人さん曰く、「ハンダは、数をこなしただけうまくなるけど、人によって限界はある。」
だそうだ。ようは、人によって伸び代の限界があるって事だよね。
果たして、オイラの伸び代はまだあるのだろうか?
まぁ。気にせず、練習するとして。
一番目立つのは、実は受信機のアンテナだったりします。w
誰か、アンテナ線の良い収納の仕方を教えてちょ。
あと、こんな物もあると便利です。
このミニバイスは、1000円もしない優れ物で、これにロボットアームみたいな
治具があれば、ハンダは、かなり楽になり、腕の上達にも貢献します。
まぁ。簡単そうで奥が深いハンダの世界を、最近楽しんでる次第ですよん。
追記
これで、418の準備は、完了しました。
次は、101を弄りますか?
あ、RM01の配線も短くしないとね。。。
Posted at 2013/12/26 21:31:20 | |
トラックバック(0) |
ラジコン関連 | 日記