• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nekoさんのブログ一覧

2011年02月11日 イイね!

本日の作業

本日の作業朝から降りしきる雪の中、工場へ出かけた。
午前中だったこともあり思ったほど路面に雪はなく
車だったがドライタイヤで普通に走れた。

本日は中途半端になっていたETCの取り付けの続き
作業に取りかかった。
アッパーカウルに干渉しないよう、微妙な位置会わせに
苦労することになり結局、前のバイクについていたステーだけでは
ダメでワンオフでステーを製作。
本体と現物合わせにて加工した。

カウルを仮止めし、干渉しないような場所へずらしながら
固定、写真の通り無事に取り付けられた。

次にまっていたのは、どこから電源をとるかということ。
以前のNS400のようにオイルセンサーから直接とれば
いいやなどと安易に考えていたのだが、電気テスターで調べたら
イグニッションONのときに導通しなかった。

電気テスターでいろいろ探してみたが
適当な電源が見つからず、
とりあえず暖とりと休憩&食事に。

一息ついて、ふと先日手に入れたサービスマニュアルを開き
配線図を眺めていると・・・・・・あったあった。

リヤブレーキスイッチに直結させる配線が丁度いい場所に。
念のため導通を確認したらビンゴ。
ほどなく分岐配線を作成し割り込ませに成功。


車用のバッテリーをつないで、イグニッションをON、ETCに電源が
入りカードも挿入し認識OK~テスト完了。
あとは、実際走行して料金所の開閉バーが開けば実用OK。

たいした作業ではないはずだが、なんだかんだ4時間近く
かかった。


雪次第ですけど。ついでに頼まれた分で先日予約しといた
MOTULの300Vを買ってくる予定です。

通常のネット販売価格よりさらに安くしていただき定価より5000円
近くお得にしてもらいました。
もつべきものはお客様です。
訪問した様子は明日にでもアップしたいと思います。
Posted at 2011/02/11 21:12:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年02月07日 イイね!

今日のにゃんこ猫

今日のにゃんこめずらしい3ショット。早めに帰宅したらみんなで向かえてくれた。
ちなみに写っているのはすべて♀。

にゃんこの♀には不思議と人気がある。
Posted at 2011/02/07 22:53:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペット
2011年02月06日 イイね!

ETC取り付け

ETC取り付けここのところ週イチでの更新。

本日はETCの取り付け。
取り付けといっても場所の位置決めをしただけ。
思いの外、プラグ交換に時間を費やしてしまったからで
やはり専用工具がないとだめだわ。

Posted at 2011/02/06 20:48:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「[整備] #エクストレイル エアコンフィルター取り替えてみた https://minkara.carview.co.jp/userid/920911/car/2863853/7340606/note.aspx
何シテル?   05/06 21:28
nekoさんです。 ねこちゃんの世話と 鉄を楽しんでいます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  12345
6 78910 11 12
131415161718 19
20212223242526
27 28     

リンク・クリップ

ん~~?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/10 07:08:14

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
自然災害の怖さを思い出し、再び全天候型に 復帰することになった。 実に33年振りのTU ...
スズキ RG250E スズキ RG250E
友人のKH250に対抗して我が愛車に。 後に知人もRZ250を購入したためクォーター2ス ...
スズキ ハスラー50 スズキ ハスラー50
初心者時にお世話になったバイク。 これで幹線道路を走る練習の相棒として 役に立ってくれた ...
ホンダ XL80S ホンダ XL80S
ミニトレ同様、やはりハスラーでこのバイクに直線で置いてかれてしまったことが妙に忘れられな ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation