• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロバのEeyore(イーヨー)のブログ一覧

2014年03月31日 イイね!

CARAのある風景  とある駐車場での光景

CARAのある風景  とある駐車場での光景





The scene in a certain parking lot.






皆さん、こんにちは。ロバのイーヨーです。



明日からいよいよ4月になります。


新学期のはじまり、社会人としての新しいスタート、消費税が8%にアップ、みなさんには悲喜こもごもの春の幕開けですね。


えー、サーセン。今回は特にオチが思いつきませんでした (^-^;






先日修善寺さんにお願いしていたCARAのプラモデルが完成したというので受け取ってきました。




それがコチラ!
















アオシマ製1/24スケールのCARAです!






スゲー良く出来てる!


修善寺さんありがとう!!


この手先の器用さマジリスペクトだよ!!!








さて、それでは細部を良く見ていきましょう!




以前からチョイチョイ真鍮モデルやプラモデルを作ってる写メがラインで送られてきていたので、何の気なしに『CARAのプラモ作ってよ』とお願いしたのですが、まさかこんなストラクチャーになって出来て来るとは。







車止めや白線のウェザリング、そっと見えるタンポポや土草がステキですね♪


ナンバープレートなんて実車の写真をPCで取り込んで水性デカールにプリントアウトして作るこだわり様。


感動です!







センターのアンテナもプラモだとちょっと太くて短いブラアンテナですが、わざわざアンテナ基部からスクラッチしてアンテナも細い線にわざわざしてくれるこだわり様!








そしてCARAの横に佇むぶーちゃんとイーヨー先輩。

似てる(笑)



まさかこんなに手の込んだもの作ってくれるなんて、修善寺さんありがとう!


宝物がまた一つ増えたよ!

今度の週末は焼肉おごるぜ(^-^b



このストラクチャーの作製記は→コチラ












しかし、イーヨー先輩似てる(笑)






次はワイドボディAZ-1お願いします!

素組じゃないから造りごたえあると思うよ。幌だし(笑)




是非東京にオリンピックが来るまでに!(*^_^*)




Posted at 2014/03/31 21:29:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | CARAのある風景 | クルマ
2014年03月26日 イイね!

with me 走行会 in TC1000

with me 走行会 in  TC1000









tsukuba_circuit 1000 on M2 1028








皆さん、こんにちは。ロバのイーヨーです。


3月16日の日曜日にwith meさん主催の走行会で筑波サーキット1000へ行ってきました。


本当は2月に袖ヶ浦フォレストレースウェイに行く予定だったのですが、雪の為中止となり、今回に振り替えてもらいました。


1月は風邪でお休みしていたので今年初の走行会です。


しばらく乗っていなかった為に1028君のバッテリーが弱くなってしまい、セルの回りが悪くて充電したのはアニキに秘密です(^^ゞ












さて、今回の走行会は袖ヶ浦で行われる5月の耐久レースの練習だったのですが、筑波サーキットに変更になってしまった為、ドライビングの向上の為のトレーニングをしてきました。


課題はアクセルを踏み過ぎない。


今まで色々な車で走ってきましたが、サーキットは1600~1800ccのNAでしか走った事がありません。

この為、早く走る為にはとにかくいかにアクセルを踏んでいる時間を長く取れるかが勝負だったのですが、そのせいでカウンターも0~45度位までならクルマが前に進んでくれるのでコーナリング中もとにかくアクセル全開で走る癖が付いてしまい、お蔭でカウンターはうまく当られる様になってほとんどスピンはしないのですがタイヤのグリップを使い切れていませんでした。


まぁ高速コーナーでリアが出てもアクセルべた踏みのままちょいちょいカウンターで修正しながら走るのはチャレンジングで楽しいのですが、やっぱりタイムに繋がりません。


来年からAZ-1でサーキットを走る以上楽しむ走りではなくて速い走りへと矯正していかないといけませんよね。










この為、コーナー進入でステアリングでヨーを付けてアクセルで曲げていく走りへと切り替える練習をしてきました。




走り終わった後はラップチャートを見ながら1人反省会です。












こんなコツコツした練習がとても楽しく、AZ-1でサーキットを走る日が来るのが待ちきれません。






そんな走る事以外には一切脇目も振らず、ドライビングスキルの向上だけを考えてただひたすらにストイックにサーキットに挑んできたロバのイーヨーでした。



















Posted at 2014/03/26 00:14:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット M2 1028 | クルマ
2014年03月23日 イイね!

AZ-1のある風景 春一番

AZ-1のある風景 春一番






 the first strong south winds of the year





皆さん、こんにちは。


昨年はDHCプロテインダイ〇ットで96kg→76kgになったのですが、先ほど体重計に乗ってみたら83kgになっていました。

順調にリバウンド中のロバのイーヨーですorz



さて先週の火曜日には春一番も吹いて、少しずつですが暖かくなってきましたね。


今日はお彼岸のお墓参りに行ってきましたが、梅が綺麗に咲いている所もありましたが、陽あたりの良い所ではなんと桜も咲き始めていて驚きました!



そんな春らしい陽気に誘われて先日久しぶりにAZ-1でドライブに出かけたら、ワインディングの途中で菜の花が咲く素敵な所がありました。




路肩にAZ-1を停めて望遠レンズで菜の花越しにパチリ。


















まだまだ寒い日もありますが、春はすぐそこまで来ていますね♬











Posted at 2014/03/23 20:20:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | AZ-1のある風景 | クルマ
2014年03月21日 イイね!

AZ-1の1ヶ月間モニター募集のお知らせ。

AZ-1の1ヶ月間モニター募集のお知らせ。










CAR and DRIVER 1993 5-26








皆さん、こんにちは。ロバのイーヨーです。


今日はちょっとAZ-1でドライブしてきました。昨日の雨の予報がウソの様に陽がさして、雲は出ていましたがなかなかいい天気でした。


久しぶりにAZ-1の写真も撮れて気持ちよくドライブできたのですが、帰りにハマテックに立ち寄ってきーにゅさん達と合流して、6483さん2号機拝見しようとしたらまさかの大渋滞。


普段なら1時間もかからない距離なのに2時間かかっても半分くらいしか動きませんでしたorz


AZ-1で渋滞の中を走るのは苦痛以外の何物ではなくて、心が折れてしまった為ハマテックには行かず、トボトボ帰ってきました。


今日ハマテックに集まったみなさん、参加できずにすみませんでしたm(_ _)m



やっぱり渋滞の中でも気分転換できるようにカーステのスピーカー新調しようかなぁ。
(純正スピーカーが付いているけどコーンが割れてちょっとしか音が出ない)





さて、今日は1993年のカー&ドライバーの記事から、『AZ-1の1ヶ月間モニター募集のお知らせ』についてです!











オートザム(本社・東京都)では、ガルウィングを採用したユニークなKカー〈AZ-1〉の"1ケ月間特別モニター"を100名募集中です。

モニター期間は93年5月下旬~6月下旬までの30日間。応募資格は普通免許保有者で、期間中にモニターカーの任意保険料と維持費の負担が可能な方。モニター終了後簡単なアンケートに答えていただきます。

ハガキに〒住所、氏名、年齢、職業と電話番号、
①現在お持ちのマイカーの車名、年式、車検年月日
②今後の新車購入予定の有無
③モニターカーの車庫が用意できるか否か
④『モニターへの応募理由』または、『モニターカーをドライブして追求したいテーマ』を明記して、〒105東京都港区芝郵便局留『AZ-1モニター係』まで応募してください。締め切りは5月10日(消印有効)です。


以上カー&ドライバー1993年5月26日号 p170から抜粋




92年10月に発売されたAZ-1ですが、わずか半年ちょっと過ぎの5月から1ヶ月間のモニターを募集開始しました。

これはアレでしょうか。売れなくて在庫がだぶついているので100台自社登録してモニター車両にして、モニターしてくれた人にあわよくば買い取ってもらおう。ダメでも新古車として安く販売しようというオートザムの悪あがきでしょうか?(笑)

確かAZ-1マツダスピードバージョンが販売され始めた時期もこの頃だったと思います。

バブル崩壊の景気の急減速。思えばこの頃の日本はバンバン会社がつぶれてこの後どうなっちゃうんだろうという不安感にも包まれていた様にも思います。


そう言えばこの当時93年の4月末は、たしか大学を卒業したのにちょっとある事があって1~2ヶ月部屋に引きこもっていた時期でして(笑)このモニターに応募できなかったんですよね。

しかし100台のモニターってすごいなぁ。4000台強の生産台数の2%強がモニター車両って事だもんね。

なんか応募したら間違いなくモニターに選ばれそうな気がするけど、実際どうだったんだろう。

くぼっち。さん辺り知らないかなぁ(^^ゞ


今なら、『モニターカーをドライブして追求したいテーマ』とかレポート用紙にすっごく長々と書いて是が非でもモニターに選ばれる自信あるんだけどなぁ。


また話は違うんですが、確か92年の暮れに東京都の錦糸町駅前のデパートで応募した方1名にAZ-1が当たる!ってやってたんですよ。

なんで見つけたか覚えてませんが、確か当時はまだ規制があって100万円までしか消費者への景品代が認められていなかったんで、残りの50万円近くと諸費用は当選者負担でAZ-1がもらえるとか書いてあって、これならそうそう応募するやついないだろ。錦糸町なんかでと思って応募したんですがまんまと外れた記憶があります。


新車でAZ-1欲しかったんですが、学生の身分で買えなかったんだよなぁ。。。。












誰かAZ-1のモニター応募した方とかいらっしゃいませんかね?

錦糸町のデパートで当選した方も可(笑)




Posted at 2014/03/21 22:59:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | AZ-1 書籍 | クルマ
2014年03月21日 イイね!

GIVE インターナショナル AZ-1

GIVE インターナショナル AZ-1









k-car special vol.37







確定申告も無事に終わってホッと一息したものの、来年に向けて帳簿整理はちゃんとしておこうと心に誓いました!


でも去年の今頃もおんなじ事を思ったのはヒ・ミ・ツ♡  


皆さん、こんにちは。今日の失敗を明日に活かせない男。ロバのイーヨーです。







さて、今日はGIVEインターナショナルさんのパーツ情報をご紹介しましょう!













ラテンの雰囲気を持ったコンサーバティブなエアロパーツ


 AZ-1が登場後、いち早くチューンドAZ-1をプロデュースしたギブ・インターナショナルを覚えているだろうか。

 あの時は暫定使用の足回りとマフラーだけのライトチューンだったが、開発中の足回りもほぼ煮詰まり、エアロパーツを含め、トータルにAZ-1を仕上げてきた。

今回、リリースされたのはエアロパーツが主で、オリジナルの雰囲気を崩さずに、ミッドシップらしさを際立たせるものばかり。

























用意されるエアロパーツは、フロントリップスポイラー、リアラウンドスポイラー、サイドデュフェーザー、リアガーニッシュ、クォーターガーニッシュ、スポーツミラー、アッパーパネルの7点。

















デザインはオーソドックスなものだが、空力重視のスポーツミラーやミッドシップであることを誇示するサイドデュフェーザーがフェラーリやランボルギーニといったラテンのスポーツカーを思わせるのが特徴といえる。














スポイラーはオリジナルカラーに塗装(工賃は別)できるため、試乗車のようにボディに合わせたカラーコーディネートだけでなく、スポイラーだけをデーハーな色に塗り変えて、自分だけのオリジナルカー作りも思いのままだ。

そして何よりも嬉しいのはリーズナブルな価格。コストパフォーマンスにも優れている。







以上k-car スペシャル vol.37  p22-23より一部抜粋





GIVEインターナショナルさんのパーツ紹介いかがだったでしょうか?


この中でもサイドアンダーパネル部のサイドデュフェーザーと三角窓のクォーターガーニッシュは今でも時々某オークションで見かける事がありますから、まだまだ手に入れるチャンスはあるかと思います。


リアラウンドスポイラーはiZさんが付けているので見た事あるんですが





他のパーツは見た事ないなぁ。


この頃はAZ-1のパーツも目白押しで発売されていました。

でもいかんせんAZ-1自体の販売台数が少なかった為、パーツもほとんど売れなかったみたいです。

その割にはいろんなショップからエアロパーツが出ていましたよね。


これからも少しずつですが紹介していきたいと思います。




Posted at 2014/03/21 00:44:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | AZ-1 書籍 | クルマ

プロフィール

「@まるおまるお さん大変だったね!
無事に帰宅出来て良かったです、お疲れ様でした」
何シテル?   09/19 08:55
ロバのEeyore(イーヨー)といいます。 このブログはAZ-1&CARAの事をメインに書いていきたいと思います。 お見苦しい点も多々あるかと思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2345678
9 101112131415
1617181920 2122
232425 26272829
30 31     

リンク・クリップ

リアキャリパーOH&交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 00:26:34
オルタネーターVベルト、リブベルト化 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 07:08:17
AZ-1 ABARTH と....。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 00:51:03

愛車一覧

その他 その他 イーヨー先輩 (その他 その他)
クマのプーさんに出てくる仲間のロバのイーヨーです。 イギリス生まれですが、現在は浦安在住 ...
マツダ AZ-1 1号機 M2 1015B (マツダ AZ-1)
2000年春にアニキのお店で購入。 まだ当時は手に入ったMADHOUSEさんのタイプⅠ ...
スズキ ジムニー ジムニー SJ10 (スズキ ジムニー)
昭和54年式のSUZUKI ジムニーSJ10の4型メタルドア・幌です。2スト550ccエ ...
スズキ キャラ 5号機 初めてのCARA (スズキ キャラ)
『いや~CARAまだ乗った事なかったから欲しかったんだよね♪』 と言ったらみんなに怒られ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation