GW前に完成していたんですが、報告が遅くなってしまいました(^^;
という訳で、シビック完成しました(^ω^)

今回はUSシビックベースのJDM仕様という設定なので(分かりにくいですねw)、以前製作した黒EKとは違い左Hにしました。
ちなみに、元キットはフジミの前期シビックタイプRなのですが、バンパーやライトを後期仕様に作り変えて後期型を再現してみました!
フジミの後期はバンパーもライトも適当な作りになっているので、いっそ前期ベースで作り変えてしまった方がそれっぽく仕上がるかもしれません(笑)

北米で販売されているシビックは、日本でいうところの低グレード仕様なので、『ELをタイプR風に改造している』という設定でR純正リップスポイラーを取り付けたりR純正リアスポイラーをプラ板で製作してみました。
USシビックですので、灯火類はフルUS仕様にしています。

今回はルーフキャリア関係は全てTHULEで統一してみました!(キャリア、フェアリング、サイクルキャリア、ルーフボックス)
フェアリングは自作ですが、3つの部品から構成されていましてYAKIMAのものより苦労しました(^^;
ちなみに、実車ではフェアリングとルーフボックスを一緒に取り付けることはできないのですが、模型なので問題ありません(笑)

リアビューです。US仕様ですのでカリフォルニアナンバーが付いています。
ボディカラーはタイプRのチャンピオンシップホワイトではなく普通の白にして低グレードであることを主張しています(笑)
エンブレムもタイプRの赤バッヂではなく普通のメッキエンブレムです。

サイクルキャリアはバイクの前輪を外して積載するタイプを再現しました!
サイクルキャリアは自作で、エバグリのプラ板とパテから製作しました。

こだわりポイントの車高はかなり落としています!
これ以上ステッカーが入らないくらいHellaFlushです(*´∀`)

ライトのリフレクターももちろん再現、サイドマーカーは除去しています♪
ホイールはSSRメッシュで、ディッシュ部のみボディ同色のホワイトで塗装しています。

ステッカーも自作してペタペタしてみました(^ω^)
今回はボディがシンプルな分、あまり考えずにごちゃごちゃに配置してみましたwww
日本の車両登録かなんかのシールもわざと逆向きにして貼ってみました。
マニアックなアメリカ人で初心者マークやJAFバッヂと同じノリで貼ってる人もいそうですし(笑)

フロントもフェアリングやらウインドウ、ダッシュボード、フルビューミラーにペタペタステッカーを貼り付けてみました♪
ちょっと五月蝿い感じになってしまったので、飽きたら剥がしますwww

ちなみに、先日開催されました『USDM jam ver8.0』にも持参しましたので、jamのエントリーシート(エントリー車両はここに改造スペック等を記載しています)も製作してみました(笑)
ここは自己満足の世界ですよね(;^ω^)

以前製作した黒EKとセッションしてみました(`・ω・´)
EKあちぃ!!

ライトは左がフジミの前期後期共通のもので、右は形状を見直して後期に近づけたものです。
ここをシャープに削り込むことで結構雰囲気が変わるので、後期を製作される方にはオススメです!

リアビューです♪
両者でアプローチの仕方が大きく異なりますが、不思議と2台並べても違和感がありませんねw
こちらも、追ってギャラリーへ掲載しておきますね(`・ω・´)
ではでは、残り2ヶ月を切りましたので皆さんも製作頑張りましょう♪
ブログ一覧 |
山猫 | 日記
Posted at
2011/05/03 22:15:26