• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魔墓呂死 特攻のブログ一覧

2015年07月29日 イイね!

爆発! 750cc(ナナハン)族 ⑥

爆発! 750cc(ナナハン)族 ⑥4回目の挑戦から大分日数が経過した6月22日

5回目の挑戦!



不合格!!

一本橋で脱輪…








6回目の挑戦は7月1日

雨!! けっこうな降りっぷり

でも受けた。




結果は不合格!!


クランクで苦しくなって思わずフロントブレーキを握ってしまいバランスを崩して足を着いてしまった。

今まで試験を受けた中でも最短記録

ああやれやれだ…




受験間隔が開いてしまうとどうにも調子が出ないような思いにとらわれつつも、次の予約は21日後の7月22日…








…で7月22日になり…


今まで6回受験して一度も走った事の無い2コースでの試験



初めての受験ながら2コースは試験開始早々に"鬼門"の"一本橋"

"橋"なのに"門"とはこれいかに!

とボケてる場合じゃないんですが、何しろ成功率66%
しかも制限時間の10秒は1回しか超えてないような…


そんな"一本橋"をクリアすると以後の試験がけっこうリラックスできるような気がするんですね~


"一本橋" "スラローム"を終え"S字"からの"クランク"を終えたところで車載スピーカーから{減点超過}の帰投指令があああぁぁぁ…




望楼(管制塔です)に上がりアドバイスを受けるが…


アドバイスもへったくれも"スラローム"で最後のパイロンにリアバンパー(教習車独特のアレです)が小接触してたと言うではありませんか( ̄□ ̄;)!!



スラロームはわりかし得意なんで舐めてたんですかね!?



パイロン接触は一発で試験中止のはずですが、親切心で練習がてら"S字"と"クランク"を走らせてくれたのか、パイロン小接触に気付くのがちょっと遅かったのかは謎ですが~


次回に備えてのアドバイスが実は重要で…




"乗車姿勢"



無意識に爪先が開いてる!

との指摘!




ニーグリップはさすがに気をつけてますが、爪先かあ~



後で色々調べると乗車姿勢の減点はどうやら"10点"らしい!



前にも指摘された事あったな~


いやいや気をつけないと。






…で8回目の受験は翌週7月29日の…












午後が予約いっぱいで午前!!


なんてこった~


って感じです。


午前は一週間の疲れを引きずってる時間帯なのと、受付が、8時半~9時 試験開始が大体9時半位から~



その辺の時間帯はバイオリズムと言うか何と言うか…
普段なら"ウ○コタイム"に当たる時間帯なんですね~


試験開始前にスッキリしてられたら良いけど…

一発試験の緊張感って尿意や便意を誘うからなあ~

って俺だけかな!?





…で7月29日です。




早起きしました。

免許センター到着しました。

コースは前回好感触だった(落ちたけど)2コースではなく、言ってみれば腐れ縁の1コース。



歩いてイメージトレーニングしました。


一服して水分補給は俺的に一発試験公式飲料の"ジャスミン茶"を飲みました。


受付用の待合室に戻り必要書類の準備。




8時半になりました。



さあ受付ですが、誰も受付に行きません。



みんなトップバッターはイヤなんですね。


行かせていただきます。


良いですよ。私は8回目なんで、緊張もわりと薄らいでますんで~



受付の試験官は初めて見る可愛い女子♪


うーん、可愛いなあ~


受験番号「401」のゼッケンをいただいて技能試験待合室へ。



えー ウ○コは無事出てくれました。



それにしても免許センターって所は"昭和"です。


今時、大便器が五つ並んでいるのに洋式が一つしか無い場所ってちょっと思いつかない。


洋式はいつ来ても開かずの洋式です。



受付をする試験官はそのまま本番の試験官な場合が多いので、今回は可愛い女子試験官。






爪先の開き

左折小回り

一本橋

急制動の開始タイミングと前後配分



要注意ポイントを反芻しつつ走行。


アレ!?

なんか今日は落ち着いてる!

課題や走行のポイント毎に、頭の中で段取りがスムーズに出来て、走りをコントロール出来てる。



うーん~ 完走したなあ とりあえず!



望楼のラセン階段をあがり"失礼します!!"



ってえと、可愛い女子試験官が…



"これは必要無いのでお返ししますね!"


と、毎度お馴染みの[不合格]のスタンプが捺された申請書類を…






















あっ!?












またダメか!?

















アレ!?


















受験番号?
















[409]?














今日は[401]じゃん!?
















"合格見込み"なので下でお待ちください♪











合格









合格




合格



合格

合格
合格
合格…










うわあ~ うわあ~ ヤッタゼ~


\(^o^)/
\(^o^)/
\(^o^)/




返された申請書類は間違って前回の不合格用紙を一緒に渡してたんですね~



可愛い女子試験官…



天使のように見えました。

一緒に合格したヤング(今回はトップバッターの俺から4人連続合格)達も、天使だ女神だ萌え~だと言っておりました。



その後の書き換え手続きはやたらと待たされるんですが~

ヤングに混じって楽しく雑談してる時に…




"誰も一番で受付行かないから…えーい行ったれ!って感じで行ったんだよ!"


と言うと…



"イヤあ、 最初に走ってもらって、合図出しと安全確認の、合格する見本見せてもらってすごく為になりましたよ♪"



なんて息子みたいな年頃のヤングに可愛い事言われちゃって~

オジサンは上空高く飛んで行っちゃいそうな気分です。



ちなみに発言主のヤングは2回目合格の言わば"バイクの申し子"でした♪

















このブログを書いてる今は…


まだ興奮してんのかな…

もっと書きたい事一杯あるんですけど~


五十歳になる前に十代からの夢(教習所じゃなく一発試験で)を叶えられて…


ただただ



嬉しいってことに尽きるな…
Posted at 2015/07/29 14:24:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年06月19日 イイね!

爆発!750cc(ナナハン)族 ⑤

爆発!750cc(ナナハン)族  ⑤まだまだ続く 大型自動二輪MT一発試験


受験4回目は6月3日

予報通りの雨降り

朝起きてからずっと…

今日はキャンセルして予約取り直そうかな…

と考えたり…

雨がなんだ!! やるんだ!!
と気合いを入れてみたり…
揺れ動くオッサン心~








結局、予定通り行く事にして、試験に備えてホムセンで雨合羽上下を購入する。
いつも通り午前の部を見学すると雨降りにも関わらずチャレンジャーの姿が…

でもやっぱり人数は少なく普段の約半分くらいか…?
仕事を休んで受験する人なんかは雨ごときに心折れてる場合じゃないんだろうな…

この日も試験コースは1コース

4週連続して1コース

ちょっと気が楽になる。





家に帰って一休みして、準備を整え、軽めの昼飯を食ったら免許センターへ出発!

途中コンビニに寄って"ユンケル"を飲む。

前回疲れ気味の身体を押して受験した時に"ユンケルを"飲んだら意外に好結果(主観)だったから、ゲンを担いで♪

ちょっとお値段高めの"ユンケル"は実際の効能云々はともかく…

気分が上がるってえか…
プラシーボ効果が大きいですね~


そこで"ユンケル"ってとこがオッサンで…

ヤングは…

"レッドブル"とか "モンスターエナジー"とか飲むんだろうなあ~





13時から午後の部の試験受付開始

余裕を持って12時30分頃免許センターに到着。

雨合羽の上だけ着てコースを徒歩でなぞる。

試験本番でも雨合羽の下は着用しない。

下半身びしょ濡れになってもニーグリップの感触が変わったりするより良いや!
ってことで~







試験本番をイメージしながらコースを歩き…

一番気になる"一本橋"の鉄板や"波状路"の突起(鉄)を靴底で確かめると…



予想した以上にツルツル良く滑る事。


でもまあ"ユンケル"効果でそんなに気にしないような気になる。

無理矢理そう思い込む♪
そんなわけで、試験本番

受験者は総勢3名

大型自動二輪MT(俺)

普通自動二輪MTと小型自動二輪AT限定が各1名

この日のゼッケンは[405]
つまり午前の部は4人しか受験してないってことで~
やっぱりみんな雨は嫌いなんだなあ…




…で

試験本番



スゲー快調でした。

自分でハッキリわかったミスは、クランクを終えてS字に入る時、うっかりS字入り口を通り過ぎそうになったくらい。


完走して試験官のいる望楼のラセン階段を登り…

試験官の言葉を待つ。



試験官 【今回最後まで走ってもらったけど…】

ありゃ~
今日もダメだったかあ!!


一本橋 9.8秒(マイナス5点)

スラローム7.0秒

波状路5.8秒

急制動のブレーキ開始がわずかに早く、S字入り口に入る時の左寄せが甘く(そりゃそうだ)

左折小回りが出来てない箇所があった…




そんなわけで、4回目の挑戦も敗れてしまったが…


次の5回目が色々と都合が合わなく…

6月10日も、6月17日も受験出来ない…


うーん、なんとかせねば!!
っていう感じです。



Posted at 2015/06/19 13:06:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年05月28日 イイね!

爆発!750cc(ナナハン)族 ④

爆発!750cc(ナナハン)族 ④そんなわけで27日は3回目の大型二輪一発試験





いつものように午前の部は見学

試験のある日は午前7時45分にその日のコースが掲示される








1回目、2回目と同様に今回も1コース

少し気が楽になる。

午前の部は受験者8人
完走は2人 内合格は1人 惜しくも不合格だった人は急制動のやり直しを指示されていたが、挽回出来なかった。


1コースは

スタート~障害物回避~外周走行~クランク~S字~波状路~一本橋~スラローム~見通しの悪い交差点~障害物回避~坂道発進~急制動~踏切通過~ゴール

という順番なので、終盤の急制動に小ミスがあっても減点が30点に達してなければ、挽回のチャンスを与えられるんですが…

受験者の心理としてはさらなる緊張を強いられる厳しい局面になっちゃうんですね~


俺は毎回(下見と事前審査のみの日も含めると5回目)午前の部は見学して午後に受験します。

午前の部の方が受験者が多く…

どうしてもざわざわした雰囲気になってしまうので…
集中して本番に臨める午後が俺にはあってるようで…(2回落ちてるけど)



午前の部の見学を終えて帰宅

軽めの昼飯を食って一休みしつつコースのイメージトレーニング

コース図を拡大コピーして走行順路を書き込み、ウィンカーを出す場所、戻す場所をオレンジのマーカーで書き込む

各ポイントの注意点も書き込む

見学の時に自作のコース図を思い浮かべながら、他の受験者の良いところも悪いところもチェック

12:30頃に試験場に入るとコースを徒歩で回ってイメージトレーニング

途中で毎回、水曜午後に一緒になる人もやって来てやはりコースを徒歩でなぞる。

俺と同年代か少し年上かなぁと思われるドラッグスター400乗りの人で俺と同じリターンライダー



13:00の受付開始時間が近づいても人が集まらない。
大型二輪MTの受験者は今回は2人だけらしい

1回目も2回目もトップバッターで受験してるので今回は2番目以降が良いな~と思ってたら、もう1人の方が『今回は私が先にやらせてもらって良いですか?』と願ったりかなったりな展開



限定解除の時代はどうだったのかわからないが、今は受付順=試験の順番

受付の時に服装、靴、ヘルメット、グローブが試験に適した物かチェックがあるが、着慣れた物、履き慣れた物が良いだろうと過去2回は"エンジニアブーツ"で受験した。







エンジニアブーツ大好きで万が一の時に足を保護してくれて、しかもカッコいい(主観です)と思ってるけど…


ソールが厚くて硬いんですね~ 慣れてるビッグボーイとCB750ではステップとブレーキペダルの配置が全然違う(ビッグボーイに比べるとペダルがステップに対してかなり低い)のでリアブレーキの微妙なコントロールが必要な"一本橋"がつらい。

何しろ1回目脱輪の2回目は時間不足だから…


なので今回はスニーカー







受付と服装チェックが無事終了して、技能試験待合室に行く






待合室で待機していると受験者がさらに2名入ってくる。

ゼッケンを見ると、2人共普通二輪MTなので、やはり今回は大型は2人だけ。



試験官が入って来て試験の説明を受けたら、小休止の後、いよいよ本番







普通二輪の試験車はCB400
サイドカバーを見ないと大型のCB750と見分けがつかない。

乗れば全くの別物と誰しも言うけど…

そりゃそうだよな~ だからこんな試験をこりずに何度も受けるんだよな~



約100mの慣らし走行(採点対象外)を終えると試験開始

慣らし走行は前の人の試験終了後に指示を待たずにスタート

実は試験官は慣らし走行の様子を全然見てなかったりする。

前の方が試験終了したので慣らし走行を始めるが…


慣らし走行なのに本試験のコースに進んじゃって…

あっ間違えちゃったよ!! バカだなぁ俺

採点対象外だから良いだろうって解っちゃいても試験官の印象悪いだろうなあ…なんて思ってたら…



全然見られてなかった。







俺が慣らし走行をしている間中ずっと前の方に試験後のアドバイスをしていたらしい。

受験者が2人しかいないからという理由だけじゃなく今回の試験官は良い人だった。



スピーカーで合図をされて試験スタート

乗車~発進の儀式、 法令履行の合図、 40㎞/h指定の外周走行~ポンピングブレーキ、 と一通りこなしてから、クランク~S字、 波状路(大型のみの課題だけど難易度は低いかなぁ)、とクリアして…

問題の一本橋…

勢い良く乗って目線は遠く、半クラッチと軽め引きずりのリアブレーキ そして小刻みなハンドル操作でこらえつつ、いよいよヤバくなったら落ちるよりスピードを上げて渡り切っちゃう!

そんな段取りで挑むわけですが今回はスニーカー効果もあって無事クリア





※童謡【はとポッポ】を1コーラス歌いきると10秒クリア…なんて説がある。

そんな余裕は無いっ!


一本橋を終えるとすぐスラローム

スラロームは他の課題と比べてセルフで練習が出来て効果も高い。

27mの区間に4.5m感覚で配置されたパイロンが4ヶ所

俺は夜中に近所の駐車場でさんざん練習した

(施設の駐車場なので夜は車が止まってない)

一台分ずつ区画されて駐車番号が描かれているタイプの駐車場 駐車番号を中一つ開けて1335と数字の真上をトレースしていくと実際のコースと近い感覚になる。








我ながらスラロームは上手かった。



スラロームの次は

"見通しの悪い交差点"
※地味な課題だけど、減点の要素が多いポイントです
を通過して"障害物回避"からの"坂道発進"

この時点で受験歴で初めてのゾーンに突入

坂道発進…

ほんのちょびっと後退してしまったあせあせ(飛び散る汗)

スピーカーから中止の指示が無いので気を取り直して"急制動"に進む








急制動をやり直しさせられるケースは大抵が速度不足

メーターとセンサーの誤差を考慮して指定速度の40km/hよりちょっと上乗せして45km/hに加速~

停止規定の11mラインより手前の位置で止まれたものの…


後輪がロックしてしまった!

スゲーわかりやすいロックだった!

急制動の後は踏切を通過してゴールするだけなので、この時点で減点超過していても車載スピーカーからはなんの指示も無い。

普通にゴールしたけど、まあ不合格だろうなあ~

と予想はついて…


でも…

それでも…

曲がりなりにも初完走。

なんかちょっとした達成感というか壁を1つ越えたような気分で足取り軽く望楼のラセン階段を登り~

試験官のアドバイスを聞く!



>途中までは、これは合格するかなぁと思った!


と、嬉しい事を言われて…
*坂道発進の後退は真横から見てるんでハッキリわかった

*一本橋の途中から無意識に膝が開いて普段の乗りやすい姿勢になっていた。

*急制動のロック。

そういったミスに対して、じゃあどうすれば良いか!?
って事まで丁寧なアドバイスをしてもらい。


課題は色々あるものの、少しだけ出口の光が見えた回でした。
Posted at 2015/05/28 12:27:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年05月21日 イイね!

爆発!750cc(ナナハン)族 ③

爆発!750cc(ナナハン)族  ③二回目の受験

一回目より少し進歩…かな?

まだまだですあせあせ(飛び散る汗)
Posted at 2015/05/21 00:30:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年05月14日 イイね!

爆発!750cc(ナナハン)族 ②

ブログタイトルは俺が愛してやまない"昭和の東映映画"より…





昨日、第一回目の大型二輪MT試験(俺的には限定解除試験って言いたい) 受けて来ました。




























見事に
















落ちました(涙)









スゲー緊張するんだろうとは思っていたものの…








やっぱり物凄く緊張して…





ところが、いざ試験がスタートすると…





あれ?







なかなか良い感じで乗れてるかも!?







なんてちょっと調子に乗ってましたが~









クライマックスの"一本橋"で、時間は規定の10秒をクリア出来たのにフィニッシュで後輪が脱輪…




試験後に試験官から一言、アドバイス的な言葉をもらう時に、悪くない感触だったので…






気長に頑張るか~



※ちなみに

午前の部

受験者9名 合格者0
(完走は1名のみ、転倒が2名)



午後の部


受験者4名 合格者0

4名の内1名は外国で取得した免許を国内免許に切り替える試験の受験者で試験内容が簡単なのですが、クランクで大転倒の上自力で起こす事も出来なくなってしまった。


みんな普通二輪は持っていて、事前審査もパスしてるんですが…



緊張を制する事が最大の近道のようです。





それにしても、初めて乗ったCB750



気持ち良かったなあ~
Posted at 2015/05/14 12:33:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「台風すごいな コースは頭に叩き込み、乗りの癖も矯正、スラロームと急制動の練習もしたし… もうビール飲んで早く寝よ~」
何シテル?   05/12 23:20
大人げなく… 金をかけず… 楽しんでます♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

JUST SIZE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 11:59:41

愛車一覧

スズキ グラストラッカー ビッグボーイ スズキ グラストラッカー ビッグボーイ
夢だった四輪+二輪生活がスタート
スズキ アルト スズキ アルト
楽しいです♪
スズキ チョイノリ スズキ チョイノリ
名は体を表し、正に“チョイノリ" 可愛いヤツです!
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
初めての車 手に入れた1985年当時で“シーラカンス"だったけど… 乗る時はいつも車 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation