
聴こえた音を解析する能力は低いようだ。
例えば、運転中にタイヤが小石等の異物を噛んで発生する異音を聞き取ると四輪の内どのタイヤに起きたのか!?
なんてのは100%わかる。
ところが人の声になると、聞いた音の内容を頭で理解する時の精度が低いみたいだ。
36歳になるまでずーっと「茨城県」の事を「イバラギケン」だと思っていた。
「茨城県」の観光CMで、「いばらきけん」と発音しているのを聴いて“えっ!そーだったの?"とビックリしたり…
最近では…
「富士サファリパーク」のCMソングは「串田アキラ」という歌手が歌っていたという事実を知って驚いたり…
「和田アキ子」じゃあなかったのか…
「アキ子」じゃなくて「アキラ」だったのか…
「茨城」や「富士サファリパーク」を間違えてた人…
けっこういるような気がするが… どうだろう!?
「串田アキラ」氏に関しては「YouTube」なんかをチェックもしてみたら…
「アキラ」のつながりで、俺が大好きだった80年代のバンド「M-BAND」の曲「アキラ」がヒットしたので、見てみると、記憶にある「スタジオ録音」ではなく「ライブバージョン」だった。
カッコ良い…
すげーカッコ良い…
曲の世界観は同時代の出世頭「チェッカーズ」の「ギサギザハートの子守唄」をもっとヤバくした感じの内容で…
あまりに感動したので、リアルタイムでは所有した事のない同バンドのライブ音源を入手する事に決めたが、今週は休み返上な上に金曜~日曜までは早朝~深夜の地獄のロードが待っているので、多忙な激務が一段落してからの自分にプレゼントしてあげよう。
そうだ そうだ そーしよう!
※M-BAND の「M」は80年代に大ブームだった「なめ猫」のメインキャラクター「又吉(またきち)」の頭文字の「M」です。
大ブームに乗って「なめ猫」はレコードデビューもして「ザ・ベストテン」なんかにも登場してましたが、主役はあくまでも「猫」で「人間」は影武者
のちに影武者の人間達がデビューする時は「又吉バンド」の「又吉」を頭文字の「M」に置き換えたわけです。
それにしても…
今週はツライ


Posted at 2012/06/13 09:09:13 | |
トラックバック(0) | 日記