
a href="/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f002%2f802%2f091%2f87f7bee780.jpg" target="_blank">
5月はアルト購入以来二回目の車検…
いろんな業者さんが入れ替わり立ち替わりワイパーにチラシを挟んでくれるのが…
ウザイ!!
タイヤとマフラーまで見れば車検通らないのが一目瞭然なのになぁ…
そろそろ車検対策に取り掛からないといけないので、車検を御願いするアルトを買ったクルマ屋さんに打ち合わせに行って来た。
まあどこをノーマルに戻せば良いかは大体把握してるけど…
打ち合わせにかこつけて担当のNさんに会って話しをしたいってのが本音だったりする。
Nさんはいつも俺のイジリと手入れをホメてくれてから技術的なアドバイスを熱く語ってくれるナイスガイ。
いつ訪ねてもツナギ姿で在庫車の整備をしているNさんが俺は大好きで、良い出会いだったといつもありがたいなと思っている。
打ち合わせでもなるべく金のかからない線を提案してくれる上にベルト類の交換をDIYで行うさいのノウハウやベルト類の偏磨耗を予防する為のスズキの対策部品なんかも教えてくれたりして…
かなり俺のスキルを過大評価してくれてるふしもあるけど、素直に嬉しい。
フロアジャッキを買った時もNさんにジャッキアップポイントのイロハを指導してもらったし…
アルトの現状をしっかりチェックしてもらった結果
ノーマルに戻さなければいけないパーツは、
1 マフラー
音は大丈夫だし高さ(低さ)は適当なタイヤを組んで空気圧を3キロ位まで上げればイケるんじゃないですか~ と言ってくれたが…
出口がバンパーよりはみ出てるので NG!
2 タイヤ
問答無用の“ハミタイ"なので適当なタイヤを組んでしのいでいただく。
3 ワークスバンパー
純正フォグを配線してない飾りフォグなのでアウト!
フォグについてはどうしたいかが自分でもまだわかってないので…
4 自作アイライン(風)
外す!
車検をナメるなーっ! って怒られそうなブツなんで
5 サス&ショック一式
まあ 当然ですね。 バネも切ってるし。
6 下品な青ポジ
ノーマルに戻します。千葉県の軽カーは、何故か青ポジと「水曜どうでしょう」のステッカーの率が高い。
7 HID
光軸もへったくれもあったもんじゃないので、ハロゲンに。
↑ こんな感じの作業が必要
うーん………
面倒くさい
あっ ペダルの事聞くの忘れた!
まあ良いか。
打ち合わせ以外にもうひとつ目的があって…
8スポークに履き替えて使わなくなった ウェッズホイールとタイヤ一式を引き取ってもらった。
ついでに純正のAM/FMカセットデッキも一緒に。
店頭の在庫車にアルトバンだけでも2台あるお店なので…
有効に使ってもらえれば良いな~と思って。
仮に売ってみたところで、
♪一本で~もニンジン
じゃなかった
♪ 二束で~も三文! だし(笑)
クルマ屋さんに向かう道々…
超絶 ミントコンディションの「CB750」を目撃する
きれい過ぎて思わず撮影!
良いね~
車検対策… 重労働だなぁ
でも頑張れー 俺!

Posted at 2012/04/21 21:28:27 | |
トラックバック(0) | クルマ