• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魔墓呂死 特攻のブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

「2ショット写真館」最終回

「2ショット写真館」最終回いろいろあった今年も今日で終わり…

みん友の皆様方には、日々の暮らしに新しい彩りをプラスしていただいて本当に感謝しています。

いろんな方々の「整備手帳」,「パーツレビュー」,そして,「ブログ」が今年のカーライフ…

いや…カーライフにとどまらず、

日常までも楽しくしていただいた一年でした。

本当に感謝です。m(__)m



さて、

今年最後のブログになりますのでちょっといつもとは違った感じの話しを…



「マブダチとクルマ」の話しです。

写真は90年代初めに流行っていた“パノラマ写真"にプリントした物で、写っているのは“俺のカルマン"、“K林のM3仕様BMW"そして俺のマブダチの1人“T司"の愛車“フェアレディZ300ZX"


【初年度登録】1990年物で、最初のオーナーは俺と同じ年(誕生日も2日違い)で仕事上では相棒の“F富"

俺が1990年にカルマンを手に入れたのとほぼ同じタイミングで“F富"はそれまでのテラノに代えて、フェアレディZを手に入れた。

当時の職場は大抵二人一組で特定の商品の営業成績を追求していく体制でした。

“F富"は仕事上の相棒ではあったけど、正直そんなに良い相棒と俺は思っていなかった。


すごいハイレベルの商品知識と営業の手腕を持っているくせに、“気分"で仕事をするようなところがあって、勤務態度もあまり良い方ではなかったし、上の人間に良く思われようなんて事は少しも考えてない自由な男だったので、社内的な報告や連絡業務は俺の負担が多く、とにかく楽をさせてくれない相棒だった。

当時同じ職場で働いていた今は「みん友」でもあるマブダチMr.TKもやはり仕事上の相棒には恵まれず、とにかく気が合わない仲の悪いコンビだった。
(そうだったよね!?Mr.TK)
そんな“F富"は酒もタバコもやらない男だったけど、とにかく多趣味な男で職場にいろんな遊びを流行らせるブーム“仕掛人"の一面も持っていて、同じクルマで遊ぶのでも俺みたいに街を流してナンパ…とはまるで違って、サーキットの走行会に行ったりしていた。

ライバルはGT-Rと広言していて愛車のZは「ジュンオートメカニック」でチューニング!

サバイバルゲームを流行らせたのも“F富"

俺もグリーンガスのボンベ(当時)を使うマシンガンの「P90」とガスガンのガバメントなんか買っちゃって楽しく遊んだっけ…




そんな“F富"は1992年の初めにガンでこの世を去りました。26歳になるちょっと前に…


マブダチの“T司"は“F富"とはマブダチで“F富"が目指していながら志し半ばで断念せざるを得なかったフェアレディZのコンプリートカスタムの夢を、自分が引き継ぎたいとの思いに駈られて…

多額なローンの残債ごとフェアレディZを引き継ぎました。

そういったケースではローンの名義変更は出来ず…

一括返済をしなければならなかったけれど…

“T司"は金をどうにかかき集めて“F富"の夢を引き継ぎました。



“F富"の親御さんも“T司"には感謝していたけれど…


“T司"が本当にすごいのは…

そのフェアレディZをいまだに“ベストコンディション"で維持している事です。

埼玉は東所沢の駅前に住んでいたのを、フェアレディZの為に【地下駐車場】を備える東京江戸川区のマンションに引っ越し…

金をかけて手をかけてカスタムもチューニングもメンテナンスも進行させて、登録以来22年は経とうという個体を今でもバリバリの現役で維持している。

長い所有年月の間には大小様々なトラブルがあって、相談をされたり愚痴を聞かされたりした時、俺やマブダチの“K"(俺のマブダチはMr.TKとT司とKの3人です。)はいつも言いました。


>もしF富が今でも生きていたとして間違いなくフェアレディZから違うクルマに乗り換えているか、もしくはクルマ以外の何かに夢中になっていると思うよく

T司は「俺もそう思う…」とは言うものの、結局何とか困難な局面を乗り切って今にいたってます。

今、俺がアルトに装着しているステアリングはそんなフェアレディZの“お下がり"です。


マブダチとクルマの話しでした。


※写真は俺が初めて一人暮らしをしたアパートにKとT司が遊びに来た時の模様
青いジャンパーがT司。
白いTシャツ姿がK。

幌を下ろしたシティカブリオレはKの5台目の愛車。

それでは皆様

良いお年を!




Posted at 2011/12/31 02:40:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月22日 イイね!

今日は長男と2人で留守番

今日は長男と2人で留守番女房と次男は東京ドームに「Bz'」のライブを鑑賞に!


ちょっとクリスマスっぽい晩飯を2人で…



今日で「みんカラ」を始めて満1年が過ぎ、2年目に突入…


早いもんだなあ~

Posted at 2011/12/22 20:42:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月21日 イイね!

映画のパンフレット

映画のパンフレット何十年ぶりだろう?

映画のパンフレットなんて買ったのは…

今日公開の映画「ワイルド7」

一秒でも早く観る事が出来るように、昨夜は酒も缶ビール一本とウィスキー一杯だけにして早く寝て体調を整え、初回上映に余裕で間に合ってなおかつ良い席が確保できるように、車は使わず電車で二駅離れた「海浜幕張」駅前の「シネプレックス」にて09時40分から特等席にて鑑賞!





こーゆーシーンを入れて欲しかった…


とか、



パイロウ、 BBQ、ソックス


エーイ 面倒くせー



八百と両国とチャーシューで良いじゃん!


とか…


色々言いたい事はあるけど

良かったです。


俺みたいなリアルタイムで原作に慣れ親しんでいた“ファン"だけを相手にしてる訳じゃないもんな…



でも、クライマックスのバイクで敵陣に突入するシーンの演出には…



アーッ! 原作の名場面をバッチリ再現してるよ~


わかる わかる わかるーと心の中で手を叩いた!


ラストシーンは…


続編がありそうな感じを匂わせていたけど、どうだろう。


見終わった率直な感想としては、

原作の偉大さを再確認した。といった感じ…



映画が終わってから売店で「グッズ」を買おうと思ったが…


Tシャツ、キーホルダー、携帯ストラップ、ステッカーセット…


全てが新しくデザインされた映画オリジナルのロゴとデザイン。


すでにある素晴らしいエンブレムは用いられず…残念

なので、映画のパンフレット(\700)だけを買った。



最後に…


もし続編を作るなら、飛葉ちゃんには「SMG」じゃなく「ショットガン」を使わせて欲しいなあ…


Posted at 2011/12/21 12:36:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2011年12月20日 イイね!

明日はいよいよ…

明日はいよいよ…待ちに待った映画「ワイルド7」公開日

ちょっと早めに家を出てコンビニで前売り券をゲット
映画化を知ったのが、2月25日朝のTV番組で… 「オオーッ!」と思ってその日のブログに書いてから…

待つこと約10ヶ月…

月日の経つのは早いけど、この件に関しては長かった。

実際の映画の出来不出来なんかはこの際どうでも良い…

どうでも良いっていうか、映画になった物を観る事が出来るってだけで嬉しいのが、今の気分だから…

全国共通鑑賞券か~

どこに観に行こうかな!?
Posted at 2011/12/20 09:19:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2011年12月19日 イイね!

来年は

来年は5年ぶりの免許更新…

更新のお知らせハガキが来ていた。

今度はゴールドになるらしい。

免許取得から27年目にしてやっと「二回目」のゴールド。

してみると前に駐禁の違反を切られてから、1年以上経ってるわけか…

ゴールド…

なんか嬉しいな~

Posted at 2011/12/19 22:14:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「台風すごいな コースは頭に叩き込み、乗りの癖も矯正、スラロームと急制動の練習もしたし… もうビール飲んで早く寝よ~」
何シテル?   05/12 23:20
大人げなく… 金をかけず… 楽しんでます♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     123
45 678910
1112 13 141516 17
18 19 20 21 222324
252627282930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

JUST SIZE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 11:59:41

愛車一覧

スズキ グラストラッカー ビッグボーイ スズキ グラストラッカー ビッグボーイ
夢だった四輪+二輪生活がスタート
スズキ アルト スズキ アルト
楽しいです♪
スズキ チョイノリ スズキ チョイノリ
名は体を表し、正に“チョイノリ" 可愛いヤツです!
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
初めての車 手に入れた1985年当時で“シーラカンス"だったけど… 乗る時はいつも車 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation