• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じょうじ@のブログ一覧

2018年06月19日 イイね!

車体カバー購入



こんにちは
ロードスターNC用に車体カバーを購入しました。

ヤフーショッピングで。
まあ、イイんですが、

アンテナのけんにゃぁいけん!


風で飛ばん様にベルト付けるんじゃけど、
車の下へベルト通すの難しい!


じゃけー木の棒にベルト結んで下から通すんよ
ちょっとめんどくさいんじゃけど
他にええ方法がわからんので、
まあ〜当分これでやってみるんじゃ〜
これ以上ええ方法ないかな?



Posted at 2018/06/19 19:21:30 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年05月06日 イイね!

第54回 おはつの

第54回 おはつの

久々のブログです。
なんとか生きていました。
今回は第54回おはつのに参加しました。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、今回がNB最後のおはつの参加です。

NBは中古で購入して9年間乗りました。平成14年式なので登録から16年たちます。
普通の車(?)ならとっくに乗り換えているところですが、さすがロードスター!
ロードスターの年式的にはまだまだ中堅どころといった感じです。
乗り換え時期って結構考えます。まだまだ元気だし、もっと長く乗っていらっしゃる方も多いし。
とにかく悩みました。

家庭の事情やいろいろ理由があって今クルマを5台持ちという超セレブな?
状態でいや、今後、車検・タイヤ交換・任意保険・自動車税など金銭的に大変な状態で
何とか整理しなくてはと考えた結果です。
ロードスター、フィアット、サンバーの3台を手放します。残ったのは普通の車。
ムーブ、プレマシー。便利なんだ~


おはつのの話を忘れてた!
alt
今回は帰省していた娘と参加。さねやんさん、いつもパンをありがとうございます。
NBの走り納め。9年間ありがとう!!
Posted at 2018/05/13 11:02:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | おはつの | 日記
2016年10月02日 イイね!

タイヤ交換 YOKOHAMA Sdrive

タイヤ交換 YOKOHAMA Sdriveもう、2週間以上前の話ですが、この前まで履いていた グッドイヤーのRS sportの溝が減ってきましたので、今回はYOKOHAMAのSdriveにしてみました。

前々回YOKOHAMAのネオバでした。ネオバはタイヤを替えた直後からすごいグリップと乗り心地の良さにビックリ。その時の素晴らしさが忘れられなかったので今回もそれにしようと思いましたが、予算の都合で今回はこれ。

前回の、RSsportはカッチリした感じというのが印象でした。ドライな路面では一度も鳴いたり滑った事はないし、硬派な乗り心地なのにグリップがイイな〜〜って思ってました。

Sdriveはわずかしか乗ってないですが、やっぱり柔らかい感じかな?カーブでタイヤがグニャとする感じがあります。

RSsportはカッチリしたタイヤなのにグリップが凄い、いいタイヤだったんだと改めて感じました。

ただ、素人の感想なのであてにしないでね。

Sdriveも乗り心地の良さ、柔らかさが気に入っているので、これから、じっくり味わっていきたい。

ところで、みなさんはタイヤの空気圧どうしてますか?私のは点検に出したら2.2とか入ってました。
それでかなりの月日を過ごしていまして、RSsportは乗り心地が、スッゲー硬いな〜〜って思ってました。
標準の1.8にすると変な車体のブルブルもかなり消えて、乗り心地もかなり良くなりました。好き嫌いもあるでしょうし、どっちでもいいんでしょうけどね。

もし、車体のブルブルが気になっている人がいたら、空気圧の調節で良くなるかも。
Posted at 2016/10/02 21:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年08月11日 イイね!

NA用ブレースバー装着

NA用ブレースバー装着ボデーの強化の為ネットで落としたブレースバー取り付け。NA用の為加工など必要でしたよ。

取り付け後の感想。
なんとなくボデー強化された様な無い様な。いや、ある様な。

ハンドル切った時の初期反応が、良くなった様な。

それにしても18万キロ走ったロードスターはボデーがユルユル〜〜大丈夫?って感じの、バランバランって振動がくるんよね〜

ハンドルネーム変更しようかな?
Posted at 2016/08/11 17:12:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月23日 イイね!

サスペンション4

サスペンション4みなさまこんばんは

サスペンション交換&調整のシリーズ4です。

もう、しつこいのなんのって・・・・・




前回までのおさらい

RSRのダウンサスにより車高が下がりすぎて、いろんな弊害?障害?が出ましたので、
オートエグゼのダウンサスに交換しました。

その感想は
最強のスタビライザー、オートエグゼを付けています。それもバネレートとして働くので、
結果、特にフロントサスペンションが落ち着かない状態でした。





そこで今回はそのスタビライザーを純正に戻す作業です。




純正は細いです!



リア


で、感想は

結構走りこみました。バンプラバーの長さがまずまず うまくいっているのか、大きいギャップで
シャーシをすることは無いです。
が、フロントは少しインナーフェンダーをタイヤが一瞬擦っているような音がたま~に
乗り心地はかなりいい!かつて付けていた車高調では味わったことのない乗り心地。


やはり最強のスタビライザーをの威力は強力ですね。車高調で減衰調整が可能なら
何とかなったと思いますが、純正ショックでは対応できないのかな?って感じです。
純正スタビに戻して正解でした。
もっとバネレートの低いバネなら合うかもです。

ただ、バネレートがまだ高いせいか、路面からの最初の衝撃がまだ純正サスペンションに比べると
雑な感じです。
これはオートエグゼのせいかもしれません。RSRの時は弊害もありましたが、
乗り心地はかなり良かった記憶があります。


ハンドルの反応は・・・なんか鈍いような・・・・普通には走れるんですが、
クイック感?そんなものがなくなったようです。クイックな感じが好きでした・・・

車高ですが、RSRより高いような気がします。なんとなく後ろ下がりなので段差で
フロントリップがすりにくいようです。

でも、もう一度乗り心地を期待してRSRに戻して、どうにかして車高を上げるか?!
さらにオートエグゼのスタビライザーを再度付けて、乗り心地はイイままで、クイックなハンドルの
反応にできるか!?

次回をお楽しみに・・・・・・・しつこい?
Posted at 2015/11/23 23:36:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@さねやん@ブロラン号 さん
よー見つけましたなぁ!さすが👍」
何シテル?   11/06 19:51
座右の銘は「明日死ぬかのように生きる」

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAXIM WORKS 4-2-1 エキゾーストマニホールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/31 17:36:43
@鶴の大学生生活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/18 13:45:09
KYB / カヤバ Real Sports Damper spec TR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/19 07:54:03

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation